重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性が恋愛や結婚に積極的なのは、男性に依存したいからですか?

異性との性交渉の有無、初体験の年齢、恋人の有無、既婚率。

これら全てが、男性より女性の方が早く、割合も多いです。

恋愛ドラマや恋愛小説などにハマるのも女性のイメージですが、どうしてそんなに恋愛や結婚に積極的なのでしょうか?

男に依存して、経済的に楽をしたいとか、寂しいから構ってほしいとかですか?

A 回答 (48件中31~40件)

>それぞれの〜


ああ、ごめんよ。そこ見てなかったよ。

確かにそうだね。恋人の有無や既婚率等は女性の方が高いと言う事実はあります。

それら事実がある=恋愛に依存したいからという理屈はどのような論理なのか、聞きたいですね。

>鵜呑みにするのは危険というのなら〜
そういうことじゃないんですよ。

統計学的に、アンケートなどの統計を見る時は、そのサンプル数などを見ないとちゃんとした解釈にならないということです。

逆に言えば、サンプリングの手法やバイアスの有無など、しっかり解釈した上で根拠として提示するのであれば、それは信憑性の高いものとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋愛や結婚をしているのなら、恋愛や結婚をしたいからするのではありませんか?

それとも、自分の意思に反して嫌々、または興味がないのにしているのですか?

また、恋愛ドラマのイメージに関してはあくまでイメージを補足するものとしてアンケートを示しています。

好きなドラマのジャンルについて大規模な調査を行ったものがあるのかは知りませんが、アンケートでは女性が恋愛ドラマを好きであるとする結果が示されたのですから、一個人の意見よりも説得力のあるデータとして取り上げています。

お礼日時:2025/05/24 17:46

>女性の方が早くて多いのも客観的事実です。


客観的事実があるのですか。
なにか統計や根拠があるということですか?

>集計したランキングがあり〜
統計をそのまま鵜呑みにするのは危ないですよ。

少なくとも、サンプリングの対象やサンプル数、質問によるバイアスがないかの3点だけは見るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

統計や根拠はあります。
それぞれの項目に関する統計として国が調査をしています。
例をひとつ挙げると、既婚率に関しては男性より女性が多い。
これは世代や年代を問わず、いつの時代でも女性が多くなっています。

また、鵜呑みにするのは危険というのなら、あなたがイメージですと個人的な意見な考えを述べるのも根拠がないのであてになりません。

お礼日時:2025/05/24 17:32

何度もすみませんね。


頭が悪いので、「依存」も「依存関係」も同じなのか。同じという認識で使うべきなのかを、私の手元のある「哲学・思想辞典」で調べました。何故調べたのかというと、依存も依存関係も心的な問題だからです。

結果を簡単に言うと「依存」は、一方通行の意思の働きです。「依存関係」は、双方向の関係になります。関係という言葉自体は、何とか、誰かと何々の関係という意味があります。「依存」は一方的に、人、もの事、ものに頼る。と、いう心的働きを指していいます。

こういう程度の言葉の違いは、頭の悪い私ですが、その意味と意味の為す行為・行動は理解していたつもりでしたが、確認のために調べた結果のお知らせです。あなたとの無益なやりとりはこれでおしまいにします。頭の悪い私にあなたの概念が移ると更に頭が悪くなる気がしますので。知ったかぶりをすると、人に迷惑を掛けるのだ。と、いうことを教えていただき有り難うございます。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恋愛や結婚は相手があってのことですから、一方通行にはなりませんよね。

片想いやストーカーなら別でしょうが。

しかし、男女で恋人の有無や既婚率などを比較すると、女性の方が多い。

だから、私はなぜ女性の方が多いのかと質問をしているのです。

そして、あなたは「一緒にいたいという本質は依存ではありません」と書いた。
だから、その一緒にいることの説明として、依存関係という言葉を引用して説明した。
ところがあなたは、依存ではないとする説明を何一つできない。
だから私は、あなたの意見を短絡的だと指摘しました。

また、憶測で「日本語の解釈が苦手な外国人」と書いている時点であなたの頭の悪さがよくわかる。

他にも、「日本人ならご理解いただける自然な心の働き」とも書いていましたが、勝手にあなたの思い込みで語らないでもらえますか。

頭が悪いのであれば、私から学ぶこともあると思うので、身の程を弁えつつ教えを請えばよいのではありませんか?

お礼日時:2025/05/24 17:16

> 女性が恋愛や結婚に積極的なのは、男性に依存したいからですか?


私はいいえ。

そして事実として男性も恋愛や結婚に積極的な人もいます。

> 恋愛ドラマや恋愛小説などにハマるのも女性のイメージですが、
あなたのイメージです。

> 男に依存して、経済的に楽をしたいとか、寂しいから構ってほしいとかですか?
そういう人もいるでしょう。
そうでない人もいるでしょう。

なぜ「女性は〇〇」みたいに、型にはめようとするのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性にも恋愛や結婚に積極的な人がいることは否定していませんが。
しかし、質問文にも書いた各種項目では、女性の方が早くて多いのも客観的事実です。

また、 恋愛ドラマや恋愛小説などにハマるのも女性のイメージというのも、女性と男性で好きなジャンルを集計したランキングがあり、女性は恋愛物が1位という結果からそう判断しています。
男性の1位は医療ドラマで、恋愛ドラマは5位でした。(出典はLINEリサーチ)

私は型にはめているのではなく、女性が多い理由を聞いているのです。

お礼日時:2025/05/24 17:23

あなたのご質問の文書の依存に関わる箇所ですが、このようにお書きになっています。

→「女性が恋愛や結婚に積極的なのは、男性に依存したいからですか?」

「依存関係」をいう言葉はご質問の文書にはありません。指摘されたからといって、言葉の後にもう一つの言葉を付け足して、勝った気になっていること自体問題ではありませんか。「男性に依存したい」と、いう言葉の意味内容(行為・行動レベル)と「依存関係」は、全く違います。

詳しく説明すると長くなる上、外国の人で日本語の意味が分からない人とか、日本の人でも反発と拒否を性格の核にしている人には説明しても理解いただけないと思いますので説明は省略します。あなたのお好きなように解釈してください。

もう一度いいます。あなたのご質問文書で依存という言葉を使っているのはこの文書です。それを見て回答しています。「女性が恋愛や結婚に積極的なのは、男性に依存したいからですか?」「依存関係」とは、お書きになっていません。

私は頭が悪いので、お書きになったとおりの言葉の意味しか理解できません。お書きになっている言葉に他の言葉を付け足して、自分の主観で回答はしないように注意しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「女性が恋愛や結婚に積極的なのは、男性に依存したいからですか?」

このように書いているのだから、依存ではないと主張するあなたに反論するために、「依存関係」という言葉を引用して説明することに何の問題もありません。ちゃんと依存の説明になっていますから。

また、あなたの指摘自体が短絡的なだけであって、私は言葉の後にもう一つの言葉を付け足して、勝った気になっているという意味不明な感情は持ち合わせていません。

むしろ、「男性に依存したい」と、いう言葉の意味内容(行為・行動レベル)と「依存関係」は、全く違います。

↑この説明の客観的根拠はなんですか?

説明しても理解できないのではなく、あなたの短絡的な意見には何の説得力もなく、価値がないだけです。

依存について説明する際に、依存関係について引用しても同じ事であり、それを違うというのはあなたの主観的見方でしかありません。

頭が悪いと自覚しているのであれば、身の程を弁えてくださいね。

お礼日時:2025/05/24 15:29

●好きな人と一緒にいたいという本質を依存だと指摘しているのですが。



 ↑、済みません。一緒にいたいという本質は依存ではありません。又、そうだというご指摘もご質問文書にはありません。日本語の解釈が苦手な外国の人のご質問でしたら申し訳ございませんでした。

●女性が支える側になるというのも滑稽な話ですね。

 ↑、この意味についても日本人ならご理解いただける自然な心の働きですが・・・外国の人ならそういっていただければ、不愉快な回答をせずに済んだと思います。恐縮です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの頭で何がわかるのですか?

goo国語辞書より

依存関係とは

「ある人・物と他の人・物とが、互いに頼り合う間柄であること。」

これって、恋人や夫婦の関係にそのまま当てはまりますよね。

憶測や思い込みで語る学なしには用はありません。

お礼日時:2025/05/24 14:44

女性は、好きになった人と人生を共にしたい、という気持ちが働いたとき結婚を意識します。

身近な日常生活の安心をイメージするのが女性です。男性は、社会との関係とかを通じて人生の方向性を見つめます。

女性は、男に依存するのでは無く、好きな人と共にに歩みたい。と、いう意識の方が強く働きます。結婚すると依存では無く支える側になるのが女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きな人と一緒にいたいという本質を依存だと指摘しているのですが。

女性が支える側になるというのも滑稽な話ですね。

お礼日時:2025/05/24 14:25

>女性が恋愛や結婚に積極的なのは、男性に依存したいからですか?



問題は「依存」という言葉ですよね。
これ、実は日本の文化的な関係もあります。

日本の場合、結婚すると女性は夫をATMにできるからで、この点「依存」といってもいいし、他の方が書くように「メリット」が多数あります。

しかし、欧米の場合そうはいかないのです。
元々欧米では「結婚などをした場合、男が全部やってくれて依存できるがそれは服従することとセット」だったからです。

つまり女性が恋愛や結婚に積極的だとしてもそれは「安心安全だが自由が利かない服従関係に入ること」を意味していたわけです。

それでも、女性は恋愛が好きです。
なのでこれは「本能」としか言いようがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本能が依存由来なのではありませんか?

安心したいから依存する。

お礼日時:2025/05/24 14:27

正直今の時代恋愛を知らない女性が依存で結婚したがるのは多いです。



①金銭依存
自分の収入より多く、2~3倍の収入の男性を探したり求めたりします。

②精神依存
全ての女性がでは無いですが対等な恋愛より、依存、搾取を好む女性が多く、援助交際や売春、父親と同じ年齢の男性と付き合う、不倫関係になる人は多いです。
※男性の場合母親と同じ年齢だけで遠慮することもあります。

③携帯、財布漁り覗き
女性の方が圧倒的に多く、罪悪感を感じません。

④ロマンス詐欺、統一教会等洗脳系に弱い

被害者の多くは依存体質の女性

結婚しても、男性を愛して結婚した訳では無いので常に愚痴や不満を言っていて離婚になる家庭は多く、それが男性が結婚しない理由の一つになっています。
    • good
    • 0

自分の利益になるからです


プレゼントとか沢山もらえるから
貢ぐ男を探して三食昼寝付きの居場所を作ってもらうためです。
動物はすべてそうです
メスに気に入られて交尾をさせてもらおうと
オスはすべて必死に
メスに対してこれだけの獲物を捕まえられる力がある
と自分をアピールします
依存ではありません
優秀な子供を産んで次の世代に受け継ぐための動物の本能です。
オスが良い女を選んで結婚して子供を産ませているから
良いメスは早く売れるのです
オスは経済的基盤がないとメスは靡かないので
経済的に裕福になってからでないと嫁に来てがないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に男が恋愛をする理由がわかりませんね。
子供が欲しいのならまだしも、一人で気楽に生きていける時代なのに。

お礼日時:2025/05/24 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A