
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は2002年8月30日に会員登録しましたが、残念なことに、その頃からすれば、ぐるぬいゆさんのおっしゃる通り、質が低下した感は否めません。
反対に、2013年秋から会員となったYahoo知恵袋は、利用し始めた頃は民度が低いと思いましたが、今は逆転してしまったようです。
いつから教えて!gooの質が低下したかと言えば、2019年頃からと思います。
ぐるぬいゆさんも、全てひらがなのハンドルネームをご使用になられているため、言いにくいのですが、私が会員登録をした頃は英数字に限られ、しかも、例えば私のblue5586pと言うネームも、最初は、好きな英単語である
blueに、他の英単語を組み合わせblue○○、○○blueを考えましたが、「そのネームは既に登録済みです」の繰り返しで、英単語の組み合わせを諦め、数字との組み合わせにしました。
それが数年前から、英数字だけで無く、カタカナ、ひらがな、漢字もOKになり、ハンドルネームも簡単に決められるようになりました。
この頃から、このサイトの質が低下したように感じています。
おそらく、ハンドルネームの自由度が高くなり、会員登録が簡単に出来るようになったため、これまでより多くの方が登録され、それが質の低下を招いたものと思います。
なお、決してぐるぬいゆさんの事ではありません。
なるほど!ハンドルネームにも横文字知識が必要だ!ということがハードルになって、参加者の質を保っていた面もありますね。今は言っちゃ悪いけど「何このバカっぽいハンドルは?」というのが結構あります。こういう人に回答貰ってもバイアスがかかってしまって真剣になれませんね。また「このハンドル付ける?」参加姿勢からしてっていうだけで分かります。
No.3
- 回答日時:
はい。
かつては丁寧な回答をよく読ませていただきました。音楽質問が多かったと思いますが皆さんに丁寧に回答してくださいました。ここ最近も2件ほど質問しましたら、わかりやすく丁寧に教えてくださいましたよ。
ここは質問しやすいのでお気に入りでした。
しばらく離れていましたら、当時の回答者さん達を見かけることも少なくなりました。
記憶にあるお名前を見つけると嬉しいですね。
もうすぐアプリ終わります。
哀愁が、、漂ってきます。。
No.1
- 回答日時:
基本的にはインターネットはあとから参加する人ほど情報弱者なので質は下がっていきます。
教えて!gooの利用者が大きく変化したのは2013年の東日本大震災の不安質問と震災後のスマホとLINEの普及、その結果のOKWAVEからの独立とスマホアプリの登場までの2年間と、LINEの質問サービスLINEQのサービス終了で難民が大量流入してきた2018年。
これを境にこれ以前のユーザーはパソコンからキーボードで長文を打ってたわけですが、これ以降はスマホのメッセンジャーなみの短文となり、質問の質がぐっと下がり、丁寧な回答もめっきり減りました。
やはり、ちゃんとディスプレイに向かってキーボード打つのと、スマホでコミュニケーションのようなものをするのといは別物ですね。このハード方の変化が大きいですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どういう質問だろうとそれに悪意で回答するというのはおかしいんじゃないか?
教えて!goo
-
ここを始めた主催者は、当初から回答者の質問者ディスりや質問者の意識の不適格など、こうも乱れることを予
教えて!goo
-
残念ながらなんですがここで質問回答しても多くの場合共感されない理解されないのことが多かった気がします
教えて!goo
-
-
4
質問サイトでの否定回答
教えて!goo
-
5
明らかに間違っている
教えて!goo
-
6
知恵袋を辞めた人達は何故だと思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
単なるQ&Aサイトなのに、「賛同」とか「共感」とか「主義の押し付け」とかいう言葉がなぜ多発するのでし
教えて!goo
-
8
意地張っている投稿(質問・回答)をどう思いますか
教えて!goo
-
9
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。って??
教えて!goo
-
10
今月で教えてgooも終わりか、、なんか感想ありますか?
教えて!goo
-
11
私は、善意でもなく質問の回答にもなっていないのにお礼するのをやめようと思うのですが、妥当ですか?
教えて!goo
-
12
中傷や煽り回答ばかりする人
教えて!goo
-
13
教えてgooの利用者数や利用者層は?
教えて!goo
-
14
教えてgooのサービス終了について
教えて!goo
-
15
教えてgoo
教えて!goo
-
16
「回答者に対して攻撃的なお礼を書く」と質問者を責めますが、多くの場合攻撃的な回答が理由になっているこ
教えて!goo
-
17
アプリ版が終了し何割くらいの方々が卒業されたのでしょう
教えて!goo
-
18
質問文をちゃんと把握しない人は何%くらいいるのでしょうか?
教えて!goo
-
19
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
知恵袋、OKWAVE、それぞれメリットデメリット
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
命令口調で回答するのはマナー...
-
AIによる話丸写しの回答
-
ここのサイトに文句を言いなが...
-
質問者に対して命令するという...
-
このサイトをやる意味
-
quoraについて
-
9月18日以降・・
-
何かやたらと質問者に逆らおう...
-
「けこい」について
-
他の、このような質問サイトに...
-
回答してからブロックする人の...
-
ここって駄目ですね。「良質な...
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えてgooで罵倒されました。
-
特定ユーザーさんは、917以降は...
-
回答した後に質問者をブロック...
-
「お礼ができなくなっています...
-
「〇〇って意味あるんですか?...
-
なぜ回答したあとに質問者をブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「教えて!goo」は何故終了する...
-
このサイトをやる意味
-
質問内容によって自分を変える人?
-
教えてgooで罵倒されました。
-
AIによる話丸写しの回答
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
-
意地張っている投稿(質問・回...
-
教えてgoo
-
教えてgooについて
-
教えてgooについて
-
全くの回答が来ない質問
-
YouTube貼ってる投稿(質問・回...
-
3年ほど前から此処でのやり取り...
-
教えてgooってよく考えたらかな...
-
教えてgooについてです
-
このサイトは開示請求できますか?
-
他人の文章をコピーして使用す...
-
教えてgooのオフ会がないまま、...
-
Yahoo知恵袋は終わらなさそうで...
-
終了になりますが・・・。
おすすめ情報