重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キーワードで検索して、かなり古い質問がヒットしてそれを読んでみると、全体的に質問も回答も丁寧に書かれており、回答数も多く、また真面目なものの割合が今より高いです(と感じます)これはやはり、教えて!gooの質が近年(特にコロナ以降くらいから)急激に下がったということなんでしょうか?
00年代とか10年代の教えて!gooならもっといろいろ質問し、また回答したい質問もより多かったなと感じます。

A 回答 (3件)

私は2002年8月30日に会員登録しましたが、残念なことに、その頃からすれば、ぐるぬいゆさんのおっしゃる通り、質が低下した感は否めません。


 反対に、2013年秋から会員となったYahoo知恵袋は、利用し始めた頃は民度が低いと思いましたが、今は逆転してしまったようです。
 いつから教えて!gooの質が低下したかと言えば、2019年頃からと思います。
 ぐるぬいゆさんも、全てひらがなのハンドルネームをご使用になられているため、言いにくいのですが、私が会員登録をした頃は英数字に限られ、しかも、例えば私のblue5586pと言うネームも、最初は、好きな英単語である
blueに、他の英単語を組み合わせblue○○、○○blueを考えましたが、「そのネームは既に登録済みです」の繰り返しで、英単語の組み合わせを諦め、数字との組み合わせにしました。
 それが数年前から、英数字だけで無く、カタカナ、ひらがな、漢字もOKになり、ハンドルネームも簡単に決められるようになりました。
 この頃から、このサイトの質が低下したように感じています。
おそらく、ハンドルネームの自由度が高くなり、会員登録が簡単に出来るようになったため、これまでより多くの方が登録され、それが質の低下を招いたものと思います。
 なお、決してぐるぬいゆさんの事ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ハンドルネームにも横文字知識が必要だ!ということがハードルになって、参加者の質を保っていた面もありますね。今は言っちゃ悪いけど「何このバカっぽいハンドルは?」というのが結構あります。こういう人に回答貰ってもバイアスがかかってしまって真剣になれませんね。また「このハンドル付ける?」参加姿勢からしてっていうだけで分かります。

お礼日時:2025/05/26 08:33

はい。

かつては丁寧な回答をよく読ませていただきました。音楽質問が多かったと思いますが皆さんに丁寧に回答してくださいました。
ここ最近も2件ほど質問しましたら、わかりやすく丁寧に教えてくださいましたよ。
ここは質問しやすいのでお気に入りでした。
しばらく離れていましたら、当時の回答者さん達を見かけることも少なくなりました。
記憶にあるお名前を見つけると嬉しいですね。
もうすぐアプリ終わります。
哀愁が、、漂ってきます。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

善意で真剣な回答者がどんどん去っていったという感は否めませんね。

お礼日時:2025/05/26 08:34

基本的にはインターネットはあとから参加する人ほど情報弱者なので質は下がっていきます。


教えて!gooの利用者が大きく変化したのは2013年の東日本大震災の不安質問と震災後のスマホとLINEの普及、その結果のOKWAVEからの独立とスマホアプリの登場までの2年間と、LINEの質問サービスLINEQのサービス終了で難民が大量流入してきた2018年。
これを境にこれ以前のユーザーはパソコンからキーボードで長文を打ってたわけですが、これ以降はスマホのメッセンジャーなみの短文となり、質問の質がぐっと下がり、丁寧な回答もめっきり減りました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり、ちゃんとディスプレイに向かってキーボード打つのと、スマホでコミュニケーションのようなものをするのといは別物ですね。このハード方の変化が大きいですかね。

お礼日時:2025/05/26 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A