dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は超現実主義で、実用的なものを重視して買います。ブランド品だろうがノーブランドだろうが、値段に見合った働きをしてくれそうなものしか買いません。
ブランド物って、名前だけで、名前が無ければその値段としての価値がないような気がします。
高価であるぶん、注目はされるのかもしれませんけど、市販されてる以上、オーダー品じゃないんで持っている人はそこらじゅうにいるわけですし。

そこでブランドを重視する方、もしくはブランド物しか買わないという方、反対意見を聞かせてもらえますか?
こんな私を言い負かすくらいの勢いでお願いしますw

A 回答 (17件中11~17件)

こんにちは。


私も他の回答者の方々と同じくそして質問者さんと同じく、「ブランド品」っちゅうもんに、興味がありません。もちろん、好きな人は好きだろうし、余裕があって尚且つ欲しい人はは買えばいい。品質はそれこそそれなりに保証されているんでしょうしね。
ただ、私がブランド品を持つのが嫌なのは、まあ自分の生活にそこまでゆとりを感じてないせいもあるんだけど、もう「猫も杓子も」状態が嫌で嫌でしょうがない。
以前作家の嶽本野ばらさんの本を読んだ時に、
「1円でも安く買おうと、ディスカウントショップなんかでブランド品を購入することにまったく意味はない(本当の贅沢とは言えない)」みたいなコトが書いてあり、激しく共感したものでした。
先に書いたように、生活に余裕がある人とかが、買うのは分かるんです。納得いくんです。でも、20歳そこそこのお子ちゃま達がこぞって持ってる姿はある意味異常だとすら感じます。バッタもんだろうが何だろうがとにかく欲しい、そのためなら食費も抑えるし生活費も削る、あげくには借金も厭わない、で、どうして欲しいのかと聞くと、
結局は「…みんな持ってるし…何となく」ってな答え。
かなり、私の見方が偏見に満ちていることは承知しています。

以前、会社の社員旅行で(私はエステ会社で事務やってます。会社には若い子(それこそ10代もいます))香港に行った時に、夜ホテルのある部屋で何かやってるというので覗きに行ってみた所、現地の「バッタもん屋」さんが、大量のバッタもんをぶちまけて購入会(?)やってました。それにむらがる我が社のお嬢様方…。
軽いめまいがしました。

長々と、直接の回答ではない書き込みをしてしまって失礼いたしました。どうしても、言いたかったので!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感できる人多いですね。
というか言い負かしてくれる人がこないT_T
反対意見を聞きたかったんやけどなあ、アンチブランドの会みたいになってしまった・・・。

>「猫も杓子も」状態が嫌で嫌でしょうがない。

そうですねえ、みんなが持ってたら意味ないですよねえ。

>生活に余裕がある人とかが、買うのは分かるんです。納得いくんです。
>結局は「…みんな持ってるし…何となく」ってな答え。

うんうん。

>「1円でも安く買おうと、ディスカウントショップなんかでブランド品を購入することにまったく意味はない」

座右の銘にさせていただきます

お礼日時:2005/05/26 14:00

私も基本的に質問者さんと同じ考えですので、半ば想像ですが・・・



恐らくブランド大好きな人にもいろいろいて、
1.品質が良い、信頼できるから
2.デザインが好みのが多いから
3.ただの虚勢、流行にのっている様に見えるから
などがあると思うんですよ。

以前エルメスが銀座(でしったけ?)に出展したときニュースになっていましたが・・・
もともとエルメスって馬具などを作っている所なので革製品(バッグや靴)の信頼性は高いと思われますが、周りが革張りの鉛筆(3万円くらいだったと思います)っていうのがあったんですよね。

で、この鉛筆、上記の1.の人は絶対買わないでしょう。2.の人は微妙。3.の人こそ、バッグや靴ほどお金をかけずに虚勢を張れるので買う可能性が高いと思うのですが・・・
さらに、見た目だけの偽物に騙される人も多いことからも、やっぱり2.や3.の人の方が割合としては多いんじゃないかと思います。

と、質問者さんが仰られるような「値段に見合った働き」はそもそも期待していないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3万の鉛筆ですか?鉛筆ならダイソーで山ほど買えるのにw

お礼日時:2005/05/26 13:34

以前、ほぼ同じ質問を友人(女性)にしたことがあります。


そのときの答えは、お洒落、という事を別にしても

・多少高くとも壊れにくく、多少壊れたりした場合にも修理がきく。
・あまりに安物だと、TPOによっては失礼に当たる場合がある。

の2つでした。もっとも、彼女も名前だけの「ブランド」品は買わないそうです。

私自身もブランドには興味がないのですが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼女も名前だけの「ブランド」品は買わないそうです。

いい買い方をするお友達ですね。
私自身もブランドを買ったことが無いわけではないですが、買うにしても名前だけは眼中にないですね。

ところで逆質問ですけどTPOってなんでしょう?

お礼日時:2005/05/26 13:30

私もあなたと同じ考えを持つものです。


確かにあなたの言われていることは一理ありますが、
殆どの“ブランド物”って『品質永久保証』じゃありませんでしたか?
素材の無駄遣いとも思える程の品質の追求(いや実際かなり無駄遣いしてますが)
会社(ブランド)が存続している限り壊れたら店に持ち込むなり本店にある工房に送って修理してもらえる。
といったことがあるからの値段なんだと私は思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「永久保証つき」ですか。
保険料を支払っていると考えるとわかる気がしますね。
けどそれにしても高すぎやしませんかね?(私だけか)

お礼日時:2005/05/26 13:15

大好きどすえ。


NIKE、Harley Davidson、伊佐錦、Apple Computer、Prince、
Seiko Epson、ZERO HALLIBURTON、Zippo、Adobe、
Neacafe GOLDBLEND、
ううん、多ジャンルに渡りすぎて枚挙に暇がない・・・。
理由は信頼性もありますけど、性能的には他でダメって訳でもないし。
やっぱり個人的嗜好ですかねえ・・・。意味はないっすねえ・・・。
ヴィトンやエルメスが好きな人の感覚は全く分かんないですけど、結
局「いや、私はこれが本当に格好いいと思って持ってるんだ」と言わ
れたら主観なので否定のしようがないし。ならば最終的には私も同じ
穴の狢なのでねえ。
と言った訳で根拠が希薄なのであなたを言い負かせないです。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やっぱり個人的嗜好ですかねえ・・・。意味はないっすねえ・・・。

コレクターみたいなもんですかね?

>なのであなたを言い負かせないです。
>ごめんなさい。

誰か言い負かしてくれえ~w

お礼日時:2005/05/26 13:08

特にブランド重視ではないんですが、


というか、あなたと同じ現実主義からの視点ですが、

ブランドの値段は品質に対する信用・信頼の値段だと思います。
過去の実績からの信頼感がある会社にブランドという付加価値が付くのだと思います。

その辺ブランド狂の人はわかって買ってるのでしょうかね?
周りに影響されただけのような気がするんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信頼ですか、うーん。
買いなれてない私には信頼も何もないんですけどね。

>周りに影響されただけのような気がするんですが。

私もそれを声を大にして言いたい。

お礼日時:2005/05/26 13:02

ブランドといっても機能重視のものもあります。


例えば登山用具のThe Noth Faceです。ボクはクライマーですのでヒマラヤやヨーロッパ、パタゴニアへ遠征する時は機能を最優先です。知らないメーカーや実績のないメーカーはいくら安くても信用(素材、縫製、機能、実績)がなければ使えません。命にかかわります。
かくいう私も普段はスーパーのTシャツだったり、パーティのときは、アルマーニだったりします。ハロウィーンの時にはドラキュラの格好をカナダでしたりもしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。
私は登山のことはよくわかりませんが、電化製品でSONYを選ぶようなもんでしょうか?
たしかに機能性を重視しての高価なものは理解できますね。

お礼日時:2005/05/26 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!