
No.7
- 回答日時:
実際にそのような制度を運用している国はいくつかあって、有名なのはフランスのPACSです。
これを参考にすれば、事実婚で懸案となる子供や相続の問題は解決しますし、同性愛の婚姻も可能になるので、通称使用の次にはこの制度を入れるとよいと思っています。
ただ、日本では難しい部分があります。それは「女性達がなんとしてでも夫の給料を搾取しようとする」という点です。
欧米で夫婦別姓が成立しているのは、実は「妻も給与所得があるなら、妻の生活費は自分で出す。たとえ子供が生まれて育児で仕事ができなくても自分の生活費は自分で工面する」という厳しい覚悟があるからです。
別姓というか「夫と違う姓を名乗る」というのは経済的に自立する、という意味なのです。日本の選択的夫婦別姓はその部分を「うまくごまかそう」という目論見が入っています。
PACSは子供が生まれても、パートナーが認知しないと扶養義務が生まれません。
つまり日本の結婚のように「自動的に実子であり養育義務を負う」わけではないのです。だから「妻を養育すること」も議論になるので、別姓賛成派は良く思わないでしょう。むしろ事実婚や同性婚の方々のほうが賛成に回ると思います。
No.6
- 回答日時:
こんな優先度の低い事案について政治にあれこれ時間使うのが
不毛なんですけどね。。。
それに票が取れるから、なんか考えている風なだけだと思ってます。
選択的夫婦問題って1%も満たない国民の話です。。。
なんでこんな無駄な議論を優先的に政治やマスコミは、騒ぎて議論するのかと思いますけどね。。。
裏金議員の大半が、不起訴になったりするから
政治資金についてもっと時間つかって議論したり
所得控除の話や社会保障、社会保険料について
もっと時間使って議論するべきだと思います。
はたまた学校制度についての構造も改革したほうが良いと思います。
小中高と教育に国民負担が大きいこととか議論するべきでしょう。
中高なんか全国一貫にして入学費とか初期費用抑えるべきだと思ってます。
そしたら中学の先生が高校教えたり、高校の先生が中学を教えるなど、教師不足とかも解消できたりするような気がします。。。
ま、質問から話ずれるけど、選択的夫婦別姓の話は
竹田恒泰の案のように現行の法律から拡大路線で
さらっとさっさと議論を終わらせるべきことだと思ってます。
そんな政策なんかの議論に時間使って税金をつかってもらいたくないです。
No.5
- 回答日時:
夫婦間における選択的夫婦別姓だけを考えるなら効力もありそうなアイディアです。
しかし、じゃあ子どもが生まれたときにどうするのか、どっちの姓を名乗るのかから始まって、子供の戸籍は、親権は、監護権は、いろんな問題が出てきます。
そこをクリアにできるなら有効かもしれません。
No.4
- 回答日時:
私が事実婚の当事者なんですがね、
選択的夫婦性とかパートナーシップ制度に反対する理由は、
それぞれの我田引水で、本質である戸籍制度と住民登録制度の二重管理の解消につながらないから。
代替の特例を増やすことは、例外を増やして煩雑化し、社会認知と理解が下がるだけで、
依怙贔屓して小遣いやるから文句言うなという姿勢では、問題がなにも解消に向かわないのです。
No.3
- 回答日時:
政治家がなぜ別姓導入をごねてるのか、それは伝統的な家族制度が壊れるからです。
家長のお父さんが稼ぎ、お母さんが家を守り、そのあとを継ぐ子がいてという家族制度を守りたいのです。
だから事実婚では反対派は納得しません。それではダメなのです。
No.1
- 回答日時:
選択的別姓反対の理由は家族の一体感が無くなる、です。
この場合の家族とは「同じ戸籍簿に載っている人」です。
戸籍主である筆頭者がいて、その戸籍簿に入籍しているのが「家族」です。
この考え方では事実婚、つまり「同じ戸籍に入籍していないカップル」は「家族」とは認められません。
反対理由は姓ではなく、戸籍です。
「戸籍筆頭者、多くは男性、の下に家族がいる」、この体制を崩すことが許せないのです。
それを「家族としての一体感」という抽象的な言葉=曖昧な表現で言ってるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
選択的夫婦別姓に反対してる人は何が嫌なんでしょうか?元々結婚して籍を入れたら苗字を変えなきゃいけない
社会学
-
選択的夫婦別姓と日本の伝統、歴史についての質問です。
伝統文化・伝統行事
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対派どちらの方が子供の事を考えているのかについての質問です
社会学
-
-
4
選択的夫婦別姓
政治学
-
5
選択的夫婦別姓について質問です。 選択的夫婦別姓になった場合日本国にとってのメリットはありますか?
社会学
-
6
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
7
郵便受けを各番地に1カ所に集約したらどうなる?
郵便・宅配
-
8
都議会議員選挙ですが、都民ファーストの会がなんで第一党になれたんでしょうか?
政治
-
9
夫婦別姓
社会学
-
10
何故、天皇は男でなければならないのか?
政治
-
11
楽しみにしてたディズニー、彼と温度差があって悩んでます
デート・キス
-
12
浴衣女子をみてイラつく感じ
着物・浴衣・水着
-
13
なにが雑なのか考察お願いします。
その他(恋愛相談)
-
14
幕府を教えて
歴史学
-
15
選択的夫婦別姓の子供の選択権についての質問です
倫理・人権
-
16
「くだらない質問」という言葉を発する人は、だいたい自らがくだらない人じゃないですか?
心理学
-
17
精神疾患での無罪の人はその後どうなるんですか?
事件・犯罪
-
18
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
19
60歳で定年、99歳には運転を許す社会・・この国の矛盾、どう思いますか?
政治
-
20
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
夫婦の営みに付いての質問です...
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
夫婦不仲で家庭内別居同然でも...
-
60代の御夫婦でも夜の営みはあ...
-
夫婦の夜の営みはいつまで続く...
-
69っ普通の夫婦でもしますか?
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
エッチの頻度
-
国内の出生68万人
-
夫妻でも外食時に夫または妻に...
-
子なし夫婦。 ペットの犬も亡く...
-
夫婦交換ありえないですよね
-
セックスが無くても夫婦って続...
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
子供がいない夫婦はなんか可哀...
-
子供が大きい場合の夫婦の営み...
-
新婚夫婦です 夫とは週一でエッ...
-
子供を持たない夫婦の割合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
夫婦、夜の生活 場所や広さに...
-
お互い子供いらなくて お互い ...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
60代の御夫婦でも夜の営みはあ...
-
夫婦の営みに付いての質問です...
-
エッチの頻度
-
69っ普通の夫婦でもしますか?
-
国内の出生68万人
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
義実家に持って行くもので何が...
-
夫婦不仲で家庭内別居同然でも...
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対...
-
お互い強いサディスティックな...
-
子供がいない夫婦はなんか可哀...
-
子供を持たない夫婦の割合
-
夫婦?親子?恋人?
-
夫婦の夜の営みはいつまで続く...
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
おすすめ情報