
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どのようなお店にするか。
資金、資格、0の状態からというのをベースに考えてみましょう。まず避けるケース:食材ストック、特に生鮮食料やアシの早い食材をストックしなければならないようなメニュー仕立ての店(ロスが多く経費がかさんでしまう可能性有り)
店内スペースはなるべく広くならないよう。またなるだけ人手を要しないシステムづくり(とにかく人件費が非常に大きな比重で経費過多になってしまいます)
仕入れ等問屋まかせにしないこと。
近所付き合い、商店会、そのほかのわずらわしいことは避けてはならない(小資本であればあるほど重要)。
喫茶店程儲からない商売はないと言われる程ですから、他人まかせにしない。他に無い特徴(専門性、味、雰囲気、特殊性などに特化する)をもつ。リピーターと常連をしっかり区別対応できる事。場所えらび(好立地より、駐車場など車利用が便利(ちょいドメや無料駐車場に近い等)、下水排水が整備されている(においや蚊、はえ、ゴキブリやネズミの発生が少ない)など考慮する。
コーヒー専門店として自家焙煎の技術等指導してくれる場所もありますし、そのようなFCもあります。特に小資本でも可能なFCの場合準備資金もローヤリティーもそんな高額でもないです。・・・が自助努力がかなり必要なのでその覚悟はしておいた方がいいでしょう。
場所柄によりますが、なんだかんだと凡そ500万円程度は必要になると思います。自己資金で難しいなら商工会などで相談されると有利な融資方法等紹介して頂けます。
嗜好品ややすらぎを商いにするなら、まず自分が行きたくなる様な店が原則です。
No.3
- 回答日時:
資金は規模にもよりますが、
個人で経営の場合店舗を借りる場合は家賃代と内装工事費
自宅でやる場合は内装工事費
資格?かどうかわからないけど、
飲食の許可書、衛生許可は保健所に申請
調理師免許かマイスターなどの認定書
そして、美味しいコーヒーを入れる技術と接客術
何といっても経営力は欠かせません。
個人的には落ちつた個人経営のお店に惹かれますが、kaoruyaさんはどんな風にしたいのでしょうか?
今の人気店は味はもちろんの事、インテリアが魅力的なお店は成功しています。雰囲気ですね、喫茶店もピンキリ、いろんなお店に行って見て理想を追求しては?
がんばってください。
No.2
- 回答日時:
FCの場合資本金が5千万円と聞いたことが有ります。
少し前に早期退職した方が、脱サラで開業時のことです。
小さな店舗でも5千万と言ってました。
FCの加盟は高いんだ・・・と漠然と思いました。
FCで喫茶の場合、この中には教育なども含まれるようですよ。
個人での経営だったら、もっと安価でもできるかもしれませんね。
此の方は、しばらく、喫茶店で学んでいたようです。個人経営の方が安い!というのはあったようです。しかし、場所、教育など素人が選ぶには難しかったのかもしれません。
しかし、最終的には有名なFCを選ばれたようです。附近ではないので、現在の状況はわかりません。
とにかく高いみたいです。FCは
びっくりしました!5千万ですか・・・。FCの方が安くできるのかな、と思ってました。安易に考えすぎていたように思います。ちょっと真剣に勉強してみます。しかし、5千万は無理だなあ・・・。家の近くでのんんびりなんて、皆思いますよね。難しいですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昔両親が喫茶店を経営していました。
なんとか10年続けましたが赤字続きで潰れました。コーヒーだけですとどうしても客単価が安く、学生や主婦に長居されると悲惨です。さらに今はドトール、スターバックスなどの大手コーヒースタンドが主流ですから、これに対抗するのは大変でしょう。(Ex.まんが喫茶とかかなぁ)昔は「喫茶店経営」という雑誌があり養成学校も多かったようで、私の母親も1週間程度通っていました。お返事ありがとうございました。そうですか・・・。そうですよね。スターバックスとかに対抗しなくちゃいけないんですよね。家の近所でのんびりやるとかっていうのはある程度余裕がないとだめですね。それにしても養成学校があるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
やくざに払う、みかじめ料について
-
飲食店オーナーは会社員しなが...
-
美容師の友人と共同経営しよう...
-
週刊誌の仕入れ値
-
将来を考えている彼が、将来的...
-
飲食店共同経営(副業)につい...
-
剣道の道場経営で生活ができる...
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
共同経営を辞退するかどうか
-
タイでゴーゴーバーを開きたい。
-
私の旦那サマが釣り堀経営をす...
-
個人事業主が地元の商工会に入...
-
骨董屋という商売は、儲かるも...
-
学生街の安い個人食堂はなぜ経...
-
オープン
-
現在19歳、本気で起業したい...
-
不動産屋の出張とは
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
スナックを始めたいんですが?
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
私の旦那サマが釣り堀経営をす...
-
剣道の道場経営で生活ができる...
-
ずっと忘れられない人っていま...
-
武道の道場の経営、リスクは?
-
週刊誌の仕入れ値
-
美容師の友人と共同経営しよう...
-
まともなサイドビジネスを探し...
-
飲食店共同経営(副業)につい...
-
共同経営解除について 質問しま...
-
雑貨屋の経営したいという娘には。
-
将来を考えている彼が、将来的...
-
共同経営を辞退するかどうか
-
ペンションの起業は難しいですか?
-
もみ・ほぐし屋の開業に、保健...
-
個人事業主が地元の商工会に入...
-
信販会社を創って経営していく...
おすすめ情報