重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
だいぶ前にTranscend の外付けHDD を購入していたのですが、
使おうかなーと思ってUSB につないで外付けHDD はランプが点灯し
USB に接続すると「ぴぽぱ」って音は鳴るんですが
エクスプローラーで見ると認識していません。
これって壊れてますよね?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    うーん。メーカーが東芝になっているのが、
    なんとも言えません◉⁠‿⁠◉◉⁠‿⁠◉

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/06/17 21:32

A 回答 (7件)

その外付けHDDが購入してから一度も使っていなかったというのでしたら、未だパーティション(ボリューム)の設定や初期化(フォーマット)が行われていない「未割り当てのディスク領域」となっている状態なのかもしれません。



3.5インチHDDが搭載されている外付けHDDはUSBポートからの電力供給だけでは動きませんので別途ACアダプターが必須となりますけれども、小型の2.5インチHDDを採用しているモノであればUSBポートのバスパワーだけでもちゃんと動作すると思いますし。

パーティションが設定されていない状態の場合は、エクスプローラーでは表示されませんけれども壊れている訳ではありませんから、スタートボタンを右クリックして「ディスク管理」を実行してみてはどうでしょうか。

Microsoftの公式webサイトにも手順が説明されていますので、不明な場合はそちらを確認されても良いでしょう。

・Microsoft:Windwosでのディスク管理
 https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

こんばんは。
暑くなってきましたが、お元気てをすか?
ディスク管理で初期化??したら認識してくれました!
危うく捨てるとこでした。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/06/17 21:27

ANo.3 です。



"あららら、回答いただいたようにしたら、復活してくれました! お金捨てたかなあと思ってたんですが、CrystalDisKinfo でも、このディスクは問題ないって言ってます。"
→ ドライブレターの追加で大丈夫だったようですね。ドライブレターは、様々な条件で勝手に変わったり消されたりしますので。その都度 「ディスクの管理」 で確認する必要がありますね。

"うーん。メーカーが東芝になっているのが、なんとも言えません ・・・"
→ Transcend は、HDD を製造していませんので、幾つかの HDD メーカーから適切なものを調達しているのです。Western Digital、Seagate、東芝 あたりの HDD を使っているので、たまたま購入した Transcend のポータブル HDD の HDD が、東芝だったと言うだけですね。これは、BUFFALO や IO Data、ロジテック、ELECOM と言ったパーツメーカーの外付け HDD にも言えます。

私は、Amazon で安い USB3.0 Type-C の外付け HDD ケースを買って、手持ちの 2.5 インチ SSD/HDD をパソコンに USB 接続しています。手軽に内容をチェックするのに便利です。

http://amazon.co.jp/dp/B0BPY333FY ← ¥999 SAN ZANG MASTER 2.5インチ HDD ケース USB 3.1 6Gbps接続 SATA UASP対応 ssd ケース 2.5インチ 工具不要 HDD外付けケース 簡単着脱 ハードディスクケース9.5mm/7mm HDD/SSD対応 2.5インチ ssd ケース Mac OS/Windows/Linux等に対応 【USB C-USB A ケーブル付き】ブラック

これに下記のような SSD を組み合わせると、5Gbps の外付け SSD ができ上がります。

http://amazon.co.jp/dp/B0CB12FKVL ← ¥13,780 EDILOCA ES106 SSD 2TB 2.5インチ 7mm SATA3 6Gb/s 3D NAND TLC採用 読み出し最大 550MB/s 書込み最大 500MB/s 内蔵型SSD エラー訂正機能 低消費電力 耐震 耐衝撃 メーカー3年保証
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

こんばんは。

BUFFALO や IO Data、ロジテック、ELECOM と言ったパーツメーカーの外付け HDD にも言えます。
==>BUFFALO IO ロジテック ELECOM ってみんな安心できる
製品ですね。

SSD ケース + SSD 2TB ですか。
最近はお勧め商品のURL を教えていただいてるので、すぐにその
製品を見て買えたりして喜んでます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/06/18 23:27

No.4です。



>うーん。メーカーが東芝になっているのが、

恐らくはCrystalDiskInfoで表示されているHDDが「東芝のHDDである」という事になっているのかと思いますが。

BUFFALOやIOデータやTranscendやELECOMやLaCieやロジテック等々の様々なメーカーから発売されている外付けHDDって、中身(ベアドライブ)はWesternDigitalやSeagateや東芝が使われているモノばかりなんですよ。

っていうか、中身のHDD(ベアドライブ)を製造しているメーカーは現在はその数社しか残っていません。
かつては、日立とか富士通とかMaxtorとかIBMとかSamsungとかConnerとか様々なメーカーが生産していたんですけどね・・・今ではもう数えるくらいしか残っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

こんばんは。

外付けHDDって、中身(ベアドライブ)はWesternDigitalやSeagateや東芝が使われているモノばかりなんですよ 
==>そうなんですか。全然、知りませんでした。

私は外付けSSD は違いますがHDD はTranscend しか買わないです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/06/18 23:23

外付けHDDのエラーについて、この修復方法はお役に立てるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

Windows 10/11で外付けHDDが表示されない問題を修復する方法
https://reurl.cc/1XD4M9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ディスクの管理で設定したら認識してくれました!
わざわざ情報ありがとうございました。

お礼日時:2025/06/17 21:28

Transcend だと、2.5 インチ HDD のポータブルドライブだと思います。

USB3.0 ポートに挿して接続音がしたのであれば、パソコンには正常に接続されていると思います。

USB3.0 ポートは電流容量が 900mA あるので、問題なくポータブル HDD は動作します。USB2.0 は 500mA なので、ギリギリですがバスパワーハブなどを使わなければ大丈夫です。各ポートの電流容量がそれ以上ある場合は、大概問題ありません。

エクスプローラーに表示されないと言うことは、本当に壊れているケースと、単にドライブレターが付いていないケースの二つがあります。それを知るには、スタートアイコンを右クリックして、「ディスクの管理」 で確認します。

Transcend のポータブル HDD があれば、恐らくドライブレターが消えてしまっていますので、「追加」 で空いているアルファベットを割り当てて下さい。そうすると、エクスプローラーに表示されます。何も表示されていない場合は、壊れています。

ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

こんばんはー。
あららら、回答いただいたようにしたら
復活してくれました!!!
お金捨てたかなあと思ってたんですが、
CrystalDisKinfo
でも、
このディスクは問題なし!
って言ってます。
危うく捨てるところでした。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2025/06/17 21:24

壊れているのかもしれないし、給電の電圧が足りないと同じような現象が起こることもあります。



まず、必要十分な電力を供給できているかを確認しましょう。バスパワー駆動なら本体のUSBと直結するとか、給電能力のあるハブを経由するなどしてみるといいでしょう。

また、別のPCに接続したらどうなるかを確認して、PC本体の問題かストレージの問題か、問題を切り分けるようにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
AC アダプターの穴がないんです。
他パソコンでも同じでした。
動いてる写真が掲載されてたんですけど。
無駄遣いになってしまいました ぐっすん

お礼日時:2025/06/17 21:17

HDDも種類がありますので、どのようなHDDを使われているのか?


私のは、4TBの外付けHDDを取り付けてますが
USB接続+コンセントから電源取らないと動かないタイプです。
なのでUSB接続しただけでは動きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
どうもACアダプターを付ける穴がないみたいなんで、
やっぱり壊れてるんでしょうね ぐっすん

お礼日時:2025/06/17 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A