重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

貴方ならどのラジオを買いますか?
教えて下さい



ポケット ラジオ ポータブル ワイドFM FM AM 充電式 ミニーラジオ 小型ラジオ 携帯ラジオ 通勤ラジオ 防災ラジオ イヤホン 小型 軽量 携帯 便利 ポケットラジオ
5%OFF価格あなただけのタイムセール 23:59まで 1,596円 送料無料(全国一律)
サイズ 縦85m 横57mm 厚さ17mm 重量記載なし 電源USB充電式 連続使用12時間
ワイドFM対応
*****


ポケット ラジオ ポータブル ワイドFM FM AM 対応 高感度受信 小型 持ち運び 軽量 携帯 便利 ポケットラジオ 液晶 USB 充電式
価格 1,670円 送料無料(全国一律)
サイズ 縦84mm 横48mm 厚さ12mm 重量43.5g
電源 USB充電式 連続使用8時間
ワイドFM対応
***


ポケットラジオ ラジオ 防災 小型 おしゃれ ポータブルラジオ 携帯ラジオ ポケットラジオ AM/FM ワイドFM 携帯ラジオ ミニーラジオ 防災ラジ
価格 1,980円 送料無料(全国一律)
サイズ 縦10cm 幅6cm 厚さ1.5cm 重量65g
電源 単4乾電池2本 (連続使用時間は記載なし)
ワイドFM対応
****

どれも共通することは、大きさは概ねクレジットカードサイズ、厚みも12mm 15mm、17mmであり、ワイシャツの旨のポケットに十分収まるコンパクトサイズ
スピーカー、イヤホン、両方に対応。ただし、どれもイヤホン巻取り収納型ではない。

どれがいいでしょうか?

A 回答 (7件)

No.1>続きです。



3番目かなと思います。
防災ラジオがあるし、デザイン性も高いですから。
充電池は古くなると充電できなくなるから
発火の可能性もあるし。
間違って火炎ゴミとして出すと
ゴミ焼却場が火事になりゴミの処理ができなくなるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
3番目に一票ですね

お礼日時:2025/06/23 12:39

radikoで事足りないなら


なんかもっと高いの探すか
一番安いの

気が向けばジャンク箱を探して
爺さんが株式放送聞いてたのとか
親父が競馬に夢中だったのとか
でてきそうなきもするがめんどうだな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ラジコも使ってますが、散歩、ジョギング、遠出などのとき
パソコンを使用できない環境において
ラジコはあまり役に立ちませんね。
スマホを持っている人は、スマホ上でラジコを使えるようですが、
大切なスマホの電池を消費して、なおかつ通信量、通信料を
消費して、もったいないですよね。
その間、電話機として使えないでしょうし。
日常時はもちろん、災害時にはそういう使い方は難しいでしょう。


私はやっぱりラジオはラジオでポケットラジオを独立して持っていた方が安心します。
そう思うのは世界でたった一人、私だけかもしれませんが。

お礼日時:2025/06/23 12:39

質問の趣旨と違う回答ですみません。




数年後に国内のAMラジオ放送は、順次停波します。つまり、AMラジオの電波が無くなります。
主な理由は、AMラジオ放送設備の更新時期や、放送免許の更新時期や、外国の政府宣伝の巨大送信とのAM放送混信防止、等々です。

そのため、AMラジオ放送は、FM放送で並行して同時放送をしています。
AMラジオ放送をFM放送でも聞くためには、FM放送の周波数帯が90.0MHz~94.9MHzで、愛称は「FMワイド」です。

古いラジオにも、FM放送の周波数帯が「90.0MHz~94.9MHz」が有ればFMラジオが聞こえます。
まあ、古いラジオを持っていても、数年後にはAMラジオは聞こえないし、また、FM放送の周波数帯が「90.0MHz~94.9MHz」も無ければ、数年後にはAM放送もFM放送もラジオはまったく聞こえません。

総務省のワイドFM(FM 補完放送)
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ …

全国民放FM局・ワイドFM局一覧
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/23 12:35

買わない。

 というか いっぱい持ってる。
往年のラジカセがまだ2台あるし
ポケッタブルな AMラジオとFMラジオ(ただしモノラル) の両方があるし。
災害時用に 手回し発電機付ラジオ があるし
MP3プレーヤに FMラジオがついているが 何台あるかな 6台くらいかな
ソニーの初期のポータブルラジオ、ゲルマニュームトランジスタ 電池は006p もある。
(短波ラジオもあるが ポータブルじゃないな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いっぱい持ってるんですね。
災害時に役立ちますね。

お礼日時:2025/06/23 12:35

3. ポケットラジオ ラジオ 防災 小型 おしゃれ ポータブルラジオ 携帯ラジオ ポケットラジオ AM/FM ワイドFM 携帯ラジオ ミニーラジオ 防災ラジ



これですね。これだけ単 4 乾電池仕様で交換が可能ですから、Eneloop 等を使えば運用が楽そうです。予備の乾電池もその辺りのドラッグストアや 100 円ショップ、電気屋、電気量販店で手に入り易いですから、バッテリが切れてもすぐ購入できます。これは安心ですね。

http://amazon.co.jp/dp/B0BY8WNNMG ← ¥1,960 パナソニック(Panasonic) 【Amazon.co.jp限定】 パナソニック エネループ スタンダードモデル [最小容量800mAh/くり返し回数600回] 単4形 充電池 4本パック BK-4MCD/4HA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/23 12:34

ラジオを使う環境によって、人それぞ入れだと思いますよ。


個人的には ラジオは 家の中で聞きますから、
お示しの様な 小型のものは 買わない筈です。
尚、近い将来 AM の放送は無くなるようですね。
    • good
    • 0

メーカー型式が書いてない。


デザインがわからないから決められません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

販売サイトは以下の通りです


https://x.gd/6QJQ9



https://x.gd/uWlJi


https://x.gd/qYXTs

お礼日時:2025/06/22 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A