重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちらの光はLEDですか?

「LEDと蛍光灯について」の質問画像

A 回答 (9件)

見分け方。



夜間に手を高速で左右に振って、指が止まって見えるなら蛍光灯。
指が止まって見えないならLED。ただし、チラつくことはあります。

これは、蛍光灯は電源周波数(50Hzとか60Hz)に対応して点滅しているからです。フリッカーと呼ばれる現象です。眼精疲労の原因でもあります。
インバーター式でも40~70Hzです。

LEDも省エネのために点滅していますが、もっと高い周波数で点滅しています。2012年の電気用品安全法(PSE)の改正後は500Hzくらい。
かつては電源周波数で点滅させていましたが、蛍光灯よりフリッカーが強くなることがあり(調光は点灯消灯時間の比率を変えて行います)、札幌市役所などで健康被害を出したことがあることから、高い周波数になりました。

2027年以降は蛍光灯が使えなくなり、蛍光管が販売されなくなりますから、キチンと調べておく必要がありますね。
    • good
    • 0

蛍光灯っぽい



互換の蛍光管風LEDもあるで

ONからの
タイムラグが短ければ
LEDの可能性も。。だが

開けて外して表記読まないと
本当のところは判らない
    • good
    • 0

画像だけではわかりません。


最近では、医療機関、公共施設の蛍光灯器具を、LEDに改造した器具を多く見かけます。
 改造した器具の場合、その旨を示すステッカーが貼られていますが、画像のようにカバー付きの器具だと、そのステッカーも見えない所に貼られていると思います。
    • good
    • 0

灯具自体は蛍光灯用です。


灯具ごと新品でこの形はありません。

ただ、ランプを蛍光灯から「蛍光灯型LEDランプ」に取り替えた可能性はあります。
ご自宅で何も触った覚えがないのなら、蛍光ランプのままです。
    • good
    • 0

中見ないと分からないよ

    • good
    • 0

セードを外さないと分からないです。

プルスイッチはグロー式安定器がほとんど、この場合は管球をLEDに変えてある可能性を否定できません。
    • good
    • 1

蛍光灯ですね。

    • good
    • 0

カバーを外さないと分かりませんよ。

    • good
    • 0

LED灯のように見えますがプルスイッチなので蛍光灯でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A