電子書籍の厳選無料作品が豊富!

壁に200vのコンセントが有りますが今は使っていません。
これを電気屋さんに100v用コンセントに交換してもらう方法と、 新しくエアコン専用コンセントを作ってもらうのではどちらが費用は安くなりますか?

「エアコンのコンセントを作ってもらうには」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

コンセント交換と分電盤の切り替えで安くて5,000円、普通は10,000円。


新しく専用コンセントを増設する必要は有りません。
    • good
    • 0

関連の仕事をしているものです。



このケースでは、よほどの事情がない限り、新たに増設するケースはあり得ません。
費用的にも100Vに変更する方が格段に安く済むはずです。

今のコンセントを100Vに変更する場合、コンセントその物の交換と、該当するブレーカーの位置で配線を差し替えるだけで完了します。
費用的には1万前後あたりが相場でしょう。

一方、新たにコンセントを新設する場合、
新しいブレーカーを設置し、そこからエアコンの横まで新たな配線工事が必要です。

これは天井裏に隠ぺいできるかどうか、ブレーカーからエアコンまでの位置関係などにより、価格はかなりの幅が出てきますが、
概ね2万~5万の金額は考えておく必要があります。

また、天井裏に隠ぺいできない場合、室内の壁を配線が這う形になりますので、美観上も問題あり。
写真で見た感じ、その位置に梁があるという事は、そもそも天井裏がない部屋の可能性も。

特別な事情がない限り、ブレーカーとコンセントを新設するよりも、今あるものを100Vに戻すべきです。
逆に言うと、新設するメリットはないと考えてよいと思います。
    • good
    • 0

既設の200Vを100v用コンセントに交換してもらう方法が遥かに格安に成ります。



新しく設置と言うのは、壁内に仕込むのは先ず困難だし、費用は距離にも変わるし兎に角 高額になる。
    • good
    • 0

エアコンの買い替えなら200Vのエアコンを買えばいいし、エアコン使わないで100Vに変更は可能だけどテーブルタップの線を下げることになるので勧めません。

    • good
    • 0

写真は、200Vコンセントでしょ。


https://www.forum-net.jp/info_support/wp-content …

コンセントと、配電盤の回線替えが必要です。
出張込みで1万円位でしょう。
    • good
    • 0

画像のコンセントは、100Vですね。



あなたの質問から想像すると、コンセントを取り換えだけで200Vになると思っていませんか?

200Vのコンセントにするには、しかも、エアコン専用(エアコンのり使用電力量から、必ずエアコン専用となる)にするためには、分電盤(配電盤)から200V用の電線を引いてくるのです。

分電盤(配電盤)に予備の「子ブレーカ」「空きブレーカ」が無ければ、分電盤(配電盤)の枠の横に「増設ブレーカ」の取付も必要です。
200V用の電線は床下を延ばすか、または、天井ウラを延ばすなどして、壁の隙間などを通すのです。
もしかしたら、画像の100Vの所へ取り付けでは無く、ずらして取り付けるかもしれません。

だから、エアコン用の200Vコンセントは、「新しく作るものです」。

---

私は、200Vの工事はエアコンの取付業者がしました。慣れていて、新設取付全部の工事は2~3時間で終わりました。
分電盤(配電盤)に予備ブレーカが無かったので、分電盤(配電盤)の枠の横に「増設ブレーカ」の取付。
200V電線は、床下を通してからいったん床下換気口から屋外に出す。
エアコンの室外機・室内機とを結ぶ各種の電線・パイプのプロテクターモールの中へ200V電線も一緒に入れて、室内機のそばで200Vコンセントを―新規取付です。
    • good
    • 0

コンセントの200Vから100Vへの変更は分電盤での配線の付け替えとコンセントの交換でできます。

新たにコンセントを作るなら分電盤からコンセント位置までの配線を追加する必要があるので、200Vコンセントを100Vコンセントに変更する方がコストはかなり低くなるでしょう。
    • good
    • 0

このコンセント200Vではありません

    • good
    • 0

画像右のエアコンは使っているが、左のエアコンは今後使わない。


ということですか?

そこの位置を変えずに100V用に変換するのには屋内線の元(漏電ブレーカー)部での工事が必要になります。
(工事は電気工事店でないと出来ません)

だからそこは手つかずで200Vのまま残しておいたほうが経済的。
今後200Vが必要となる事もありましょうからね。

100Vのコンセントが欲しいのはどんな訳でですか?
固定の装置ならともかくも、ナニかの移動できる電気器具を接続したいのなら100V用延長コードで事足りるのではありませんか?

ここまでの考え方なら電気工事店を呼ぶ必要は無くなります。
したいコトを整理したら結論出ませんか?
    • good
    • 0

電気屋さんに聞く!



どちらも技術料金➕交通費➕部材費かかります。

電気屋さんで見積もり違いますよー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A