重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

蛍光灯でスタータ型はラビットスタート型器具には使用しないでください、とあるのですが、グローランプがないのはラビットスタート器具なのですか? この写真はラビットスタート型器具ですか? スタータ型ははめて大丈夫ですか?

「蛍光灯でスタータ型はラビットスタート型器」の質問画像

A 回答 (7件)

>蛍光灯の質問になると、なんでこんなにもいい加減な回答が横行するのか不思議。



そう言ってる方も、インバータ式とグロースタート式の蛍光灯は共通のものでオッケーです。とか書いてるけど、高周波点灯式のインバータだったらHF型の管球が必要ですからね。
単純に共通のものでオッケーってわけじゃないですね。

まあ、写真の物はHF型ではないのでいいですけど。

蛍光灯の話になると、いい加減な回答が多いのは確かで、やっぱり一般の人には分かりにくいんですよ。
    • good
    • 0

追加。



蛍光灯の質問になると、なんでこんなにもいい加減な回答が横行するのか不思議。

知らなけりゃ回答しなきゃいいものを、知ったかぶりが多すぎる。
    • good
    • 0

ラピッドスタート形の蛍光灯は、商店や駅、電車内、公共施設など、多くの蛍光灯を使用している箇所に主に使用され、一般家庭で使用されることは、まずありません。


 画像の器具は、グロースタータ(点灯管)があればスタータ型、無ければインバータ式と思われます。
 そのため、スタータ型のランプを使用すれば、正常に点灯します。
    • good
    • 0

一応質問者の記述通り。


写真では良くわからん。

世の中には、他にもFA用(画像処理)の高周波点灯とかいろんなのが有ります。

蛍光灯製品内部は原理的には、みんな似て殆ど同じなのです、つまり使えば使えない事も無い、でも長期間は使えないのです。

疲労する部分がみんな少しづつ異なるので、早く点かなくなっちゃうんです。
    • good
    • 0

いま取り付けてある蛍光管の型番(品番)と同じものを取り付けてください。



(1) 形式(英字 2〜3文字)
FL  スターター形
FLR ラピッドスタート形
FHF 高周波点灯専用形

(2) 大きさ(数字2桁)
20、40 など(昔のワット数に相当)

(3) 管径(英字1〜2文字)
S、SS など

上記(1)(2)(3)が同じものが使えます。
違うものは使えません(装着できない、点灯しない等)。
JIS規格なので全メーカー共通です。



詳細
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail …
    • good
    • 0

関連の仕事をしております。



蛍光灯器具(直管、サークライン)には点灯方式は3種類あります。

・グロースターター方式
・インバーター方式
・ラピッドスタート方式

この中で、インバーターとラピッドはグローランプは必要ありません。

そして、ラピッドスタートは40Wの蛍光灯(長さ1198mm)を取り付ける器具にしか存在しません。

写真はおそらく20W(蛍光灯の長さ580㎜)用の器具に見えますが、そもそも20Wにはラピッドスタート方式の器具は存在しません。
当然、20Wのラピッドスタート用蛍光灯も存在しません。

となると、グロースタート方式の器具か、あるいはインバーター方式の器具のどちらかになりますが、写真のような洗面所用の器具や流し元の器具には、インバーター方式のものは滅多にありませんので、ほぼ100%に近い確率でグロースタート方式の器具です。

そもそもの話、グロースタート型の器具と、インバーター型の器具は、蛍光灯は共通のものでオッケーです。

まとめますと…
・20Wのラピッドスタート用蛍光灯は世の中に存在しない。
・グロースタート方式の器具もインバーター方式の器具も、蛍光灯は共通。

と言うことですので、どこにでも売っている20W蛍光灯を付ければ問題ありません。
(もしグロースタート型であるなら、グローランプもついでに交換しておくことをお勧めします)
    • good
    • 6

グローランプが無い=ラビット型と限りません。



電子スターターが内蔵する機種や、インバータータイプもある。
または、メカスイッチでフィラメントを加熱する機構も。
機器のどこかに記載されたラベルがあるかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A