dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所の電気がつかなくなりました。
画像のような照明器具なのですが、豆球はつきます。
古い蛍光灯を持って行ってジョーシンの人に言って新しいのを教えてもらって購入したのですが、つきません。
何をどうしたらいいのかわからず…
どうしたらいいでしょうか?

「台所の電気がつかなくなりました。 画像の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 色々調べると、使っていた蛍光灯がFL20から始まるのでスターター式?グロー式?みたいで、そのグロー球というのがどこにあるのかわかりません…
    それを替えないといけないのでしょうか?
    ちなみに丸い蓋を外すとこんなんでてきました

    「台所の電気がつかなくなりました。 画像の」の補足画像1
      補足日時:2016/11/22 16:25
  • ちなみに側面にはこんなのも
    ちんぷんかんぷんです(;_;)

    「台所の電気がつかなくなりました。 画像の」の補足画像2
      補足日時:2016/11/22 16:36
  • ちなみに側面にはこんなのも
    ちんぷんかんぷんです(;_;)

    「台所の電気がつかなくなりました。 画像の」の補足画像3
      補足日時:2016/11/22 16:36

A 回答 (5件)

点灯管(グローランプ)を2個とも交換してみてください。

1個数十円。
反時計回り(左回り)に回すと外れます。
グロースターター式の蛍光管を交換するときは、グローランプも同時交換が基本です。

蛍光管とグローランプを交換してもダメな場合は、安定器の故障とか内部回線の断線とか。
器具ごとLED照明に交換するのが一般的です。
「台所の電気がつかなくなりました。 画像の」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました!

お礼日時:2016/11/26 20:25

グロー(点灯管)は、下の追加写真の2枚ともにのっている側面の黄色く変色した円柱状のもの


メーカーなり記載されているものです

回すと外れます。

100均でも、グローが売っている場合がありますが、電子グローの方が若干割高ですが、長寿命ですし、点灯が早いですので、電子グローの方をお勧めします
FG-1Eあるいは、FE-1E(電子)が使えるでしょう
http://www.yodobashi.com/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%8 …

グローを交換しても付かないとなると、安定器と呼ばれる機器だから、傘の本体ごと買い換えが一番手っ取り早いでしょう。
メーカー修理も受け付けていないですから
    • good
    • 0

終わりの方の写真で、丸くて白いもの、これがグロー(点灯管)です。

回すと外れます。
蛍光灯を交換してもつかなれば、ここです。FG1Eです、これを外して電気屋に持って行って2つ買ってきてください。
グローを交換してもまだつかないのであれば、安定器ということになります。こうなると素人には手に負えません。
    • good
    • 0

側面に写っているのがグロースタータだと思います。


反時計回りで、はずすせると思います。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_tent …
種類があるので持って行ってお店の人に見てもらって下さい。
    • good
    • 0

蛍光管が2本のタイプのようですが、2本とも取り付けましたか?


1本だけだと点灯しない器具もあります。

で。2本取り付けても全く点灯しないのでしたら器具自体の故障でしょう。
器具の真ん中の丸いところを回すと外れるのですかね?
そこを外すと器具を天井に取り付けている引っ掛け器具が見えるのではないでしょうか?

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!