dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所の蛍光灯を新しいのに変えてもつかなくなりました。
電源の差込口が天井にあってそこに差し込んで使うタイプです。
何度か新しいのに変えてみると、つく時ありますが、紐を引っ張ってから数分かかります。
たぶん本体自他が古いので故障したのだと思います。
新しい本体を購入するには、今の蛍光灯の本体をお店に持って行ったほうがいいのでしょうか。
たぶん20年以上前のものなので同じような細長いタイプの蛍光灯の本体自体がもう無いのではないでしょうか。
電源があるので台所用であればどんなタイプでも合うのでしょうか。
また自分で設置は出来ますか。

A 回答 (6件)

NO.3の回答者さんへの質問補足に「点灯管とは横にくっついている豆電球みたいなものですよね。


こちらはきちんとつきます。
一回紐を引っ張ると豆電球がつき、もう一回引っ張ると今までも少し時間はかかっていましたが
蛍光灯はついていました。」 とありましたが、これは5ワットのナツメ球で点灯管ではないですね。

点灯管は、紐を引くと紫色に放電する球です。

ナツメ球は楕円形で点灯しますが、点灯管は円筒形で紐を引き蛍光灯が点灯すれば消えてしまいます。

その円筒形の点灯管を交換すれば直りそうです。

安定器には問題はなうようです。

この回答への補足

二三日前に点灯管をはずして、何時間か置いてもう一度付け直しました。
その時は時間がかからず蛍光灯がつきました。
勝手な考えで点灯管が緩んでいたのかなって思いました。
しばらくの間順調についていましたが、今またつかなくなりました。
点灯管を新しいのに交換すれば大丈夫でしょうか。

補足日時:2011/12/30 20:14
    • good
    • 0

安定器の劣化でしょ。

素人ではできません。買い換えしかない。

蛍光灯器具は、直付けなのか、吊るすタイプなのか、ここのところも書いてほしかった。直付けのような感じ。

>また自分で設置は出来ますか。
写真でも添付してください。直付けだと引っかかるところが合わないと素人ではできません。古い機種でも今でもあるのかどうか。直管の20Wか30Wで何本入っているの。この際、電気屋に依頼するならサークラインに替えてもいいと思います。
調べるところは、電源の差し込み形式と器具を固定するところですね。最近のものは差し込み形式がいろいろある。合わないであれば電気工事か、変換コンセントが必要となる。

この回答への補足

電源を差し込んで後は鎖みたいなものでつるしてあります。
つるすタイプになるのでしょうか。

補足日時:2011/12/26 20:00
    • good
    • 0

グローランプ、もしくは安定器が原因でしょう。



グローを変えてもダメなら、安定器ですね。
20年も経っているというから寿命かも
しれません。

安定器を交換すれば治りますが、資格が必要ですし
そんなことをやる
よりも新しいのを購入することをお勧めします。

タイプが合うかどうかは、設置場所、器機の形状によります。

現場を見ないと判りません。
    • good
    • 0

点灯管は取り替えましたか?


蛍光灯と一緒にある、豆電球みたいな物です。

一度も取り替えたことがなければ、20年ではもう限界ですから、
新しい物に替えてみて下さい。

この回答への補足

点灯管とは横にくっついている豆電球みたいなものですよね。
こちらはきちんとつきます。
一回紐を引っ張ると豆電球がつき、もう一回引っ張ると今までも少し時間はかかっていましたが
蛍光灯はついていました。
二三日前からすごく時間がかかるようになり数十分かかって忘れた頃についているみたいです。

補足日時:2011/12/26 19:58
    • good
    • 0

数分かかっても点いて、点いたら普通の明るさなので有れば、器具は故障していないのでしょう。


おそらく、点灯管(グローランプ)が寿命を過ぎているのが原因です。
点灯管は取り替えたのでしょうか?
点灯管とはこんなものです。
http://www.akaricenter.com/mame/mame-grrow.htm
電子式のものは値段が高いですが、確実に動作して、寿命も長いです。

点灯管を必要としないけ器具も有りますが、その場合に使う蛍光灯はラピッドスタート型のものを使わないといけません。
ラピッドスタート型の型名にはFLR のように R が付きます。
器具に点灯管が付いていない場合にはFLRタイプの蛍光灯を使ってください。
    • good
    • 0

グローランプ(蛍光灯がつく前に何度か点灯し,蛍光灯が発光すると消える)は換えましたか?



年末なので新しいのに交換したいのなら,本体を持って行かなくても、
サイズを計り、取り付けておる状況を、携帯で撮影して店員に見せて、聞けばいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!