
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
(1)30型と40型は、それぞれ独立ですから同時に交換することはありません。
(2)蛍光管が悪くなって交換の場合
蛍光管が悪くなって消えたときは、また点灯しようと点灯管(グローランプ)が動作し、一旦蛍光灯が点灯しますがまたすぐ消えるの、点滅を繰り返すことがあります。この点滅を何回も繰り返していると点灯管(グローランプ)も劣化します。蛍光管が悪くなって点滅をはじめてすぐに使用をやめ、蛍光管を交換すれば点灯管を見てあまり黒くなっていなければ蛍光管の交換だけでいいですが、何回も点滅させたのなら点灯管(グローランプ)も交換すべきです。悪くなっら点灯管で、使用すると点灯まで時間が長くかかったりして、交換したばかりの蛍光管の寿命を縮めることがあります。蛍光管に比べてグローランプは安いので、安いグローランプの交換をしなかったせいで、高価な蛍光管の寿命を縮めては損ですから、できたら両方交換しましょう。
しかし、電子点灯管(すぐ点灯する点灯管)などを使用しているなら、消耗部分がなく劣化がないですから、電子点灯管は交換しなくて蛍光管の交換だけでいいです。
(3)点灯管(グローランプ)が悪くなった場合
点灯管が悪くなって、蛍光灯が点灯しない場合や、蛍光灯の点灯まで長時間かかるようになった場合、この場合は点灯管(グローランプ)のみ交換し、蛍光灯がすぐ正常に点灯するようなら点灯管(グローランプ)のみの交換でもいいです。一度点灯した蛍光灯がちらついたり、すぐ一旦消えてまた点灯するようなら、点灯管とともに蛍光管も交換しましょう。蛍光管を見て両端が黒くなっている場合も蛍光管も交換しましょう。
点灯管(グローランプ)が悪くなって、点灯まで長時間かかるような状態で使用していると、蛍光管の寿命も縮めていると思いますが、点灯管のみ交換して、点滅を繰り返しさえせず、正常に点灯するろうであれば、とりあえず点灯管(グローランプ)のみの交換でも、取り替えた新品の点灯管を傷めることはありません。点滅を繰り返すようであれば、すぐに蛍光管も替えてください。交換したばかりの点灯管(グローランプ)もすぐに悪くなります。
No.6
- 回答日時:
蛍光灯は寿命近くになると明るさが8割以下に落ちてしまいますから、
その分、損をしていると考えることもできます。
また、一つ一つ切れるごとに交換する場合、いちいち脚立を出してきて上る手間や、
古いものをいちいち廃棄するための手間が生じますので、効率的とはいえません。
そして古くなったがまだ使えるものは、常時あまり使わないところに
転用するという手もあります。
グローランプは、点くまで時間がかかったり、完全に点くまで二回以上点滅するようになると、
蛍光灯の劣化を早めますし、そしてそう高くはありません。
手間も考えると蛍光灯を換えるのに合せて、適当な間隔で替えた方が
良いということになるかもしれません。

No.5
- 回答日時:
蛍光管は両端の黒化が見られたら交換です。
グロー球(点灯管)は点灯に時間を要するようになれば交換です。
必ずしも全部同時に交換する必要は認められません。
特に、複数本で明暗の切替ができるグロー方式ですと、「明」の時しか点灯しない蛍光管は長もちしますから、同時に取り替えるのはもったいないです。
ただし、ラピッドスタート方式の場合は、2本を同時に交換しないと点灯しないケースがあります。
No.4
- 回答日時:
起動時間の短縮のために蛍光灯と同時にグローランプも交換したほうがいいです
複数の蛍光灯を同時に交換する必要はありませんが電力料金から云えば新しい方が明るいのは当然ですね
交換に当たっては箱に書いてある起動方式に注意してください
No.3
- 回答日時:
点灯管の劣化は点灯に長い時間を要するようになり、蛍光灯の寿命を縮めることにつながります。
ですので蛍光灯と同時の交換をお勧めします。また2本の蛍光灯ですが、切り替えて片方が消えるタイプなら必ずしも同時交換が良いとは思いませんが、常時同時に点灯しているなら寿命はほぼ同じですので同時交換が良いとおもいます。
また2本をひとつの安定器やインバーターで点灯させている場合は片方が切れると切れていないほうも点灯しなくなりますので、この場合も同時交換が無難です。
No.2
- 回答日時:
それもそうですが、サークライン高くありませんか、切れるたび全部とりかえる人はあまりいません。
それほど気にしないでも構いません。頻繁に入り切りしなければ充分持ちます。
もしどうしてもというのなら、サークライン全部同じメーカーがいいでしょう。それと色合いが多種あります。ホワイト、昼光色、温白色も統一してください。
電池も同じメーカーのものを使用するとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- その他(家事・生活情報) 70歳の母。コードレス電話が使えない。蛍光灯が中々つかない。これらの症状の原因が分からない。 6 2023/01/07 16:33
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト オーテリックのシーリングライトについて 4 2022/04/28 20:30
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 蛍光灯四本交換した時、真ん中の2本は電気ついたのですが両端の2本はつきません どうしてでしょうか? 6 2023/08/11 14:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローランプが取れません。
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
蛍光灯の交換
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
蛍光灯が一定時間で消えるのは...
-
丸形蛍光灯 32W+40W スイッ...
-
直管蛍光灯について
-
門灯が壊れた?
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯がつかない!
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
古い蛍光灯
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
直管蛍光灯について
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
グロー球がない照明
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
古い蛍光灯
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
「スターター形」と「ラピッド...
-
蛍光灯のLED化について
-
グローランプはつくけど電気が...
おすすめ情報