
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
屈折率というのは、真空中に比べた光の速度の減速率を表しているのはご存知だと思います。
電磁気学より、誘電率ε1の媒質中における光の速度は次式で表現されます。(透磁率は多くの場合一定)
v = 1/√ε1μ
真空中での光の速度は、c = 1/√ε0μ ですので、速度の変化率c/v が屈折率という事になります。
n = c/v = √ε1/ε0
この式に比誘電率の定義式ε=ε1/ε0を代入しますと、ε=n^2
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
一点疑問点があるのですが、真空における透磁率はμ0ではないのですか?
なぜ、μが使えるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア語で光というのは・・・
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
3枚の偏光板のこと
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
グローバルホークは弾着観測、...
-
【物理】 偏光子3枚を0度、45度...
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
LEDと蛍光灯について
-
Null curveとは何ですか
-
光は宇宙空間を減衰しないで進...
-
最も地球に似た惑星は12光年先
-
真空中で光が伝わる理由
-
物質の屈折率と密度の関係
-
屈折率の公式n=c/vのn、c、vは...
-
フランス語で輝く光とはなんで...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
反射・屈折???
-
食塩水と光の関係について
-
光と電波。X線などは同じ速度で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
真空中で光が伝わる理由
-
電気よりも光の方が早い理由を...
-
光とは何でできていますか、光...
-
光速
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
3枚の偏光板のこと
-
物質の屈折率と密度の関係
-
「星の界」の歌詞の意味を教え...
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
フランス語で輝く光とはなんで...
-
理科の問題 マグネシウムを加熱...
-
周波数分散とはどういう意味で...
-
【物理】 偏光子3枚を0度、45度...
おすすめ情報