
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
#2さんのご投稿を拝見して、再度おじゃまします。
ふるさとを離れた地で初句会に臨む気持ちを詠んだものと解釈しました。
帰省した直後か、または帰省しなかったのか。たぶん後者ではないかと思います。
馳せているのだなあ・・・ということで「馳せてや」が良いとわたしは思いました。
むろん「馳せるや」でも「馳せているのだなあ」という意味を出すことはできますが、どうも直截すぎるのではないかという気がします。
「思いを馳せて→そしてこの句会に臨んでいるのだよなあ」という「→」部分の間というか、言葉の流れにゆとりを持たすというのか、間隔を空けたほうが効果的だと感じます。
#2さんおっしゃるところの、
>「どっち付かず」
:
これが味になるとわたしは思うのですけどね。^^
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/13 20:12
「ふるさとを離れた地で初句会に臨む気持ちを詠んだものと解釈しました」
全くその通りです。きめ細やかにに推察するお心遣いに勇気付けられます。
~言葉の流れにゆとりを持たすというのか、間隔を空けたほうが効果的だと感じます~
これこそ俳句の心だと痛感しました。
厚く御礼申し上げます。誠に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
元の句が、あまり上等なものとは言えません。
「ふるさと」と「句会」がどう関連しているのか、意味不明の句だと思います。「るや」「てや」:どちらが良いかは、感性の問題であって一概に言えませんが、私の感覚では「てや」は疑問です。
「五月雨の降り残してや光堂」は、直接的な詠嘆であれば「降り残しけり光堂」のはずです。したがって、この「や」は「疑問形」というごく少量のスパイスを効かしているのです。「五月雨が、ここだけ降らない(降らなかった)<のではないか>と思わせるほど‥」なのです。「馳せてや」は「どっち付かず」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/13 12:26
手厳しいご批判の下に理路整然としたご説明に〔「馳せてや」は「どっち付かず」です〕に今一度
練り直してみたいと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光の速さ80%(v=0.8c)で動く車で...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
光のドップラー効果
-
電気よりも光の方が早い理由を...
-
太陽中心から光が外へ出るまで...
-
光を追いかけたらどうなりますか。
-
イタリア語で光というのは・・・
-
3枚の偏光板のこと
-
光時計について 宇宙船(速度v)...
-
理科の問題 マグネシウムを加熱...
-
あるゲームでのお願いの動画を...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
物質の屈折率と密度の関係
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
光の屈折 プールが浅く見える理由
-
透磁率 誘電率 マクスウェル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LEDと蛍光灯について
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
物質の屈折率と密度の関係
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
3枚の偏光板のこと
-
光速
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
俳句の宿題です(><) 冬菊のま...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
光速度不変の法則がよくわかり...
-
真空中で光が伝わる理由
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
光の速さは時速何キロメートル?
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
光の屈折 プールが浅く見える理由
おすすめ情報