重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ漫画の主要キャラクターや登場回数の多いキャラクターは3~5、6人になることが多いのでしょうか?
ドラえもん(ドラえもん・のび太・ジャイアン・スネ夫・静香(出来杉))
ちいかわ(ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、モモンガ)
ジュエルペット(ルビー・サフィー・ガーネット(ラブラ・エンジェラ))
()は主要キャラクターに含まれる、もしくは存在が主要に近い物

A 回答 (5件)

漫画に限らず


映画でも小説でも
複数の登場人物(動物)になってくると
それぞれに
賢い(主に主人公)
力持ち
情報通
うっかりや
ばかなやつ
などと
他にもいろいろありますが
それぞれに役割を持たせます

こうすることで
物語が進行しやすくなります

そうなると
複数の登場人物が
必要となってきます
    • good
    • 0

漫画家の力量が、メインキャラ5人前後までだから。


それ以上の人数を登場させても、影がうすくで目立たなかったり、キャラがかぶったりして、漫画の質が低下する。
    • good
    • 0

1つのエピソードに出てくる登場人物は確かにその程度です。


理由は簡単で、話が作りにくいし、受け手も読みづらいからです。

長期連載で登場人物が多い作品でも、シリーズなどで区切って登場人物を整理します。
◯◯編には新キャラが2人出てくるが、その分レギュラーのCとDがほとんど出てこない、とかね。

これをぶち破ってるのがHUNTER×HUNTERで現在進行中の暗黒大陸編です。
意図的に登場人物を増やし、さらにそれぞれにセリフも細かな背景ストーリーも与えて、読者のキャパを遥かに超える情報量で描かれています。
おかげで話が全然進まないし、連載版で読んでも何がなんだか分からない。

こうなるから、普通はせいぜい5名程度を中心に回すんです。
違和感なく描ける人数が、その作家の力量とも言えます。
上手い人は10人くらいでも大丈夫だし、だめな人は5人と言いつつほとんど2人で話を進めたりします。
    • good
    • 0

あなたが数えられないから。

    • good
    • 0

多すぎたら覚えられないから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A