dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私も、オタクなんで喜ばしいことですが、増えた気がします。アルバイトでも、オタクの多いアルバイトってあるのでしょうか?  ゲーム関連は別として・・・
コンビニとかはまだまだリア充が多いんでしょうね・・・

A 回答 (3件)

コンビニでも何処でも、居る人は居ますよ。



私のバイトしていた処だけかも知れませんが、
ネットカフェや漫画喫茶、それとアニメイトみたいなお店。
ああいう処は割合が大きかったと思いますよ、そういう人が居る割合。

私も"そういう人"に含まれますが。

でも本当に"そういう人"であるのではなくて、
「なんちゃって」な人が多くなったのだと思っています。
    • good
    • 0

別にオタクウォッチャーというわけではありませんが、一応「筋金入り」の当方から観察するに、「オタク=蔑称」でなくなったこと、そしてオタクであることを公言/表現しても恥ずかしくなくなったことが大きいと思います。



80年代、ラムちゃんのTシャツとか着ていると「痛い」とか「恥ずかしい」などと言われていましたが、ワンピースに代表される、キャラTなどはいまやファッションになっています。そして、あの当時それほど話題にも上らなかった、3D的アイテムの存在(ストラップやフィギュア)が、オタクの所有欲を刺激し、商売につながる、という販売側の戦略にも取り入れられているわけです。

オタクの総人口はそれほど増えている感じは受けませんが、「露出度合い」が上がっているために増えたように見えるだけと思っています。また、○○オタク、という具合にオタクをアニメーションや関連の趣味に入れ込む人種という風に狭義的に捉えなくなっていることも、大いに影響していると思います。
バイトに関しては、本当にするのなら、まんだらけのような趣味をしながらお金がもらえるところは代表例でしょう。
    • good
    • 0

世の中平和だからだよ。

大きな地震があったけど、その復興募金を集めるために、
「初音ミク応援バージョン」なるフィギュアが発売されたくらいだからね。

コンビニだって、7/11はエヴァだし、ローソンはけいおんだからね。
まあ、オタクの多いバイト先は、メイト、めろん、らしんばん、だらけ、K-books、
ゲマズ、とら、そんなところかな?

あ、言っておくが、本当のオタクは、家に引きこもって隠れてその趣味を楽しむ奴のことだからね。
バイトしてるような奴はマニアであってもオタクじゃあ無いというのが正解。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!