重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近輪をかけてアニメグッズが暴落するの早くないですか?

DVD、Blu-ray、フィギュア等の高額品は予約して購入すると損じゃない?と思えるほど値崩れが早い気がしますし、プライズや1番くじとかは叩き売りされてるのを見かけます。

A 回答 (5件)

昔よりもその手のグッズが充実して


どの作品でも何種類もの商品を展開するようになってしまいましたからね

ああいう量産品は価格を下げるために最低生産量が決まっているのです。
しかも1回の発注量の違いですごい単価が変わるのです。

だから需要に合わせて作る、というよりも単価のバランスがいいところで数が決まっちゃうのです。

不足して欲しい人に行き渡らない、というよりはましだと思いましょう
    • good
    • 0

日本の貧困化が更に進み購買層が貧乏になっているからです。


元凶の自民党の政治を終わらせましょう(>_<)
    • good
    • 0

アニメはどんなにオタク人気高くても旬が終わると忘れ去られる…ってのは昔からだと思います。

ブランド確立とか数十年かけて評価上がるとかいうガンダムみたいなのは1%に遠く満たない。
理由は、そもそもアニメのターゲットが10代以下の子供なので、多くはどんどん卒業していきます。精神的に未成熟なので、大人になって出会った関心ごとや本当に好きになったものより、うつろい安く不安定。それでも最近は長くオタクをこじらせる若者は増えているとは思いますが。
後は、今に限っての理由だと、わずか1〜2シーズンで終わるアニメが主流であることからも、一過性のブームの趣がより強まったのかもしれません。本当にポッと出てサッと消える感じ。昭和のテレビアニメは1年かけて52話が基本で、それ50未満だと打ち切りだとかいわく付きのアニメでした。

アニメ、アイドルにはお金をかけない方がいい、定説です。
    • good
    • 1

ネット検索の結果を参考に考えると、プライズグッズの暴落は以下の理由みたいです。



・プライズのグッズの品質・供給量問題
 法律でグッズ価格の上限が定められているので、プライズグッズのクオリティが他のフィギュアと比較すると低いため、また大量生産による供給量増加(コスト削減のため)の問題によって価格が暴落しやすい。

個人的には、DVD、Blu-ray、フィギュア等についても、供給過多の問題、また、クオリティの問題とか、全般的にアニメに飽きた(=グッズに飽きた)人が増えているのかもしれませんね。
    • good
    • 0

好きで購入しているんじゃないの?



投資で買うのなら
世の中の仕組みがよくわかっていないようだから
早くおやめなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資で買ってる人いるんですか?

無尽蔵に注ぎ込める人なら問題ないと思いますが、私の場合ある程度予算決めて購入するので新品がすぐ半額で投げ売りされたら落ち込みます。

お礼日時:2025/07/03 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!