
60過ぎてから、なんでもかんでもスマホでQRコードとかなんとかかんとか・・・パスワードだのIDだの・・・わからんよ!パソコンの文字打つのだって、やっとのことで、覚えたってのに、スマホが簡単とかっていうけど、難しいじゃないか?
だったらもっと自分が子どもの頃からとか普及させればよかったじゃないか!
スマホ教室とかって言っても、教える人が若者だから、全然教え方うまくないんだ。
しかもスマホはきらいだ。
どうしてムリヤリ使わせようとするんだ?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
>スマホが簡単とかっていうけど、難しいじゃないか?
人による
今は、人工知能が登場して、スマホから使えますからね・・・
人工知能って話しかけると調べて、検索結果や要約がでたり、画像を認識させて検索ができますから。
>だったらもっと自分が子どもの頃からとか普及させればよかったじゃないか!
時代が変わり、人は、より便利に楽になるものを求めていき、機能が大きく変わり全く新しいものが登場した。
この現実を受け入れるしかない。
あなたの子供の頃には、スパコンがあったはずだ。
そして、徐々に大企業とかに普及しはじめていた。
当時は、一般庶民は手が届かない高額で大きな場所が必用なものだった。そんなものを親にねだると、親になぐられるレベルのものだっただけ。
スパコンが小型化して安価になったのが、PC
PCがさらに超小型になったのがスマホ
今は、PCやスマホを使うとしても、人工知能ってものを使う方向に向かっているけどもね・・・
>スマホ教室とかって言っても、教える人が若者だから、全然教え方うまくないんだ。
スマホ教室って決まったテキストを使ってやる
まぁ、そもそも何かの片手間に教えているだけに過ぎないからね・・・
キャリアショップのスマホ教室は、無料サービスですし、教えるプロではないですから、教育が行き届いていないこともある。そして、キャリアショップって離職率って高いところですから
そして、教えるのって、難しいですからね・・・
学校の教師は、本職が教えることであり常に勉強していますからね・・・
あとは、専門用語を使わないで説明も難しいところだから・・・
まぁ、専門用語を使わないで説明をすると、分からない人も出てくることもあるw 面白い業界ですw
>どうしてムリヤリ使わせようとするんだ?
無理してまで使わなければよい
無理して使わせようとしているのは、スーパーのセルフレジとか、会計だけがセルフの半セルフレジだね。
No.19
- 回答日時:
無理に使う必要はないですよ。
使わなくても生活は出来ます。
ただここまで普及すると、必須かな。
とはいいますが、スマホが普及し始めてから
そんなに年月は経ってない気がする。
私の学生時代はなかったし、
年金を貰ってから使い始めました。
それでも使いこなせていませんよ。
使用しない機能は沢山ある。
No.16
- 回答日時:
スマホの構想は、2003年の頃です。
それ以前は携帯電話の多機能化が常識でした。
堀江貴文がアイデアで開発をはじめて。
ホリエモンは逮捕されたことで、開発は保留。
彼のアイデアをappleのジョブスが実現化しました。
2007年だったかと。
ホリエモンの決算書の不備による逮捕がなければ
もうすこし早くは普及したかと。
それでも、まだ20年前の話です。
もしかしたら、40代なら柔軟に受け入れたのでしょうか。
No.12
- 回答日時:
パソコンが普及したのは1995年であり、携帯電話は1997年。
30年前のあなたは30代の若者であり、中高年にパソコンを教える側だったのに、何十年使っても覚えない側なのですから、子供から教えたって使えるわけないじゃない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてもっと早くにスマホを...
-
公文、学研の先生を考えています
-
パソコントラブル集について
-
体育の着替えの際はなぜ男子か...
-
習い事で教室をかけもちすること
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
体調不良で塾を休みたいのです...
-
学年が違う双子ってありえますか?
-
卒塾後の先生との関わり方
-
中学の同窓会ってクラス別でや...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
指定校推薦の校内選考が決定し...
-
体調管理不行き届き 塾講師をし...
-
塾の生徒に連絡先を渡すのはNG...
-
創賢塾の勉強法サイトってどう...
-
代ゼミの模試のキャンセルについて
-
塾講師の突然の変更について
-
共通テスト187点で行ける大学は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてもっと早くにスマホを...
-
体育の着替えの際はなぜ男子か...
-
公文、学研の先生を考えています
-
学研教室と学研CAIとの違いは何...
-
学研 先生?
-
公文をやめて学研に変える価値...
-
パソコンを、普通の速さで文字...
-
僕はコミュ障です。受け答えが...
-
エクセルの最も初歩的な入門書...
-
プロテク先生というパソコン教...
-
雷で飛んだデータは…(パソコン...
-
SSTC (半導体テスラコイル)...
-
パソコントラブル集について
-
デジタル難民で困っています。 ...
-
習い事で教室をかけもちすること
-
そろばん教室の選び方について
-
話し方教室ってどうですか?
-
ポンポン船について
-
小学生にお勧めの図鑑・百科事典
-
新体操の費用について
おすすめ情報