
公文、学研の先生に興味があります。
教えることは未経験ですが、やってみたいと思う気持ちはあります。
公文はたいてい店舗だと思いますが、学研の場合、自宅ではできないので貸し会場かアパートの一室を(5万円くらい以内で)借りなければなりません。
公文は知名度が高いためか人数が集まりやすいとは聞きますが、その分スタッフ人件費もかなりかかかると聞きます。
学研は、自分ひとりでできるかもしれませんが、人数が集まりにくいとも聞きます。
どちらもメリットデメリットあると思いますが、現実的に収入にならないとうちの場合はちょっと厳しいので、悩んでいます。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
pyycj706さん、こんにちは!
やってみたいと思われるなら、まず、説明会に言ってみると良いですよ!
私の住んでいるところには公文が開校したばかりなので、学研の説明会に行きました。
試験(多少の面談込みで)で合格しましたので、主人が了解してくれたら(多分、やりこめます)、自宅の6畳で始めるつもりです。
現実的に収入として、どのくらいを目標にされているのでしょうか?
学研は、週2回、いきなり10人以上は大変なので。。。数名からスタートが良いそうです。
そうすると、月2万ちょいです。
来年は、5~10万を目標にしますが、多すぎる人数は抱える予定はないです。
最初の段階で、契約金、ポスティング経費など、自腹経費と学研負担の部分がありますから、よく聞いた方が良いです。
pyycj706さんの、先生経験を存じ上げないのですが、
指導や運営のための研修がありますし、事務所の担当者との開校準備の打ち合わせなどもあります。
タイミング的には、今、合格して、大急ぎで準備して宣伝して→夏に開校(夏休みが一番生徒を集め易い時期)が良いそうです。
私は、月曜日に合格の連絡をいただき、「今からがタイミングが良い」といわれているところです。
開校するにも、場所(通学路、子供が多い地域)とタイミングがあり。。。
学研でも公文でも、自分の住んでいるところに既に教室があると、離れたところに開校することになりますから、説明会に行って聞いてくることが一番です。まず、電話。
私の場合は、
●イベントでの手芸講習会経験(子供、お年寄り、手芸店店員相手)があることと、
●住んでいる場所が、子供が増えている学区(1000人規模の小学校)、
●テストの成績(小学生レベルですが、x、y、連立方程式を使わずに小学生の算数基礎で文章題が解ける)
で、合格したものと思われます。
それ以外に、
●父母会役員など、イベント参加や、有志活動などに積極的
を評価されたようです。
私がやりたいと思った理由は、
●今の家計で自分の子供を塾に通わせられないなら、自分で教えちゃえ!で、収入も。
●子供、好きだと思う。。。
●他の親とのコミュニケーションも嫌いじゃ無さそう。楽しそう。
●絵画教室も平行してやりたい。
●地域に根付きたい。貢献したい。
●自分が勉強好き。(兄、妹が優秀すぎて悔しかったが、ここで返上もしたい!)
●自分は、ジュエリーの仕事もしたい。ブログのネタになりそうだし。。。
●週2回の仕事を探したら、学研だった。(実際は研修日などもあるが)
主人の心配
●一度始めると、他のバイトと違い簡単には止められない。責任がある。
●実際の授業時間以外に取り組むことが多い(保護者との面談、研修)
●実際、収入になるのか?
もし、始められるなら、お互い情報交換できたら良いですね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてもっと早くにスマホを...
-
体育の着替えの際はなぜ男子か...
-
学研 先生?
-
小6でこのスカートは短すぎます...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
人生が終わってしまうかもしれ...
-
模試の偏差値の急降下について
-
塾講師のアルバイトを辞めたい...
-
漸次書きって簡単に言うとどう...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
試験会場に時計がないのって頭...
-
学年が違う双子ってありえますか?
-
河合模試で得点が100点満点で34...
-
模試をキャンセルしたい時。 模...
-
鉄緑会のテキストの基礎力完成...
-
塾の生徒からのからかいに困っ...
-
指定校推薦の校内選考が決定し...
-
今年いくつと聞かれたら
-
予備校 予備校でうるさい意識低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてもっと早くにスマホを...
-
体育の着替えの際はなぜ男子か...
-
公文、学研の先生を考えています
-
学研教室と学研CAIとの違いは何...
-
学研 先生?
-
公文をやめて学研に変える価値...
-
パソコンを、普通の速さで文字...
-
僕はコミュ障です。受け答えが...
-
エクセルの最も初歩的な入門書...
-
プロテク先生というパソコン教...
-
雷で飛んだデータは…(パソコン...
-
SSTC (半導体テスラコイル)...
-
パソコントラブル集について
-
デジタル難民で困っています。 ...
-
習い事で教室をかけもちすること
-
そろばん教室の選び方について
-
話し方教室ってどうですか?
-
ポンポン船について
-
小学生にお勧めの図鑑・百科事典
-
新体操の費用について
おすすめ情報