
先日上司に一枚名刺をもらったところ
部長
薬学博士
薬剤師
と3つの役職や保有資格が印刷してありました。
私の名刺には部署名と氏名しかありませんので何かプラスしたいのですが…
1.役職、保有資格はいくつまで表示していいものか?(スペース的にも見栄え的にも3つくらいが限界だろうとは思いますが)
2.修士でも表示するものでしょうか?(上司のように博士なら格好もつくのですが)
3.民間レベルの資格でも表示するものでしょうか?(国家資格ならともかく)
一応技術職ですので専門的な資格などは表示しようかなとは思っているのですがあんまり表示するとでしゃばっていたり自慢しているように相手に思われるんじゃないかと心配です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは、
名詞の記述内容に関しては、それなりのルールが会社ごとに存在すると思いますので、まずそれを確認してください。
○○博士 部長 などは良く見かけます。
あとは、私なりの基準ですが、その業界に100人に一人位しかおらず、その業界に関する専門資格なら記載の対象の議論には十分なりますし、1000人に一人なら、書くべきでしょう(本人が望むなら)。
残念ながら修士は数人に一人はいますからNGです。
民間資格でも上記の条件に当てはまるなら、書いてもOKです、但し、場所は、名前の左とか上でなく、電話番号とかE-mailの後ろが無難ですね。
もちろん、博士やそれに準ずる超難関資格でも、名刺には一切書かない方も多いです。(そんなものに頼る必要がないからです) 一方、「町内会会長」とかいう、わけのわからん「資格」を裏面に30種ぐらい印刷しているオジサンもいますね。規定が無いなら人それぞれです。
御参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
名刺は、要はビジネス上の自己PRのツールですから、最も効果的な表記を自分で選択すればよいと思います。
だたし、もらう立場で見たときには、あまり沢山肩書きがある名刺は、かえって「ハッタリ」が利いているようで、逆効果の場合もありますから、要注意です。
部署の「職位(役職)」と主要な「資格」ひとつ程度が無難です。
どうしても沢山入れたければ、裏側に列記しておいて、必要な場合に話題にする方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 会社・職場 仕事で必須な資格ではないんですが、取得すればかなり有利になるいくつかの難しい資格がありまして、私は余 3 2023/01/06 23:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 職場にあった名刺入れってなんですか? 固い職場に勤めています。 ピアスや指輪は禁止、服装も髪型も決め 6 2023/01/29 21:36
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名刺への役職、保有資格などの...
-
名刺に資格を入れられますか?
-
風水師に資格はあるのでしょうか?
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
管理建築士の副業
-
溶接部のガス抜きについて
-
二級建築士
-
大学の入試の席順は願書を提出...
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
銃の所持許可における犯歴について
-
願書に出納印をもう一度押して...
-
設備改修の建築確認申請について
-
1ヶ月で2級建築士受かった方い...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
受験番号とはどのように決定す...
-
建築士事務所登録したまま、再...
-
2級建築施工管理
-
受験票用封筒に住所を書き忘れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺への役職、保有資格などの...
-
職場にあった名刺入れってなん...
-
自動車整備士資格でバイクの整...
-
自動車整備士の資格について
-
習得しただけで、生計が成り立...
-
23歳社会人 歯科衛生士学校に通...
-
名刺に資格を入れられますか?
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
管理建築士の副業
-
受験番号とはどのように決定す...
-
溶接部のガス抜きについて
-
建築士事務所の支店について
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
願書を盛大にミスしました…
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
おすすめ情報