
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
上シス+1種ですが、1種だけを書いています。
理由。
私の本業は情報ではないので、1種、2種は、大抵が知っているがそれ以外は期待できないため。
本業のほうは、名刺に書いています。資格無いと業務に差しさわりがあるから。
※昔の上シスとシスアナが、現行のITストラテジらしいのですが、個人的には、上シスとシスアナは発想が全然違うように見え、シスアナはまるで解けず、上シスは結構どうとでもなるという意識であり、結果は見事にそうなったわけで.....
仮にIT業界に転職したとして、それじゃあまずいだろ、と、やっぱり書かないと思います。
No.5
- 回答日時:
元々ベンダ側で働いており、今はユーザ側で働いております。
変なもので、ユーザ側にいる今の方が、多数の同業者とお会いする機会があります。ベンダ側にいる10倍近くの名刺を数年で交換させて頂いてます。
ベンダ側に居たと言ってもメーカの下請けでしたが、当然コンサルではありませんが、みなさん資格の記載はありましたけど。勿論あたなが記載された分野です。
お会いされている方が、幾分立場が低い方や営業さんがプロマネもどき兼任のプロジェクトばかりではないですか?。
確かに企業対企業の取引なので、個人の資格だけで決めるという事は少ないかもしれません。
資格があれば経験豊富か?というとそうでもありませんし、高度な資格を幾つも持っているのは、大元請けの一部の勉強できる時間があった人だけと個人的には感じてますので。業界構造が下に丸投げですから、元請けにいるほど個人の時間は取れますし、会社も勉強の時間を用意してますからね。
開発職でも営業職と同行する人となると資格を記載されている方は、私の周りでは多いです。個人のアピールにもなりますから。敢えて記載してない方で、面倒だからというエンジニアもおりました。
No.4
- 回答日時:
元SEです。
名刺は会社支給でしたから、会社で名刺に載せてもよい資格が決められていました。
高度情報処理なども載せてもよかったのですが、私は載せてませんでした。
IT業界のなかでは知られている資格でも、一般社会ではほとんど認知されていませんから、ビジネスで資格があることで有利になることもなかったですね。
No.3
- 回答日時:
JITECの情報処理技術者試験は、公的な資格ですが、「資格」というよりは「技量認定」に近く、「その資格を持つと特定の職種に従事できる」「その資格がないと○○の業務に就けない」という必須のものではないので、名刺に載せるほどのものではない、ということなのだと思います。
業界の中で、「だから何?」「持っているからといって能力があるとは限らない」としか見られていない、という面もあるのでしょう。「プロジェクトマネージャ」の資格を持っていても、実プロジェクトの経験が少なければまっとうなプロマネが勤まるとは限りませんので。
逆に、「資格」を前面に出すと、「能力がないのを、資格でごまかそうとしていないか?」と疑われることにもなりかねません。
さらにベンダー系の資格は、公的な資格ではなく、狭い特化した分野での「技量認定」ですので、情報処理技術者試験よりも載せにくいのでしょう。
でも、個人で独立して、自分に何とか「箔を付けたい」と思えば、書いても悪いことはないと思います。
No.2
- 回答日時:
基本的に名刺は会社からの支給品の場合がほとんどでしょう。
ですから、フォーマットがほぼ決まっていて、そういうものを載せる余地が無いのかもしれませんね。それに基本的に会社名や肩書がサラリー
マンの場合、一番重要ですので・・・変に資格や個人情報をやたらに載せられると、トラブルの元と考
えることもあり禁じられている場合もあり得ますし。逆に士業やコンサルの方は個人ですのでフォーマ
ットに制約は無いでしょうし、資格などアピール材料で他との差別化や営業ネタ作りを図るツールとし
て活用することも多いのでしょうね・・・
ちなみに私は銀行員ですがウチの場合、宅建とFP技能士は希望に応じて載せることができます・・・
No.1
- 回答日時:
法人対法人での取引になりますから、個人の資格の有無より、能力があるかの有無が重要ですね。
資格があっても、実務が出来ない人もいるから名刺に記載してもあまり関係ないとおもいます。
あくまでもその会社の能力で判断しすかから、資格があるから仕事が取れる訳ではないです。
ただ、個人の相手のハウスメーカー、銀行員などは、建築士やファイナンシャルプランナーなど名刺に記載があると信用につながるから記載される場合が多いですね。
ご回答ありがとうございます。
>個人の資格の有無より、能力があるかの有無が重要ですね。
初めて会う人には端的にその能力を見せることができるので、名刺に書いとけばいいのにと思うことがよくあります。
私自身IT業界で働いているのよく分かりますが、別に資格を鵜呑みにはしませんが、書いててもメリットはあってもデメリットはないのにと思います。
かくいう私は何となく自慢しているみたいで、「その程度の資格ごときで」と思われるのが嫌で載せていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事で必須な資格ではないんですが、取得すればかなり有利になるいくつかの難しい資格がありまして、私は余 3 2023/01/06 23:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 職場にあった名刺入れってなんですか? 固い職場に勤めています。 ピアスや指輪は禁止、服装も髪型も決め 6 2023/01/29 21:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 不動産業・賃貸業 不動産取引の進め方 土地の買い手の探し方について 3 2023/01/13 11:56
- 会社・職場 Google認定教育者になったら、名刺などに書いた方が良いですか? また、この資格と学校のICT教育 0 2023/01/05 07:17
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験と危険物取扱者甲種では、どちらがより難しいと思いますか?どちらも国家資格ですが。 1 2023/06/16 14:28
- 薬剤師・登録販売者・MR 面接で嘘を言うか言わないか 4 2022/05/06 07:30
- ビジネスマナー・ビジネス文書 今日、企業さんに名刺をもらいました(面接ではないです) 貰った資料と一緒に名刺も持ち歩いていました 1 2022/05/24 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
将来防災システム開発者になり...
-
エネルギー管理士一本化のうわ...
-
社内LAN管理に必要な資格を...
-
CADオペレーターについて質...
-
エクセル検定
-
ベンダー資格について
-
電気の理解になる初歩的な資格は?
-
電気製品等の資格について
-
LANの工事に必要な資格は何?
-
趣味としてのIT資格
-
私の考え方はズレているのか伺...
-
プログラマーになるために
-
MOSと情報処理資格
-
クライアントに出すメールで、...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と「ありません...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺に取得した資格を載せますか?
-
情報処理技術者資格を名刺に書...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
資格試験勉強について。精神障...
-
「情報処理技術者試験なんて無駄」
-
基本情報は必要?(院生)
-
MCA Platform取得者は評価される?
-
パソコン資格
-
入社前に資格を取ってしまうと...
-
P検定と基本情報技術者
-
「Oracle Java Gold」 か 「応...
-
Excel・Wordはもう遅...
-
初級シスアド取ってどういう風...
-
案件受注とIT系資格の関係
-
これらの資格はどちらが上なの...
-
MCPの難易度
-
資格取得後は・・・?
-
決意表明
おすすめ情報