dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Google フリー検索 (ベーシック版) : ウェブ検索 + サイト検索 http://www.google.co.jp/intl/ja/searchcode.html

を設置しました。
もちろん、普段からGoogleにひっかかっていないページは表示されないのは理解しています。
Web検索で検索して、自分のサイトのコンテンツがたくさんヒットしたキーワードを用いて、サイト検索を行っても何ひとつヒットしません。

設置時にちゃんと、YOURSITE.CO.JP の部分(3ヵ所) は、自分のサイト名に置き換えました。

解決方法を教えてください。

A 回答 (5件)

1番目と2番目をアドレスにしてください。



3番目は、「オプティのサイト」にしていても問題ありませんが、Googleの検索結果ではどっちにしろ「aaa.bbb.ne.jp/opty/を検索」になります。

この回答への補足

これで出来る!! と喜び、さっそく設置してみたのですが、やはり、なにもヒットしません・・(T-T)

<input type=hidden name=domains value="http://ww4.****.ne.jp/~opty/"><br><input type=radio name=sitesearch value=""> WWW を検索 <input type=radio name=sitesearch value="http://ww4.****.ne.jp/~opty/" checked>オプティのサイト を検索 <br>

(****にはプロバイダ名が入ってますので伏せてます。チルダ以降はプロバイダのメールIDなので、
仮のoptyとかかせていただきました。)これ以外の部分はGoogleに公開してあるままです。

設置するのはtopページでないとダメなんでしょうか?
うちのWebページは、上記様のアドレスにアクセスすると、index.html が表示されます。
index はフレームページで、中央に index2 下部にメニューが表示されます。
Enterをクリックしてサイトに入ると、index2 から index3 に移ります。
このindex3 に検索ボックスを設置しました。

検索がうまくいかないのは検索ボックスの設置場所が悪いのでしょうか?

補足日時:2005/06/02 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかった事があります。補足が一回しか出来ないみたいなので、お礼の方で投稿しますが、まだ解決していません。

記入するサイトのURL が http://ww4.****.ne.jp/~opty/
ですが、チルダ以降を省いて http://ww4.****.ne.jp/ にすると、検索がヒットします。
しかし、これでは、同じプロバイダの同じサーバーにある全てのサイトからの検索になるので、他人のコンテンツもヒットします。
特殊なキーワードの場合は、かなりの確率でうちのサイトのページがヒットしますが・・・

お礼日時:2005/06/02 21:27

>チルダ以降を省いて

http://ww4.****.ne.jp/ にすると、検索がヒットします。

うーん、とりあえず、ドメインとして見てもらえてないみたいですね。 理由は知りませんけど…

あまり美しくありませんが、下のようにして、
「inurl:cocolog-nifty.com」の部分を
「inurl:ww4.****.ne.jp/~opty/」にすれば
一応検索はできるのではないかと思います。

<!-- SiteSearch Google -->
<center>
<form action="http://www.google.co.jp/search" method="get">
<table bgcolor="#FFFFFF">
<tbody>
<tr valign="top">
<td><a href="http://www.google.co.jp/"><img alt="Google" src=
"http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif" align="absmiddle" border=
"0"></a></td>
<td>
<input maxlength="255" size="31" name="q">
<input type="hidden" value="ja"name="hl">
<input type="hidden" value="shift_jis" name="ie">
<input type="submit" value="Google 検索" name="btnG">
<input type="radio" value="" name="q">
<font size="2">WWW を検索</font> <font size="2">
<input type="radio" checked value="inurl:cocolog-nifty.com" name="q">サイトを検索<br></font>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</form>
</center>
<!-- SiteSearch Google -->

この回答への補足

ありがとうございます。

おっしゃるように(記載くださったのをそのままコピーして、ご指定の部分を自分のサイトに変えてみましたが、やはりうまくいきませんでした。

悲しいですが、諦めたほうがいいかな・・って気分になってます。(T-T)

補足日時:2005/06/03 23:54
    • good
    • 0

> ソースの中の "YOURSITE.CO.JP の部分(3 ヵ所) を検索するサイト名に置き換えて" というのは、「オプティのサイト」に書き換えればいいのですよね?



あー、これはGoogleの解説が悪いですね。
サイト名でなく、サイトのアドレスを入れるんです。

opty422さんのサイトのアドレスが

http://aaa.bbb.ne.jp/opty/

だったとすれば、

<input type=radio name=sitesearch value="aaa.bbb.ne.jp/opty/" checked>

と書いてください。

この回答への補足

やっぱり?! 一瞬そうじゃないかなとは思ったのですが、アドレスを入れると、「 YOURSITE.CO.JP を検索 」
というところにサイト名が出ないし・・・
って思ったんです。
って事は・・・

三ヶ所の YOURSITE.CO.JP の部分 は全部同じじゃないんですね?

一番目:<input type=hidden name=domains value="YOURSITE.CO.JP"><br>

二番目:<input type=radio name=sitesearch value=""> WWW を検索
<input type=radio name=sitesearch value="aaa.bbb.ne.jp/opty/" checked> オプティのサイト を検索 <br>←三番目

教えて頂いたとおりに記載するとすると二番目がアドレスですね。
一番目もアドレスでよいのでしょうか?

補足日時:2005/06/02 15:09
    • good
    • 0

おはようございます。



貼り付けた参考URLで設定しなおしてみてください。


http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient …

参考URL:http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient …

この回答への補足

設定しなおすとはどう言う事でしょうか?

教えていただいたサイトは私が利用したサイトです。
ここから、「Googleについて」→「リンク、検索機能を追加」から、質問にかいた検索ソースをコピーしました。

もう少し詳しく説明すると
仮に
自分のサイト名:オプティのサイト
検索したいコンテンツ名:おぷてぃのプロフィール

とします。
「WWW を検索」にチェックを入れ、 「おぶてぃのプロフィール」をキーワードにして検索を実行すると、10件ヒットしたとします。
でも、「オプティのサイト を検索」にチェックを入れ同じキーワードで検索しても
該当するページがありません。としか表示されません。

ソースの中の "YOURSITE.CO.JP の部分(3 ヵ所) を検索するサイト名に置き換えて" というのは、「オプティのサイト」に書き換えればいいのですよね?

補足日時:2005/06/02 11:12
    • good
    • 0

ソースなり検索結果表示の画面なりが無いと答えようがありません。

この回答への補足

ソースはここに転記していいのかどうかわからないので、URLをかきました。
質問欄に記載しているURL のGoogleのページの
Google フリー検索 (ベーシック版) : ウェブ検索 + サイト検索
の方をそのままコピーしてコード内の YOURSITE.CO.JP の部分を自分のサイト名に書き換えただけです。

検索結果は、普通でしたが・・・↓



「入力したキーワード」 に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。

補足日時:2005/06/02 11:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!