dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもグーグルで検索しているのですが
キーワードを検索すると、日本のサイトを優先して表示されますよね
「ウェブ全体から検索」にしても、日本語のサイトが結構多く引っかかります。
もしかして、日本からの検索結果とアメリカからの検索結果は内容が違うのかなぁ?と思いました。
それで、できれば、アメリカ在住の人が検索したのと同じ結果を見てみたいです。
ヤフージャパンの「条件を指定して検索」で英語にしたのは、アメリカで検索するのに近い結果なんでしょうか?


ちなみに、なぜそうしたいかと言うと、アメリカ人に手紙を書くに当たって
そのキーワード(話題)がどの程度アメリカで認知されているのかを知りたいからです。
もし、相手がその話題を全く知らなかったとしても、検索すればちゃんと調べることができるだろうか?ということを確認したいのです。
なので、もし国ごとに検索結果が違うのだとしたら、
同じ英語圏でもイギリスからの検索結果ではあまり意味がないです。

A 回答 (2件)

Google ではアクセス元の位置によって検索結果が若干変わるそうです。


日本国内からのアクセスで、100%の再現は難しいかもしれません。

ただし、キーワードで検索できるか、できないか、のレベルでしたら、
google.com を使用、言語を英語に設定すれば、ほぼ同じ結果になると思います。

http://www.google.com/search?q=xxx&hl=en&safe=off

さらに位置を明示することもできます。
(普通の検索と結果が変わってしまいますが…)

http://www.google.com/search?q=xxx&hl=en&safe=of …

参考URL:http://www.google.com/search?q=xxx&hl=en&safe=off
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
グーグルはアクセス元の位置が関係してるのですね。
でもちゃんと設定すればこの感じで検索できるのですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/01/12 21:31

http://www.google.com/
http://www.yahoo.com/

ではだめなのでしょか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヤフーの方はいい感じですね。結構参考になります。

お礼日時:2011/01/12 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!