dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1アールの田んぼからは、どれだけのお米が収穫
されるのでしょうか? また、それで得られる金額や
利益はどれぐらいなのでしょう?
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

米の取れる地域場所によって、米の反収は変わってきます。


また、品種にも格差があります。
ちなみに私の地方なら、災害や天候不順さえなければ、最低でも反収8俵はあるかと思われます。
ということは、8俵×60kg=480kg/反ということで、1反は10aですので、480kg÷10a=48/aとなります。
そういうことで、大体50kg前後金額にすると仮に15,000/俵として、15,000円÷60kg×50kg=12,500円です。
1俵当たりの金額は、地域や銘柄によって変わってきます。
有名な魚沼産コシヒカリだと倍くらいでしょうか。

利益については、下記を参照してください。
また上記の内容に間違いがあった場合にも、参照先を見てもらえば分かるかと思います。

税務署の方ですか?

参考URL:http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%ca%c6%c0% …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答を食い入るように読んでいたのですが、最後
の一文でずっこけました(笑)。
ただの一般市民です。

お礼日時:2005/06/11 17:10

農林水産省のHPから、



トップページ > 農林水産施策について(統計) > 農林水産統計データ > 面積・収穫量(米・麦・豆等)
平成16年産水稲の品種別収穫量


トップページ > 農林水産施策について(統計) > 農林水産統計データ > 経営
農業経営統計調査
平成15年産 米生産費(農家調査)

を見てください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり情報はあるんですね。

お礼日時:2005/06/11 17:06

既にあるように10アールアタリ8-10俵ですから50-60kg/a。

ただし.北海道は半分で3年に1回は収穫0。というのが平均の話し。
無農薬ですと.本州でも北海道波.

減反が50%くらい(水田があっても作付けで着ない割合が半分)ですから.「たんぼ」あたりでは.以上の量の半分になります。

価格ですが1.5マンは一等米。普通は3等米で1マン程度。したがってたんぼあたりですと.4000-5000円程度です。ここに肥料台・農薬台等・土地改良の代金・水代が4000-8000塩化カリのマスので利益は0でしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

利益は出ないのですか。厳しいんですね。

お礼日時:2005/06/11 17:07

下記URLはJA庄内の子供向けのQ&A集ですが、ご質問の内容について参考にはなると思います。



参考URL:http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_16.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変わかりやすいサイトです。参考になります。

お礼日時:2005/06/11 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!