重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

私の彼はバツイチで私との結婚式は2回目です。
私は初婚です。
そのため,彼と結婚する場合,
私が長年夢見てきた結婚式のとおりにはできないようです。
彼の意見を尊重したいとは思いますが
やはり結婚式にすごく夢をもっていたこともあって
なんだか寂しいです。

具体的にはこんな感じです。

◆私の希望◆
大切な人に私の晴れ姿を見てもらいたい!!
=親戚全員参加希望
(全部で30人以上。どうしてもみて欲しい人なら10人くらい)

◆彼の希望◆
2回目なのでさすがに親戚は呼べない


彼の気持ちは分かりますし,彼に合わせたい。
でも,私の夢は・・・(ーー;)

そこで,何か私の夢を満たせる結婚式の形がないものかと
考えているのです。

彼は,2人だけ,もしくは+親で海外挙式をしようと言ってくれていますが
私は海外挙式の何が魅力なの?と思ってしまいます(笑;冷静に)

そこで
◆彼の希望と私の希望の中間もしくは両方満たせる結婚式のプランはないか
◆海外挙式の魅力(もしくは素敵な結婚式の形はどんなだったか)

この2点についてご意見いただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

私は親もつれて海外挙式を希望。


旦那は親戚のいる国内披露宴を希望。
ぶつかりました。

でも旦那の両親に「親戚へのお披露目は絶対不可欠!」と言われ、合わせました。

つまり、質問者さんと彼の意見以外で
双方のご両親はどう思われているのか?
ということが気になりました。

質問者さんのご両親は披露宴に呼びたいと思いますよ。
質問者さんの親戚を呼びたいという気持ちからして、ご両親も親戚と仲がいいと思いますし。

彼は親戚は呼べないというけれど
実際2度目の結婚式でも親戚を呼んでいる人もいます。
「相手が初婚だから」とうことで。

ご祝儀の件も「少なくていいよ」とか
彼の親戚だけ会費にしてしまうとか。
(ご祝儀袋には入れるけれど)
ご両親の意見も大事だと思います。
だって、2回目でも息子の大事な結婚式ですから。

彼側だけ親戚ナシというのもありですよ。
夢は大事にしないと!!
結婚式当日、今まで見守ってくれた叔父や叔母がいると安心します。

よ~く話し合ってみてください。
私もかなわなかった夢もありましたが
かなえたかった夢がかなった部分もあったので
そういう点では満足しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ご回答ありがとうございます。

そうですね・・・彼の両親,私の両親・・・
みんなの意見を聞いてみようと思います。
ただ,彼はもう立派に親離れしているので
自分がこうと思ったことは通せるんですよねー。
親の方が子離れしていないかな?って感じです(笑)


>夢は大事にしないと!!

そうですよね。なんだか勇気付けられました。
私の理想の結婚式って,まだまだ漠然としているのですが
よくよく考えて,譲れないところはお願いして
最高の結婚式にしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 18:33

No.7です。



南国での挙式を希望されているのでしょうか?

有名なものはハワイ挙式ですが、最低でも旅行日数に3泊5日かかることや、時差が大きくあるので、体調を崩しやすいというデメリットがあります。
しかし、日本語がほぼOKですし、南国の中でもショッピングモールやホテルが発達していて、海外に不慣れな方でも比較的行きやすく、また概して年間を通じ気候がいいので(1~2月は除きます)、天気の当り外れが少ないというメリットがあります。

時差があまりなく、2泊3日ほどで行ける南国の海外ではグアムがあります。
比較的チャペルも多く、ほぼ日本語が通じます。
日本からも近く、ご友人も呼びやすいです。
ただし、ハワイと比べ雨季が長いので、時期を選ばなくてはいけません。
また、ハワイと比べてショッピングするところや観光スポットが少ないというデメリットもあります。

さらに、今さらパスポートを発給するのが面倒…という意見が出た場合、国内ですが沖縄での挙式も可能だと思います。
本州から離れているため、親戚などにも「遠方で…」と言いやすく、しかも景色もきれいです。
ただし、梅雨や台風の時期は避けた方がいいでしょう。

他に、サイパンやオーストラリア・ヨーロッパなど、本当に海外挙式は様々ですが、新婚旅行と区別しての海外挙式を希望されているようですので、近場がいいのではないかと思い、上記を挙げさせていただきました。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,再びのご回答ありがとうございます!!

南国を希望・・というわけではないのですが
なんとなくイメージは南国かな・・と(笑)
あ,あとオーストラリアは彼の思い出がたくさんあるところらしいので
そういうところで挙式するのもいいかなと思っています。

オーストラリアはなんとなく南国イメージというか,いいお天気を想像するのですが
ヨーロッパなどの挙式って,何があるんでしょう?
よく分かりません(笑)
チャペルが素敵なのかもしれませんね。。。

うーん,これはまた,海外挙式と決まった時点で
いろいろと調べなければならないですね。
結婚って・・・というか,結婚式って・・・大変!!ですね(^◇^;)

それにしても大変詳しく教えてくださりありがとうございました。
ハワイは挙式で行かないとしても絶対行きたいところの一つだったので
季節のことを教えていただけて大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 18:29

お二人の気持ちお察しします。


親戚はharabojiさん側だけ呼ぶというのはダメなんでしょうか?
私たちの場合も色々な事情がありまして
彼の親戚はごく少々、私の方が圧倒的に多いです。

私も海外挙式は候補にありませんでしたので魅力はわかりません。
安くあがることぐらいですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ご回答ありがとうございます。

なるほど,同じような御経験をなさったことがあるのですね。
もしも彼が私の親戚だけたくさん呼んでもいいよと言われれば良いのですが
どうなんでしょー?いやかなぁ。。
いやと言われた気もしないでもないですが・・・
暗黙の了解っぽくなっていたので,
きちんと聞いてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 18:25

ご婚約おめでとうございます。


結婚式に対する憧れを強く持ってらっしゃるのですね。

ご婚約者さんは、おそらく以前の結婚のときに、ご親戚からご祝儀をいただいてらっしゃると思います。
ですから、所謂「披露宴」を催し、ご婚約者さんの親戚を呼ぶとなれば、ご親戚はまたご祝儀を包むことになりますよね。
ご婚約者さんはそれを懸念されているのでしょう。

一番波を立てずに祝福されるのは海外挙式のように思いますが、どうしても国内にこだわるのならば、他の方がおっしゃっているようにお披露目パーティーにするか、あるいは披露宴をするにしても、ご婚約者さんの招待状には「ご祝儀は結構です」という趣旨の記載を一筆書くとか、その旨を直接ご婚約者さんかご婚約者さんのご両親からご親戚に伝えてもらうなどの方法が考えられます。

海外挙式の利点は、親孝行旅行が兼ねやすいということでしょうか(両親も歳をとると海外に行きにくくなる人が多いですしね)。
あと、人間関係のしがらみからは解放されやすいと思います。

周りの人に祝福される結婚式はもちろんのこと、出席者が心からお祝いしてくれ、「来て良かった」と思っていただけるものとなればいいですね。

どうぞお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは,ご回答ありがとうございます。

>所謂「披露宴」を催し、ご婚約者さんの親戚を呼ぶとなれば、
>ご親戚はまたご祝儀を包むことになりますよね。
>ご婚約者さんはそれを懸念されているのでしょう。

そうなんです。質問には書きませんでしたがやはり,そういうことになってしまうから・・・
と言っていました。
私もそれは同感です。
御祝儀を欲しいとも思いませんし,逆に「2回も・・・」とぶつぶつ言われるくらいなら
やらないほうがいいです(笑)

彼のほうはあまり親戚とは仲良くないみたいですし。

それを考えると,やはり海外挙式はいいですね。
親だけでって言えますし,旅行にも招待できますし。
私もそれは考えていたんですよ,親孝行。
うちの父も母も,旅行があまり好きではなく
仮に旅行するとしても海外なんて・・・という人たち。
でも,父親は一生に一度はハワイにでも行って見たいなー
とは言っていたので
両親ともに休みを取れる,私の結婚式なんかなら
いいかなーと思ってます。やっぱりそうですよね!!

海外挙式+帰りに関東近辺の彼の友達や私の親戚,彼の親戚などを周りながら帰る・・・
そして帰ってから,披露したい友達とお食事会。
そんな感じにすればいいかなーと思います。

だんだん考えていたら
親友でさえ,別に写真でいいかーと思えてきました(笑)


ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 21:04

◆彼の希望と私の希望の中間もしくは両方満たせる結婚式のプランはないか



立食形式にして、お客様のところは必ず二人で回るとかすれば人数の差はわからないのではないですか。
年配の方には椅子を用意するとか配慮が必要ですが。

◆海外挙式の魅力(もしくは素敵な結婚式の形はどんなだったか)
弟が海外挙式でした。お互いの両親兄弟と数人の友人の出席でした。教会の一面がガラス張りで式の最中ずっと青い海が見えていてとっても素敵でした。そのあとサンセットを望みながらの夕食で、日本では味わえない雰囲気でしたよ。ですが、私達夫婦はついでに海外旅行も楽しめてとっても良かったですが、両親、義妹の両親は一緒に観光行ったりして結構お互い気をつかったみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ご回答ありがとうございます。

なるほど。必ずしも席のあるパーティでなくても良いわけですよね。
そうかーーーー!!ありがとうございます。

海外挙式の方も,確かに海の見える素敵な場所なら
意味があるかも!と思えてきました。
青空の下,青い海の見える素敵な場所で誓い・・・いいですね。

でも,本人夫婦以外の残された人たちは一緒に観光ってありえますよね。。。
確かに気を使いそう。
それに良く考えたらうちのお兄ちゃんなんて,海外まで来てくれるかしら?
疑問です(笑)

少しずつ,海外挙式の魅力が分かってきました。
そして,悩みが薄れてきました。
さらには自分の晴れ姿を一番みてもらいたいのは彼ですし
その次にはやはり親→親戚→友達なので
少人数でもいい気がしてきました。

なーんか,悩んでいたことが嘘のようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 20:37

そういう煩わしさを解消してくれるのが


ずばり、海外挙式でしょう。
最近は、結婚式に会社の上司を呼びたく
ない、もしくはどこまで呼んでいいかが
わからないなどの理由も含めて、海外挙式
は人気ですよね。もれなく、新婚旅行にも
いけるし。

私は、どうしても神式で白無垢を着たかった
ので断念しましたが、いいと思いますよ。

どうしても、親戚や呼びたい人がいると
おっしゃるならば、2次会のような形か
レストランでカジュアルに、会費制のような
形でもいいのではと思います。

それならば、彼氏の方は親戚ではなく、会社や
お友達を多めに呼んで、あなたの方は親戚など
に集まってもらう。
そんなに不自然ではないと思いますよ。

できれば、希望の形のものになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ご回答ありがとうございます。

なるほどー,海外挙式が人気なのは
そういうわずらわしさからうまく逃れられるわけですね!
質問させていただいたときは,海外挙式なんて・・・
と思っていましたが
なんだか楽でいい気がしてきました(笑)

でも,新婚旅行と兼ねるのが,なーんかなーんかいやな私(笑)
それはまた別の話ですね。

私はドレスを着たいと思っているので海外でもOKですね~☆

帰ってからお披露目パーティというのは#4さんも教えてくださいましたが
やっぱり良さそうですね。
それに,私もお披露目パーティ=会費制とすれば
おじやおばのかわりに兄弟のように中の良いいとこを呼べば
彼の友達とも上手くバランス取れそうですね。
どうしてもおじが来たいと言えば○ですし。

少し気が楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 17:21

彼の希望通り海外で挙式(新婚旅行を兼ねる)



その後
レストランやホテル等を貸切お披露目会をやる
この場合友達でも親戚でも招待客の名簿はお客さんに行かないのでどんな間柄でもどっちが何人でも関係なく呼べるでしょう。
ビンゴゲームやったりなんだりで結構こちらの方が楽しいし祝いってもらえる感じで良いですよ(アットホーム&新郎新婦が身近にいて)

ちなみに私の友達はこのタイプが多かったですね
しっかりドレス着てお色直しした人もいるし
メイドのかっこしてお料理を運んできた人も居るし(その後着替え)
形式に囚われずわいわい騒いで二次会行ったり
こちらの方が心に残ったりもしますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ご回答ありがとうございます。

なるほど~,結構良さそうですね!!ワクワクしちゃいます(笑)

もともと私は,キレイな衣装を着て目立つことが好きなんです。
海外挙式のあと,東京近辺の彼の友達や私の親戚を訪ね,
帰ってきてからお披露目パーティにすれば
私の場合2度もドレスを着れる訳でこれなら
私も満足できそうです(笑)

ちょっと元気が出ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 17:16

こんにちはm(__)m



今は当人同士の問題ですが
このまま行くと親戚一同一族巻き込みますね

まずは初婚に合わせるべきでしょう
普通そうです
(私の周りが普通だとして)

harabojiさんの御両親もこれでは激怒する気がします
妥協点はあくまでharabojiさん寄りですね

私はそう思いますし
他に良い案は無いと思いますよ

最低でも親戚の人数は合わせないと格好付かないですからね
(絞って10人というharabojiさんの意見を主にして)
その辺で何とか接点を見つけるしか無いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ご回答ありがとうございます。

>今は当人同士の問題ですが
>このまま行くと親戚一同一族巻き込みますね

う。。。言われて見れば。。。
父親や母親は「好きにすれば~」系ですが
私の第二の父親みたいなおじが黙っていないかも。

>まずは初婚に合わせるべきでしょう
>普通そうです

へー,そうなんですか。それは知りませんでした。
ただ,彼も「一般的にこうだから」の通じない人でして。。。
それに,やっぱり彼の意見も尊重してみんな(いや,それはムリだろうから私と彼とせめて親)が笑顔の素敵な結婚式をしたいんですよね。

うちの親,結婚式に子供のためにお金を出してくれるような人でもないし(私もまったく期待してませんが)
2人でどっか海外でも行ってすれば~とか前に言っていました。
(それは相手がまだはっきりしない頃の話でありますが)

もはや2人だけの問題ではないですかね・・・。
結婚とはそういうものなんですね・・・
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 17:11

男の意見なのであれですが・・・


2人+親(もしくはかなり親しい共通の友達とか)だけでするしかないのでは?
彼の親戚(友達)なども呼べないのに片方だけ親戚や友達が着てるのも変でしょう(汗
別に海外で挙式じゃなくても良いでしょうが。(魅力というか海外なら誰も呼ばなくても変ではない?とか(汗)
もし・・・彼が相手が何人着ていようと関係が無い!と言ってくれて、自分も彼が誰も呼ばないけどこっちは呼ぶと思えるなら普通にするのも良いでしょう・・・ただやっぱり嫌でしょうね(汗

まあ彼に合わせて上に書いた方法が良いのでは無いかと思います。(上にも書いてますが男の意見ですみませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。

やはり,おっしゃるとおり私も彼に合わせるか・・・
とは思っていました。
でも,質問で書かせていただいたとおり
なんか諦めがつかないんですよねーーーー(ーー;)

人数のアンバランスがおかしいことはよーくわかります。
彼の気持ちも理解できるんですよね。
そう考えるとやっぱりあわせるしか。。?
それなら海外でないとしても,
とにかく私の納得いく別の結婚式を挙げたい!と思ってしまいます。

男性の方の意見でも全く問題無です!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 17:07

まず、二人だけで海外などで式を挙げ、


(海外でなくても、素敵な教会などでも)
その様子を、ビデオ撮りしてもらい、
DVDに焼いて、ご親戚、知人、友人などに
配るとか、でしょうね。

彼は

2回目なのでさすがに親戚は呼べない

ということですが、親戚でなく
友達なら呼べるという事でしょうか?
それなら、友人だけで、花嫁の方と
人数を合わせて来てもらえばいいのでは
ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ご回答ありがとうございます。

なるほど,ビデオですか・・・ありですね!!

>親戚でなく友達・・・
これについては,彼は遠方からこちらに来て住んでいるため
今すんでいるところ(私の地元)には友達らしい友達はいません。
東京の方には仲良しさんが数人居るので
海外挙式ならまぁ帰りに東京へ寄ったり,東京近辺にいる
私の親戚にあいさつにはいけるか・・・
とは思っていますが。

友達,親戚ともども私のほうが圧倒的に多いわけです(^◇^;)
こう説明していても,やっぱり複雑ですね~私の結婚。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!