A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
歴史マンガ一般についてでしたら、下のURLを参照してみてください。
同じような質問が過去にありますので。(^.^)
安陪晴明については、「月刊 安陪晴明」という雑誌が出版されています。
女性向の雑誌コーナーにあると思いますよ。
個人的には岩崎陽子さんの「王都妖きたん(漢字が出なくてスミマセン)」が好きです。
プリンセスコミックです!
その他では、夢枕獏さんと岡野玲子さんの「陰陽師」、あしべゆうほさんの「雷鳴の符」です。
どちらも女性向のコミックなのですが、ちょっと出版社忘れてしまいました。<(_ _)>
スミマセンっ!
女性向のコミックでは、最近、晴明を扱ったものがどんどん出ています。
…でも、恋愛中心だったり、晴明が妙に可愛らしかったりと、ちょっと歴史上のイメージからははずれてしまうかも…。
個人的には上に挙げたもの以外は、あまりオススメしません。(^_^;)
(←あくまでも私個人の見解です)
新撰組については…岩崎陽子さんの「無頼」があります。
どちらかというと「平安京に巣食う妖怪 VS 新撰組」という感じで、史実を追っているものではないのですが、いっそここまでフィクションの世界を作り上げられてしまうと、面白いです。(^_^)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=122849
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/30 22:30
ayaeさん、詳しく教えてくださりありがとうございます。私も「王都妖奇譚」好きなんです。いいですよね、あの話vv
「無頼」も好きなんですが「魔都覚醒-無頼-」しか読んでないのです。前作がどうしても見つからなくて・・・
あしべゆうほさんの「雷鳴の符」ですね!!是非探してみます!
では。
No.2
- 回答日時:
陰陽師に関しては、前に同じような質問がありました。
カテゴリ検索→陰陽師で調べてみてください。
新撰組は、以下を読んだことがあります。
「あさぎ色の伝説」和田慎二 花とゆめコミック
「天まであがれ!」木原敏江 集英社(たぶんマーガレットコミック)
歴史小説では、司馬遼太郎氏の「燃えよ剣」が、数ある新撰組小説の中でも、
お勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「観させていただきました」と...
-
導入部、イントロの反対は?
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
今から47年前のせんだみつおさ...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
手塚 治虫氏の作品に毎回登場す...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
佐伯かよの「星恋華」の結末っ...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
運命は変わる?
-
白髪にする方法
-
習い事のやめ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報