電子書籍の厳選無料作品が豊富!

講演で、臨場感をりんばかんと言う人がいてびっくりしたのですが、最近になって、ある映画監督の番組で、その人が2回確かに「りんばかん」と言っていたのを聞いて、もしかしたら、仲間内の隠語のように、そういう言い方をするジャンルの人たちがいるのかなと、思ってしまいました。
単なる覚え間違いの思い込みなのか、そう使う人もいますなどという情報をお待ちしています。

A 回答 (6件)

 仕事柄いろいろな方とこうした臨場感といったような用語がよく使われるような話をしますが、映像関係にしても、舞台関係、作家、シナリオライター、俳優さんやタレントさん、音声関係やデザイナー、とにかくこうした方々はけっこう専門的な隠語みたいなものを共通語として使っています。



 たとえば、「そこのソレ、どかして」といったような場面では、「そこのソレ、笑いましょう」などと、語源も分らないようなおかしなことを言いますし、お芝居なんかの「幕間」も「まくあい」でなく「まくま」と言ったりもしています。最近は誰でも使う「ウケる」なんかもそう。

 しかし、そんな彼らにしても、これまで「リンバカン」なんて言い方を一度も聞いたことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく有難うございます。
やはり、私の考えすぎのようでしたね。
特殊な職場のことをご存知の方でも、ありえない「読み方」と聞き、霧が晴れました。

お礼日時:2005/11/09 22:52

 #3です。

このご質問に仕事柄興味を抱きましたので、今朝さっそく、皆さんもよくご存知の高名な脚本作家の先生に、別の仕事関係の連絡の際に、ついでに聞いてみました。
 この方はべつに国語学者ではありませんが、正しい日本語にとても厳しい方です。

 「りんばかん」という表現は、とかくちょっと変わった用語を生み出す業界でも、これまで聞いたことがない......とのことでした。
 また、「場」については、たしかに地場とか現場といった用語はあるけれども、「臨場」にかぎっては「りんば」と読むことは一切ない、あくまでも「りんじょう」である.....とのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご丁寧に、日本語に厳しい方にまで、お聞きくださったとのこと、感謝します。
これで、すべて「けりがついた」ということになりそうですね。
お騒がせしました。
みなさんのご親切に感謝します。

お礼日時:2005/11/09 22:58

「臨場感」という単語は、それのみで存在するのではなく、「臨場」という単語から派生しています。


「臨場」なら"りんば"と読んでもいいのですが、「感」をつけたしたときは、"りんじょうかん"が正しい読みで、漢検でも、大学入試でも「りんじょうかん」を正解としていて、音読みと訓読みを混ぜて発音するのは不可とされたのだと思います。
ご質問のケースは、それまで「臨場」でまにあってきた人が、たまたま評論方面の活字から「臨場感」を拾ったとき、自分なりの読み方で「りんばかん」と記憶して今日まで至った、という筋書きが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく有難うございます。
他の方の回答とちがって、建設的なものの見方を提示していただき参考になりました。
感謝します。

お礼日時:2005/11/09 22:55

あながち無教養から来てないかもしれませんよ。

 もともと場(じょう)と「場」(ば)ととは意味が異なります。
「じょう」は祭場とか場外とか平面的な意味合いを持ちます。だから土辺に祭壇を置いて太陽を載せたような象形文字だのです。ところが「ば」と読むときは庭(にわ)の転用と辞書に書いてあります。磁場とか立会場などと言うように「field」の中で現象が動く、という動的なイメージは「ば」と読むべきだと言う考えがあります。
したがって、舞台や演劇の中でその「ば」という3D的な
動的なイメージを大切にする演出家が作った造語の可能性は大いにあります。「臨場感」はそもそも「現場に臨んだかんじ」つまりそこにいて全体を眺め見てるみたい、静的なニュアンスですから、その場に参加して自らがそのfieldの中でactiveに感じたいという造語だとしたら深いですね。 国語的には明らかな音訓読み、重箱読み、として笑われますが、造語はこのようにして作られいつの日にかその業界の常識的な誤用転用として社会に認められるんでしょうね。でも 一般人には耳障りな読みかたです。講演などで使うのは独り善がりというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく有難うございます。
やはり、私の考えすぎのようでしたね。
専門的なお立場からのご説明、参考になりました。

お礼日時:2005/11/09 22:53

学生時代、誰かがやはり何かの拍子で「りんばかん」と発言したことから、その件を「りんばかん事件」と言ってだいぶ長い間からかってました。



なので、私(とその周辺)は、臨場感を「りんばかん」と読むのはかなりハズカシイことと認識してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく有難うございます。
やはり、私の考えすぎのようでしたね。
「事件」に相当するくらい、とんでもないことですよね。

お礼日時:2005/11/09 22:50

隠語と言うより、間違って覚えていると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく有難うございます。
やはり、私の考えすぎのようでしたね。

お礼日時:2005/11/09 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!