
おせわになります。
ErrorDocument 401で任意のページを表示させようかと思っております。
webページで認証後、サーバ内のエラーページを表示させることは出来ますが、下記のようなことは出来ますでしょうか?
ErrorDocument 401 http://www.yahoo.co.jp/
実際に.htaccessに記述してもダメでした。
httpd.confでどこかを修正する必要があるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>cannot use a full URL in a 401 ErrorDocument directive --- ignoring!
あ、ステータスコード401というのを忘れてました。
ステータスコード401の場合、ErrorDocumentではリモートのURLではなくてローカルのドキュメントを指定しないといけません。
ErrorDocumentにリモートのURLを指定するとリダイレクトになり、クライアント(ブラウザ)はリダイレクトのステータスコードを受け取る事になります。
なのでスタータスコード401の場合、リモートのURLが指定されてしまうとクライアント(ブラウザ)がステータスコード401を受け取らず、リダイレクトのステータスコードを受け取る事になり、ユーザにパスワード要求する事が出来なくなりますので、Apacheで無視しています。
ログを見るとわかりますが、例えばBASIC認証のページにアクセスするとユーザ名、パスワードを入力するウィンドウが表示される前に一度ステータスコード401のエラーになってます。
回答ありがとう御座います
>あ、ステータスコード401というのを忘れてました。
>ステータスコード401の場合、ErrorDocumentでは
>リモートのURLではなくてローカルのドキュメントを
>指定しないといけません。
ですよね。。。。
下記のサイトで出来るような事を書いてあるけど、apacheのドキュメントと違いますし。。。
やっぱり出来ませんよね?
http://get.daa.jp/net/htaccess.php
http://www.1andonly.jp/errormessage.htm
http://www.chaly.jp/docs/htaccess.htm
http://www.quick-s.net/htaccess2.html
http://www.nmt.ne.jp/faq/homepage/homepage05a.html
No.4
- 回答日時:
そういえば、401のときはこのエラーが出て、
みなローカル指定で解決してますね。
やったことないんですが、
そしたら、その指定したローカルファイルが(Javaでもcgiでも)さらに外部にリダイレクトするように作りこんだらだめですかね?
No.2
- 回答日時:
httpd.confファイル内でその.htaccessがある場所に対応する<Directory>セクション内か<Location>セクション内で「AllowOverride All」もしくは「AllowOverride FileInfo」が設定され、.htaccessで許可されるディレクティブの種類で「FileInfo(ドキュメントタイプを制御するためのディレクティブの使用を許可)」が有効になっていますか?
有効になっていないといくら.htaccessファイルで設定してもその内容は有効になりません。
あとは、No.1の方が書いているようにhttpd.confに直接書いてしまうという事もありかと。
回答有難う御座います。
AllowOverride allになってます。
.htaccessも利用可能です。
httpd.confに直接書きましたが
cannot use a full URL in a 401 ErrorDocument directive --- ignoring!
となってしまいます。
No.1
- 回答日時:
httpd.confに記述すれば401のときにとんでいきますよ。
今はコメントアウトされているかと。
回答有難う御座います。
httpd.conf内のコメントアウトを外して編集・起動を試みましたが、下記のエラーが出てしまいます。
cannot use a full URL in a 401 ErrorDocument directive --- ignoring!
やはり、
ErrorDocument 401 http://www.yahoo.co.jp
という書き方で怒られているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでFTPファイル転送がうまく...
-
Microsoft Access エラー 3051
-
ブラウザでASPファイルを開こう...
-
エクセルVBA フォームを開く時...
-
【Excel VBA】PDFを作成して,...
-
OCXのライセンス
-
ASPのファイルを他のサーバにコ...
-
Refreshで落ちる
-
フォルダ参照ではなくファイル...
-
テキストボックスのファイルパ...
-
FFFTPでサーバに新規フォルダが...
-
web.configファイル内、valueに...
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
Excelでdatファイルを作成??
-
batファイル処理でのテキストフ...
-
複数のファイルを同時検索し、...
-
テキストファイルの文字色に色...
-
サンダーバードでの新規にフォ...
-
至急!バッチ作成について
-
マルチモニタ環境でネットから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Access エラー 3051
-
【Excel VBA】PDFを作成して,...
-
エクセルVBA フォームを開く時...
-
VBAでファイルパスが長すぎてコ...
-
ブラウザでASPファイルを開こう...
-
OCXのライセンス
-
Excel VBA シートを指定して...
-
FFFTPでサーバに新規フォルダが...
-
Refreshで落ちる
-
ASP.NETで、別サーバーへファイ...
-
【python】pandasでExcel(...
-
EXCELマクロで特定の行以下をコ...
-
共有ファイルにあるマクロの同...
-
フォルダ参照ではなくファイル...
-
web.configファイル内、valueに...
-
グーグルドライブからコピーし...
-
ExcelVBAで、隠しフォルダにあ...
-
BASP21のアップロードについて
-
VBAでFTPファイル転送がうまく...
-
Lubuntuでフォントをインストー...
おすすめ情報