
三年間合唱団で活動してきたのですが、
正しい発声法を見に付けるため、
声楽の先生に歌を習いたいと思っています。
その際どのようにして先生を探せばいいでしょうか?
とりあえずインターネットで検索したものの、
なかなか見つからずに困っています。
また男性と女性は声帯の長さが異なり、女性の方が1オクターブ程音が高いだけで、
発声の機構は両者でまったく同じだということを
本で読んだことがあるのですが、
実際声楽を教えてもらう際は「同声(同性)の先生に習った方が良い」
というようなことはあるでしょうか?
その他に声楽を習う上での注意点などあれば、
書き込んでいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンサート活動を行いながら、声楽の個人レッスンをしています。
男性です。1.私の場合、レッスン生は女性が80%以上です。年齢もお仕事も様々な方が趣味で受けています。
2.確かに、同声の先生が、響きや声などの点で有利かもしれません。でも、基本的にはこだわる必要はないと思います。
3.要は、聴く耳と指導的能力があるかどうかです。(自分がどれだけ歌えるかも重要ですが)
4.合唱とソロでの楽しみ方は、結構異なるかもしれません。合唱の素晴らしさは、ハーモニーですから、全体的な声質、響き、バランスが大事。ソロの場合は、その人の個性をしっかり踏まえて、その上で、一人で歌うに耐えうる内容になるでしょう。
5.正しい発声法を身につけて、最終的にはどうなりたいのでしょうか。ソロでステージで演奏することなども大事です。
6.できれば、2~3人の先生に、体験的なレッスンをお願いしてみましょう。指導法にも違いがあり、進め方や音楽の求め方も違いがあることを知り、その上で、自分が最も適すると思える先生に師事すればよいと思います。
7.ただし、最初から、複数の先生にお願いするのではなく、まず、最初にお願いした先生が、音楽的なこと以外にも人間的に信じられる方であれば、その先生で決めましょう。
最も危険なことは、何人もの先生を渡り歩き、「もっと良い先生がいるかも」とあっちこっち、というパターンです。これだけは絶対に避けてください。
8.まずは、自分がレッスンを受けてどうなりたいかをその先生に話し、その上で体験的にレッスンしていただきましょう。
9.ジャンルも大事。 最も学びたい曲は、イタリア曲・フランス曲・ドイツ曲、その他、どの原語でしょうか。
大抵は、どれか一つを得意とする方が多いですから、イタリアものを学びたい場合は、イタリアものを専門とする先生であるかを確認してから、話をすすめてください。
10.最後に。何事も同じですが、どんなに素晴らしい先生に指示されても、すぐには結果は出ないものです。また、毎日声も違います。(身体が楽器ですから)
よって、大切で地味な練習が何かを見極め、そこを地道に日々、練習していきましょう。
この場合の「練習」とは、必ずしも、「声を出しての練習」ということではありません。全く声を出さずに譜面を読み取ることや、曲の解釈なども、大事な点です。
とにかく、お近くで情報を集めましょう。こうしたインターネットで「声楽・個人レッスン・福岡」などと検索すれば出てきますし、コーラスの仲間やそこでも指導者などの情報も得られたら良いですね。
残念ながら、私は距離的に離れているし、これ以上のことは申し上げられないことが残念です。
遥か遠くから、応援していますよ。
お礼が大幅に遅れてしまい、大変申し訳ありません。
ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。
非常に参考になります。
ちなみに自分は「正しい発声」を身に付け、
「力みのない、自然な、倍音豊かな」声を出せるようになりたいと思っています。
返信どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は、音楽大学の生涯学習講座で声楽をとっております。
今、コンコーネ50番とイタリア古典歌曲を習っています。大体月2回です。ここでは、音大受験するようなクラスから私のような初めて声楽なるものに接した人間等のクラスまであります。
福岡でしたら大きな町ですし、音楽大学はありませんでしたっけ?なくても、教育学部がある大学はたくさんありますね。保育や幼児教育系の大学なんかで社会人向けに講座を開いているところなんかあるんじゃあないですか。市や県でネットで講座の紹介をしているのではないでしょうか。
それと、YMCAやYAMAHA音楽教室でも声楽講座があると思いますよ。
グループレッスンもいいけれど、マンツーマンでしっかり指導をしてもらうと、声が楽に出るようになりました。私の先生は、女性ですが、先生の先生は男性です。まあ、こうよ、と歌って貰うときは同声の方が分かり易いのかな?と思います。お互い頑張りましょうね。
遅くなってすみません。
音大でも声楽教室を開いているのですね。
そちらの方面も調べてみたいと思います。
とても参考になります。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
参考URL:、のところにも似たような質問がありましたので、書き込みました。
オペラなどの声楽での発声法でしたら、ベルカント唱法を習うことをお勧めします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ベルカント唱法は400年の歴史のある歌唱法であり、実績と信頼はあります。同じ声楽でもイタリアとドイツでは、まったく違った歌唱法です。日本の音大の声楽科では、国交の影響などで、ドイツの歌唱法を教えているところが多いのですが、イタリアのベルカント唱法のほうが、合理的な歌唱法です。
注意しなくてはいけないことは、ドイツの歌唱法とベルカント唱法は同時に習うことはできません。発声法がまったく逆になる部分があります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
他の意見などは下記の参考URL:のページを開いて参考にしてみてください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1447769
遅くなってしまいすみません。
リンクを貼って頂きどうもありがとうございます。
自分でもベルカント唱法を学びたいと思っています。
ベルカント唱法に関する書籍は数冊持っているのですが、
やはり一から本で学ぶことは不可能でした。
ですので、きちんとトレーナーから学びたいと思っています。
返信どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
声楽というほど、すてきなものではないのですが、歌を習っています。きっかけは、娘たちのピアノ教室です。そこの先生が他県より声楽の先生を呼んで、個人レッスンを受けていらっしゃいます。かなり、本格的です。私は、その方たちの合間に10人ほどでレッスンを受けています。声楽の先生を見つけようと思うと難しいかもしれませんが、ピアノの先生から「つて」を探してみてはどうでしょうか?私のかつてのピアノの先生も声楽出身で、現役で歌っていらっしゃいます。また、地域によっては、音楽大学同窓生のコンサートなどが開かれています。その辺からあたってみては、いかがでしょう?
投稿どうもありがとうございます。
ピアノの先生とは思いつきませんでした。
参考にさせて頂きます。
なお上記質問で書き落としてしまったので、
補足させていただきます。
「福岡市内で良い声楽の先生をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えて下さい。
もちろん相性が大事だとは思いますが…。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音大受験の先生へのお礼は?
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
有名なピアノクラシック曲なの...
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
曲名を調べたいのですが
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
磯村由紀子 さんの生年月日は?
-
相棒Eleven「アリス」クラシック曲
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
演奏効果が高い曲(ピアノ)教...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
ショパンのマズルカ、全曲の難易度
-
チェルニー練習曲 おすすめ出版社
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
エチュード全曲の中で
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
パスカル・レイノード(Pascal ...
-
ピアノで妖艶さ、色気を出す曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音大受験の先生へのお礼は?
-
演奏会のプロフィールについて
-
お子さんが高名な先生の門下生...
-
5年間子どもにバイオリンを習...
-
教育大学音楽科受験について
-
国立音大と東京音大…(声楽)
-
ピアノの月謝・1時間4000円は...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
曲名を調べたいのですが
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
急にテンポアップするピアノの...
おすすめ情報