
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
IDEとATAは基本的に同じものです。
IDE
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/46/5785746.html
ATA
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/36/5787636.html
現在のIDEはエンハンスドIDE(E-IDE)でUltra ATAとも呼ばれています。
内蔵用光学ドライブなどのインターフェースであるATAPIはUltra ATA/66に準拠します。
E-IDEとATAPIは接続ケーブルは共通です(厳密には違うが、ATAPIにE-IDEのケーブルを使うことは可能)。
Serial ATAはIDEとは違います。IDEはパラレル方式ですが、SATAは名前の通りシリアル方式です。当然、ケーブルも違います。
SATA
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/17/62261717.h …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/17 21:21
回答ありがとうございます^^
SerialATAもATAの一部だからIDEと同じだと考えてましたが違ったんですね
それとE-IDE=ATA2だと思ってました
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
XPがインストールできない
-
お気に入りの表示が遅い
-
Windows アカウント名 とは?
-
フリープリントソフト「かんた...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
ノートパソコンの「各性能」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部スピーカーの音声出力を左...
-
RS232C通信ポート(COM1)が開か...
-
C++でUSBメモリが接続されたこ...
-
PCを別の器機(PCなど)にUSBで接...
-
SASのハードディスクのデータ消去
-
フリーソフトdestroyでUSB接続...
-
PC(32ビット)で使ってい...
-
内蔵ハードディスクのUSB接続
-
windows10の同時接続数
-
windows98パソコンに保存してあ...
-
無いはずのリムーバブルディス...
-
Windows98のパソコンを...
-
Windows7での外付HDD認識について
-
2台で同時にDVD見られますか
-
アクセス許可について
-
WindowsXP+SCSIでMOが見えない
-
98SEでのADSLで??
-
Windows 95のPCに保存してある...
-
インターネットに接続できない。
-
win95で使っていたhddをxpsp2の...
おすすめ情報