dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サバゲで使用してるライフル(マルイのVSR-10)を違う色に塗装しようと考えており表面に梨地加工を施そうと思っているのですが
なにを使用すればいいかわかりません。
そこで何を材料(塗料他)を利用すれば表面に梨地加工にできるか教えてください。
あと塗装をするときに注意する点があれば教えてください

A 回答 (3件)

梨地加工となると、やはりサンドブラスト加工になると思います。

サンドブラスト加工は、粒子の細かい砂を、高速で吹きつけるもので、専用の機械が必要になります。
以前、専門誌の広告で見たのですが、東京近郊のショップで持ち込み加工を行なっているところがありました。
梨地仕上げとはチョッと異なりますが、『石調スプレー』というカラースプレーを使用すると、石のようにザラついた表面仕上げになります。
東急ハンズやDIYのお店などで取り扱っています。
梨地に比べると少々荒めではありますが、滑り止め効果も高くてオススメです!!(ボクはグリップなどに使用しています。)
この塗料の場合、塗膜がどうしても厚くなるので、可動部分への塗装は避けましょう。可動部分はシッカリとマスキングするなどして塗装しましょう。
この『石調スプレー』をベースにして、好きな色を重ね塗りする事も可能です。
    • good
    • 0

自己流ですが梨地塗装法を紹介します。


まず塗料だけで行う方法ですが、エアブラシで濃い目の
塗料を使い低圧で粒が見える程度で少しづつ移動します。このとき通常より距離を離し気味にするのがポイントです。
缶スプレーの場合は距離を取って早めに動かす。乾いたらこれを何回も繰り返せば梨地になります。
プラパテをシンナーで溶いてブラシで塗装後好きな色でブラシがけすると言う方法もあります。
私もCZ75を梨地塗装してサバゲに使用していました。
ただホルスターでこすれて、角が剥がれてきますが・・・
缶スプレーは「キャロムショット」のものがお勧めです。
GUN用で塗膜が硬いので、プラ用塗料より剥がれにくいです。(少々高いですが)
ブラック・ブルー・シルバーがあったはず。
    • good
    • 2

梨地加工(マット加工)って、サンドブラストじゃなかったっけ。

高圧で砂を吹き付ける。
個人の設備では無理かと思われます。
鏡面加工なら幾らでも手があるのにね。

塗料の喰い付きをよくする為にペーパーで均した後、目の粗いサーフェーサを噴き付けて、その上から任意のカラースプレーを使うとかが一番近い表現ではないかと思われます。(柚子肌・・・)
(使用の際はキズに注意)

もっと良い方法があれば、私も参考にしたいくらいです。

自分色の長物でキメるって、カッコいいですね。
上手く出来ればいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!