
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
量は少なくともとびきり美味しいといったお菓子はいかがでしょうか?
デパ地下などに今はいろいろそろっていると思います。
案外自分で買えるようで買えないんですね~。ちょっと高いお菓子って(笑)
他の物に比べるとそれでも安いとは思いますし。
うちの高校生の娘が時々学校帰りに買ってきてくれるシュークリームとかプリンとかが私は非常にうれしいのでー。
あとは台所で使うちょっと洒落た雑貨かな?
たとえばオーブン用のミトンとか、鍋敷きとか。
これくらいなら予算もOKでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/06 01:10
とってもいい案です!!よかったぁ~ヽ(´▽`)/
私の両親はチョコレートがとても好きなので、ゴディバとかのチョコレートを買ってあげようと思います。
ありがとうございます。明日買いに行きます!
良いアドバイスありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
tsubasa41さんはすばらしい.
私は,今まで両親にプレゼントをしたことがありません.結婚して,私の嫁が初めて,私の両親に誕生日プレゼントを贈ったのがきっかけで,それ以後,嫁さんは私の両親にプレゼントを贈っています.感心なものだなあと思います.
それはさておき,あなたにあったやり方でプレゼントを差し上げたらご両親は何でも喜んでくれると思います.しかし,金額がはるものは,逆にご両親を心配させるかも知れません.でも,こづかいは少しくらいあると思いますのでそれでがんばってみましょう.
食べたり飲んだりが好きなお二人でしたら,「ペアの湯飲み」なんかはどうでしょうか.これからの季節に熱いお茶はかかせません.
また,トレンディーな方でしたら,「マフラーと手袋」ではどうでしょうか.二人で外に出て私のおみやげでも買ってきてと言ってみましょう.
ご参考まで.
No.2
- 回答日時:
>料理を作ってあげようかと思ったのですが、母いわく
「余計な時間がかかるからいい」
といっているし・・・。
といっていても作ってあげると喜びますよ。後片付けも忘れずに。
レストラン風にコーディネイトしてもいいと思います。テーブルクロスをかけて、花を飾って、カレーでも充分だと思いますよ。
プレゼントするならば、何回も咲くような鉢植えの花なんかもいいんじゃないですか?サボテンやとうがらしもかわいいですよ。
No.1
- 回答日時:
tsubasa41さん こんばんは
お料理以外のお手伝いは如何ですか?
食事の後片付けや玄関の掃除、
トイレ掃除やお風呂掃除をして、
ご両親にお風呂に入ってもらいましょう。
そして、tsubasa41さんが一生懸命にお勉強して、
ご両親を安心させて上げるのが一番喜ぶと思いますよ。
品物では、予算がいくらか解りませんが、
ペアカップもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
結婚の挨拶の時期について・・...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
お盆に、交際中の彼女の家にご...
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
海外挙式に来ない私の両親と、...
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
結婚に反対され、親と疎遠にな...
-
【結婚の顔合わせ】 両親が絶縁...
-
婚約後の同棲反対
-
持病がある自分だって結婚した...
-
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
-
嫁ぎ先のご両親の挨拶。
-
長女ですが次男に嫁ぎたい
-
新婚旅行に夫の両親がついて来...
-
身内の不幸があった時、結婚式...
-
彼のご両親への年賀状
-
彼女の両親と食事(2回目) 彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
【結婚の顔合わせ】 両親が絶縁...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
結婚の挨拶の時期について・・...
-
新婚旅行に夫の両親がついて来...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
私は27で、9歳年上の彼女が妊娠...
-
婚約後の同棲反対
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
〈結婚〉彼氏の両親が不仲です
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
-
両親と彼氏と外食することにな...
-
結婚に反対され、親と疎遠にな...
-
帰化した相手との結婚について...
-
子供の結婚相手の両親への手紙
-
相手方の戸籍謄本をもらってこ...
おすすめ情報