dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の息子が携帯を買い換えろと女房を丸め込んで騒ぎます。
女房曰く、「みんな2年も立てばだめになって買い換えてる。ここまで我慢させてるのは家だけ」。
高1のときに最新の機種をかったのですが、なにやら訳の分からない原因で不具合があるというのです(はっきりいわん(`_´メ))。
過去のログを調べたところ、かなり長く持つものもあるようで、電池が原因のことも多いようで交換すれば良いようにもかいてあります。

家で携帯を持っているのは長男だけです。このような携帯の買い換えは普通なのでしょうか。よろしく。

A 回答 (16件中1~10件)

確かに携帯は2年も経つと駄目になってしまう傾向はあります。


ただそれは、携帯電話そのものが駄目になっていると言うだけでなく、endlessriverさんがお調べになったように、電池が原因ということもあると思います。

ただ、電池は高価な場合もあり、買い換えた方が安く上がることもある、といった理由から携帯を買い換えることはあると思います。
私の場合も、初め買った携帯が2年経った頃に、電池の消耗が激しくなり、「電池を交換するのと新機種に買い換えるのとどっちがいいか」と、父に尋ねたことがあります。その時の父の答えは、「買い換えた方が安く上がる場合もある。通話料などに応じてポイントがつくなら、そのポイントも使って買い換えた方が良いよ」とのことでした。
よって、買い換える時期は2年くらいが普通なのではないかと思います。

ただ、(ずいぶん昔の話ですが)私の父は3~4年以上同じ機種を使用していましたし、高校生の頃他の生徒を見回すと、明らかに最新機種ではない(おそらく2年以上は前のものであると思われる)携帯を使用している人もいたので、買い換える時期は人それぞれだと思います。
その息子さんの携帯がどのような状態なのかはよく分からないのですが、もし通話・メール等の機能が十分使えるのであれば、そのまま使わせた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子もポイントがどうとかいっていたような気がします。

息子とも話してみます。もう少しプレゼンテーションの必要性を話します。
こんなに多くの回答があるとは思っていませんでしたのでとても感謝しています。

お礼日時:2005/06/22 22:08

そうですね、手を変え品を変えなぜかお金を出させるように、うまく立ち回りますよね。


我が家の女子高校生もそうです。

私が読み落としているだけなのかもしれないのですが、「携帯代を払っておられるのは誰ですか?」
「月幾らくらいですか?」

その金額にもよると思うのですが・・。

でもやはり春先になるとまた新機種が出てくると思うので、今回買い換えても「大学生になったから・・」なんて理由で買い替えを希望しそうに思いますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね。わたしも女子はしかたがない面もあると思います。同調圧がかかりますからね-。
高校卒業まではと言う線で電池の値段とも考えて調整したいと思います。

お礼日時:2005/06/22 22:12

この2年で特別新しい機能がついた気はしないので、時代遅れということはないでしょう。


電池に関しては使い方が悪ければ寿命です。電池を換えてもらうこともできますが、きっと息子さんは応じないでしょうね。

とても簡単なのは「欲しかったらアルバイトして自分で買え!」です。
そうでなければお小遣いを与えてるでしょうから、そこからやりくりするのが普通です。
そろそろ大学に行ったり社会に出る年齢ですから、社会の厳しさを教えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さらに自信がわいてきました。

お礼日時:2005/06/22 22:04

こんばんは、大学に通う者です。


皆さんがおっしゃるとおり、2年経てば使用状況次第ではかなりバッテリーの消耗が激しくなりますね。それは否定できないです。
私のケータイも1年半でかなり消耗してますからね。
高校生の時は新しいケータイを持つことって確かにステータスになるんですよね・・・私自身そういう高校生でしたし。
ただし、自分の小遣いやらお年玉貯めて買ってましたけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/22 22:03

買ってやる必要はありませんし、バイトをさせる必要もありません。


しかし、もし理由を聞いて、十分に納得がいけば買ってもいいと思います。
私は、過去2回買い替えていますが、1回は就職を機にキャリアをau(学割)から
ドコモにかえるためで、2回目は30を目前に若者割引を使うためで、すべて
4年以上使っており、不具合でかえた事はありません。
2年程度でだめになるのは、大抵は充電の頻度が無駄に多いか、
長電話・テレビ電話等で無駄に電池を使う人です。
息子さんは、親の経済の傘下で生きているわけですので、携帯の寿命を
なるべく伸ばす義務があります。バイトをやらせる必要もありません。
高校生はバイトをする時間があるなら勉強すべきです。
仮に、電池が限界なら、授業中は電源を切らせて、テレホンカードを持たせて、
着信専用にして、なおかつ1日持たなかったら考えてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
また、自信がわいてきました。

お礼日時:2005/06/22 22:00

なんで 教育問題の カテなのかわかりませんが。



息子さんと奥様と
一緒に 携帯電話ショップか 大手家電に行ってみればよろしいと思いますが。

息子さん+奥様+店員(専門家)の説明で 納得が行かないようでしたら 買い換える必要が無いわけですし。

「教えて!」の回答・アドバイスで納得してしまうようなわかりの良いオヤジではいけません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女房には理屈は通らないのです。それで、思いあまって。

お礼日時:2005/06/22 21:58

確かに携帯電話は2年もすれば電池の持ちがかなり悪くなったりしますね。


また、二年たてば機能が違ってきたりして、周りの子からは時代おくれたの機種使ってると思われてもしまうと思います。

正直私なら買うのが誰かというのはともかく、二年たてば、電池もだめになってくるし、全体的にも脆くなりデータが飛んだりしたらかなり悲しいですので、奥様の意見の家だけ!というのは定かではありませんが、買え時というのは、あながち間違えではないかも。

そんな私もそろそろ二年なので、変えようと思っています。
といっても大学院生なので自分のお金ですけどね。

何もしないでほしいものだけ得るってのは子供だけで十分と思うので、アルバイト可能なら自分で買えばいいし、校則で禁止なら勉学や部活で成績のこせばいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、世代によって意見がわれていますかね。

お礼日時:2005/06/22 21:56

私も似たようなことで両親と何度もけんかしました(>_<)


私の場合、高校一年生のときに買ってもらった携帯を一年くらい使った頃、カメラ付き携帯電話が流行り始めて、何度も買ってくれと頼みましたが却下されました。それどころか、自分のお年玉で買うと言ってもだめだと言われ、なんてわからない人たちなんだ!!と一人で怒っていましたm(__)m
携帯にもハヤリがあるのは事実ですねー。古い携帯(一年半も使うともう古い携帯になってしまう・・・)だと利用できないサービスなどもありますし・・・(ゲーム、着信メロディ、最近のものではお財布機能など)
高校生の間では新しい携帯を持っているとうらやましがられたり、逆に古いと「買い換えたら?」とか言われたりするのかもしれませんね。(わたしも言われたことがあります)

二年近く使うと、電池を充電しても持ちが悪くなったりするのは事実です。
私の携帯は今ちょうど二年使っていますが、ボタン部分の色もはげてきて、電池の持ちも悪いので限界も感じています・・・

しかし、ドコモの携帯ならば二年以上同じ携帯を使っている人に電池パックを無料であげます!!というサービスがあるので、ドコモの携帯を使っている私はそのサービスを利用しようと思っています。貧乏なので・・(笑)


まぁ、二年以上頑張って同じ携帯を使うのはある意味えらいと思います!特に高校生だと!!携帯の買い替え、考えてあげてください(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同世代の意見、ありがとうございます。
しかし、昔の話をするわけではありませんが、物について、現在はとても豊かで恵まれています。

欲しい物が思い道理手に入るとは思って欲しくないのです。
これから世の中に出て行こうとするときに、我慢するということも学んで欲しいのですが。

お礼日時:2005/06/22 21:55

高校生なんだからと言う表現は好ましくないと思いますが…


自分でアルバイトなり、小遣いをためるなりして『自分』で
購入させましょう。
もし本当に親に出して貰うので有れば、その理由をはっきりさせて
のちに購入するのが宜しいかと。
*数年で買い替えるのは所有している中でも少数で、大半は落としたりして壊れた時位です。
はっきりいって現在の機種は次世代に移行する途中の機種ですので、
ご本人が成人の頃には又新しい機種になる可能性が大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。私の考えと全く同じです。

お礼日時:2005/06/22 21:49

こんにちは。


携帯は、2年やそこらで不具合が生ずるとは考えにくいですね。まあ、液晶がだめになるとか、落としたとかいうのは別ですが。
私なら、息子に、
「どこのどういう機能に不具合があって、そのままでは何に支障があるのか?」
そう聞くと思います。
推測でモノを言うのは止めておきますが、嗜好品の類であれば、自分のおこずかいの範囲でやることだ、と思いますね。
大学まで我慢させては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ますます、力がみなぎってきました。

お礼日時:2005/06/22 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!