dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標高の高い(1500m以上)ところで、リチウムイオン電池の容量が、使用していないのにすぐ無くなるという現象が私の携帯では、何回も発生しているのですが(デジカメの電池でも無くなった)、このような経験されたかたいますか?また、技術的に知っているかたいたら教えてください。(対策も)
それとも私の電話の電池がおかしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

デジカメはわかりませんが 携帯なら説明できます


鉄塔についてるアンテナは若干下向きについています
山に行けば当然電波は受けにくくなります
となると携帯電話は強い電波を出しますので消費電力も
増えバッテリーが早くなくなるのです
圏外の表示の時は最もバッテリーを消費してます
電源を切っておくことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
圏外時が最も消費するなんて、はじめて知りました。

お礼日時:2005/10/26 14:41

他の皆さんが原因について回答してくれているとおり、電池は寒いところでは元気がなくなりますし、圏外のときは電池の消耗も激しいです。



私の場合、対策としては、例えばデジカメとかだったら、使わない時は服の内ポケットに入れておいて体温で温度を保ち、使うときだけ出しています。
携帯の場合も寒いときは同様ですが、圏外の地域では電源を切るか、電波を飛ばさないモード(電話としては使えないけですけどね)に設定するなどしています。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気圧というより、圏外とか寒いせいかも知れませんね。
参考になりました。私もやってみます。

お礼日時:2005/10/26 15:45

詳しくは分かりませんが、高地や寒い所に行った時には


携帯やデジカメの電池の消耗は早かったです。
スキーで山にずっといた時には、フル充電だったのに
気がついたら携帯の電池は1つになっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。なんとか対策は無いものでしょうかね。
標高による気圧が下がるのも関係しているのでしょうか?
ありごとうございました。

お礼日時:2005/10/26 14:57

私も詳しくないのですが、高地では電池の消耗が早くなるらしいです。


登山をする時には予備の電池を持っていくようにと書かれていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。私のだけではなかったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!