dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッテリーの残量表示

3つのゲージからなるバッテリー残量表示があるとして、理想的なゲージの推移を教えてください。点滅は考えないでください。

【例】
■■■: 100%以下
■■□: 50%以下
■□□: 20%以下
□□□:  5%以下

上記の数値部分を適当に変えて、ご回答願います。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。


まず私のこの解答には科学的根拠はありません。

あと、電池の消耗具合によっても変わると思います。
電池自体がもうダメだと満タンにしても即効終わりますから。

なので、これは新品の電池の場合とします。


■■■: 60%~100%
■■□: 30%~60%
■□□: 10%~30%
□□□: 0%~10% 

です。
    • good
    • 0

■が存在容量として。




■■■:90%以上
■■□:60%以上
■□□:30%以上
□□□:10%以下

この回答への補足

すみません。11%~29%のときにどう表示されるかがわかりませんでした。。。

補足日時:2010/07/12 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう早めに1個めのゲージが消えてほしい、と思っている方が多いのですね。ちょっと意外でした。みなさん、ご回答ありがとうございました。
申し訳ありませんが、まとめてお礼をさせていただきます。

お礼日時:2010/07/12 21:41

恐らく自分の考えだと



■■■:85%~100%
■■□:45%~84%
■□□:15%~44%
□□□:1%~14%

だと思います。
端数は4で切り上げ5というきれいな単位でまとめました。
    • good
    • 0

ドライに、リニアに表示するのが、一番便利だと思います。


いまの携帯の表示はどれもくせがあって使いにくいです。

■■■: 84~100%
■■□: 50~83%
■□□: 17~50%
□□□: 0~16%

この回答への補足

すみません。なぜご回答いただいたものが線形になるのかがわかりませんでした。。。

補足日時:2010/07/12 21:42
    • good
    • 0

■■■: 100%~80%


■■□: 80%~60%
■□□: 60%~20%
□□□:    20%以下

昔乗っていたイタリア製のスクーターの燃料系がE線ピッタリできちんと動かなくなった時に

「なんで、こんなところだけドイツ製並みに正確なんだよ!!」

と文句を言いながらスタンドまで押した覚えがあるので、限界の下に余裕があるほうがいいです。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!