
こんにちは!静岡県在住のuzuuzuです (^o^)/
《No.19279 質問:『東』と『西』との比較について 質問者:kouitu 》
とにてはいるのですが
どのあたりが境なのかということが知りたいんです
★肉じゃがは牛肉か豚肉か
☆「おにぎり」か「おむすび」か
★それは三角か俵型か
☆「おはぎ」か「ぼたもち」か
★エスカレーターは右に寄るのか左に寄るのか
これら東西の違いがどのあたりで別れているのか
uzuuzuの住んでいる市では、東文化の西の果てのような気がするんですが
これを検証するような資料があったら教えてください!
No.8
- 回答日時:
質問を読んで、まず思い浮かんだ資料は↓でした(^^;)
でも、ちゃんと読んでなかったので、回答が得られるかどうかは、ちょっとわかりません。
m(_ _)m ゴメンナサイ
「全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路 」
ISBN:4101441219
582p 15cm(A6)
新潮社 (1996-12-01出版)
・松本 修【著】
[文庫 判] NDC分類:818 販売価:\781(税別)
大阪はアホ。東京はバカ。
境界線はどこ?人気TV番組に寄せられた小さな疑問が全ての発端だった
gazeruさん、回答ありがとうございます (^o^)/
本の情報は初でした
「アホ」と「バカ」
うーん、静岡市は関東だなー
午後、書店に行って見てきます
大手でも取り寄せになりそうだけど (^。^;)
No.7
- 回答日時:
以前TVで、駅の立ち食いの”のれん”が「うどん、そば」か「そば、うどん」かで分けているのを見たことがあります。
結果は確か浜名湖の近く(浜松-豊橋)だったと思います。
この回答への補足
今、タウンページで調べ物をしたついでに
思いついて、県別の蕎麦屋とうどん屋の件数を調べようと思ったんです
ところが、業種別では「うどん・そば」とひとまとまりになっている
(うどんが先にくるあたり、このページは関西で作られた…?)
仕方なく、名前に「そば」が入っている件数と
「うどん」が入っている件数で調べたところ、
以下のようになりました
そば・うどん
東京 1136 件・135 件 そうでしょう、そうでしょう
神奈川 536 件・ 48 件
静岡 294 件・ 20 件 うどん半数以上が浜松市(県西部)に集中
愛知 112 件・270 件 ↑うん、うん、この辺りが境か?
三重 25 件・ 54 件
滋賀 37 件・ 17 件
奈良 14 件・ 31 件
京都 83 件・ 38 件 おや?
大阪 405 件・298 件 おやおや??
うーん、何の実証にもなってない集計結果…ってことでしょうか (^。^;)
k-fonさん、回答有難うございます! (^o^)/
「うどん」「そば」うーん、これって大きいですよね
「蕎麦屋でうどんを食す」のと
「うどん屋で蕎麦を食す」のでは、根本的に違いますものね
薄口か濃口かも違うし
あ、薄口濃口といえばおでんもそうかな?
No.6
- 回答日時:
食文化に関しては、ズバリ、関ヶ原でしょう!
深夜の番組でおもち(雑煮)で検証していました。
関西はまるもち、関東はのしもちを切ったかくもちです。
個人的な体験ですが、岐阜県大垣市から、京都に引っ越ししたととがあり、
天気予報のアナウンサーの関西なまりが随分きになりました。
関西人の感覚では、名古屋から東が関東というひとが多いです。
>☆「おはぎ」か「ぼたもち」か の区別は
「ぼたもち」は春のお彼岸のもので、ボタンのはなにちなんだもの、
「おはぎ」は秋のお彼岸のもので、萩の花のに小豆がにているからという説があり、東西文化の違いではないように思います。
junjunさん、回答有難うございます!
「おはぎ」「ぼたもち」の件は勘違いです、すみません
昔疑問に思った頃って小学生くらいの時で、
そのあと大きくなるにつれ、この件は勘違いだったと学んだのを忘れてました (^.^;
おもち、ですかー
静岡は確かに角もちですね
お雑煮といえば、味付けはどうなんでしょう?
このあたりは、鰹(合わせ)出汁おすましチックなお醤油系です
京都辺りは京味噌ですよね
>みなさん
他にも思いつくものがあったら★☆に限らず教えてくださいね♪
No.5
- 回答日時:
MiJunです。
>それって静岡県のローカル番組のことですよね?
いえ、全国版あるいは関東版で日テレ・TBS・フジ当たりだったような・・・?
あー、そうでした (^.^;
結局愛知県で、
静岡県の県境に極めて近いところ、だったような
そうです、あれで、昔の疑問が再発したんです
その前から静岡県が「NTT西日本」管轄になったことに
いまひとつ違和感があったものだから…
No.4
- 回答日時:
mimidayoさん、回答有難うございます!
カップラーメン、そうなんですよねー、味が違うんですよ
ちなみに静岡で作られているトコロテンは、大井川を境に
タレを醤油ベースの酸っぱいもの(大井川以東)と、
黒蜜のもの(大井川以西)に分けて出荷されているんですよ!
uzuuzuも検索かけたんですけど、うまく行き当たらなかったので
他のページも面白く拝見させていただきました♪
No.2
- 回答日時:
「肉じゃが」に関しては、最近TVで放映されていましたが、静岡県のある市(?)で1軒単位で境界を決めていましたが・・・。
正確な場所は記憶にありません?
ご参考まで。
MiJunさん、書き込み有難うございます! (^o^)/
それって静岡県のローカル番組のことですよね?
uzuuzuも見ました (^O^)
じつは、あれを見て、昔の疑問が再発しちゃったんです…
ぼたもちの境が大井川にあるって昔聞いたような…って
ちなみにuzuuzuの思う肉じゃがは
家庭のお惣菜では豚で、外で食べるお料理としては牛なんです
が、同居している祖母に聞くと、牛だという答えが…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
通勤時間にどれだけ時間費やせ...
-
東京の東西、地域差別は存在し...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
「AからBまでの間」にと言う...
-
関西人はどうして関東に出ても...
-
ため池の数
-
明治神宮外苑の銀杏並木入り口...
-
電車の「上り」「下り」って関...
-
電車で座ってた人が立った時に...
-
世界史上最も長い国名は?
-
東京にももうそろそろ大地震っ...
-
西日本の人は大阪移住する人よ...
-
都庁のある場所について
-
アメリカ人から見て東京の街並...
-
東京の人の言葉
-
戦前の官立商科大学への進学
-
産直の定義は?
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世の中にはどれくらいの数のAV...
-
東京は葛飾柴又..........とい...
-
通勤時間にどれだけ時間費やせ...
-
職場が駅から歩いて15分って...
-
出張:前泊不可と言われました
-
「AからBまでの間」にと言う...
-
電車で座ってた人が立った時に...
-
関西弁を聞くとイライラむかつ...
-
東京の東西、地域差別は存在し...
-
彼氏が会社から転勤をくだされ...
-
西日本の人は大阪移住する人よ...
-
明治神宮外苑の銀杏並木入り口...
-
名古屋はどうして大都市になれ...
-
世界史上最も長い国名は?
-
戦前の官立商科大学への進学
-
産直の定義は?
-
「買わない」「買わん」
-
名古屋の人は東京が好きで関西...
-
東京駅でしおさい1号に乗るりは
-
日本の首都を東京から移すなら...
おすすめ情報