
バッファローのLANカードとClient Manager2(クライアントマネージャ2)というソフトを自動起動で使用して無線LANをしています。ですがこのクライアントマネージャーが調子が悪いんです。そこでスタートアップからこれを外して再起動みたところ調子がよくなり、インターネットにもあっさりつながるようになりました
ですのでこれからもクライアントマネージャーをスタートアップから外したいのですがこれを使用しないとなにか支障はありますか?
それからこのソフトを使わずにLANカードの設定(接続先の変更など)を行う方法ってあるのでしょうか?
恐れ入りますが素人ですので難しい用語はご勘弁くださいませ
※ヤフー知恵袋で同様の質問をさせていただきましたが回答が0でしたのでこちらに再度書かせていただきました。よろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ、正常に通信できているなら特に問題はありません。
クライアントマネージャは、何も無線LANの設定がされていないWindowsPCに簡単に無線LANの設定を入れるためのものですので、一度無線のための各種設定が入ってしまえばそれほど必要なものではありません。常時常駐させる必要はありませんので、正常に通信できている限りはスタートアップから外してしまって良いでしょう。
私もクライアントマネージャが起動していると無線LANのリンクアップが遅く感じる(PCの起動後、通信できるようになるのにタイムラグを感じる)ので、スタートアップから外してしまっています。もし無線LANが繋がらないなど必要になればその際に再度、手動で実行すれば良いでしょう。
ありがとうございます。大変参考になりました!私は家庭内LANで使用しているだけで特に仕事で持ち歩くことはありませんのでもう一度現状を確認して状態が同じならスタートアップから外して必要になれば手動で使用したいと思います!
No.3
- 回答日時:
不調の原因が分かりませんが、クライアントマネージャ2にどの様な設定を施してあるのでしょうか。
暗号化とかあるじゃないですか?マネージャ2を入れ直してみたらどうだろう?少々面倒かな。98で他社製の接続ソフトを使ってネットへ繋いであるパソコンもありますが、使わないと接続出来ないような気がします。マネージャからネットワーク名などを設定して接続していますよね?バファローに最新の情報がないだろうか。ありがとうございます。設定に関しては負担が少ないように?暗号化OFFでやってみているのですが。ソフトを入れ直しても同じですので一度ご指摘のようにバッファロー最新情報をのぞいてみたいと思います
No.2
- 回答日時:
OSなどの情報が不足していますが、XPでSP2を適用して
あるならクライアントマネージャは不要かも知れません。
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/27_032.htm
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/wcn …
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。すっかりOSを忘れておりました
確かにXPでは不要のはずですが残念ながら98SEなんです(>_<)
申し訳ありません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
PCのネット接続について質問です。
-
従量制課金接続についての警告
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
「インターネットに接続せずに...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
フリガナ
-
Microsoft Text Input Applicat...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家のWi-Fiがケータイなら繋がる...
-
windows10or11の別ユーザーでの...
-
無線LANが切断されたときに復帰...
-
ホームルータで急にインターネ...
-
「PR-400KI」の設定で、「設定...
-
ノートパソコンの無線LANについ...
-
ノートPCを2ヶ所でインターネッ...
-
hmailserverの設定について
-
RT-200KIと無線LAN接続
-
SSIDを隠すと接続できない...
-
Apple Time capsule と iOS11の...
-
一つの無線LAN親機(アクセスポ...
-
無線LANのセキュリティ設定の確...
-
プラネックスルーターでインタ...
-
ルーターを通してのPPPoP接続
-
AOSS のセキュリティはどうなっ...
-
Wi-Fi経由の印刷だと色がうすい
-
Windows10でネットワーク設定か...
-
アクトビラを見るためのIPアド...
-
MySqlConnectionの接続文字列に...
おすすめ情報