dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
外出先でPCを使う関係上、EXCELのファイルをUSBフラッシュメモリに保存して持ち出すことが多いのですが、急にうまくファイルの保存ができなくなってしまいました。事象は次のとおり。

・EXCELの新規ファイルを作成して、スマートメディアを示す「名称未設定」を指定して保存してみても、あとでその「名称未設定」を見に行っても該当のファイルが見当たらない(おそらく保存がされていない)。

・デスクトップ上のEXCELファイルのアイコンについて、スマートメディアを示す「名称未設定」に向けてドラッグ&ドロップを行うと、同じファイル名のアイコンがコピーされる。
これをダブルクリックで開こうとすると、EXCELのアプリは立ち上がるが、
「”○○○”が見つかりません。ファイル名およびファイルの保存場所が正しいかどうか確認して下さい。
[ファイル]メニューの最近使用したファイルの一覧からファイルを開こうとしている場合は、そのファイルの名前が変更されていないこと、移動または削除されていないことを確認してください。」
というメッセージが出て、肝心のファイルが開かない。

なお、当方の環境はハードが初代のiMac、OSはMac OS 9.2.1、EXCELは 98です。
USBフラッシュメモリの故障はないはずです(新品でも再発するため)。

以上のような感じなのですが、この事象を解決する方法を御存知の方がいらっしゃれば、すいませんが教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします!

A 回答 (1件)

フラッシュメモリはどんな物でしょうか初期化はどのような形式になっていますか?


ファイルシステムがDos/Vでも使える物だとファイル名に日本語を使うとだめな場合もあります。

この回答への補足

御協力ありがとうございます。
いままで確認したものは2種類です。
・BUFFALO製 32MB
・ハギワラシスコム製 128MB
いずれもWindowsでも使用できるタイプですので、おそらくDOSフォーマットです。
なお、いろいろ試してみたのですが、保存しようとするファイルが日本語名のもの・アルファベット名のいずれの場合でも、今回の事象が発症するようです。

補足日時:2005/06/26 03:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!