dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェンダーUSAのギターに安物の
シールドを使っています(5メートルでも
千円しないのや、パッチケーブルも千円くらい)

よくシールドで音が変わる、良くなると
聞きますが、本当ですか?
シールドは消耗品という意識があって、
高くていいの買ってもすぐダメになるだろうなと
思ってイマイチ踏み切れません。

それに聞き比べサイトとかで試聴しても
違いがあまり分かりませんでした。

少しずつ良いシールドを買おうと思っていますが
メーカーもそろえたほうがいいですか?
今の所ライブライン(でしたっけ?
深緑色のシールドで麻っぽい袋がついている
シールドなんですが)で統一してみようかと
思っています。

またはもっと良い(値段の高い)シールドの方がいいですか?

皆様のご意見やお勧めのシールドがありましたら
教えて下さい。

A 回答 (6件)

シールドを変えることで、音が"良くなる"とは一概には言えませんが、音質が変わるのは確かだと思います。

シールドだけでなく、ギター内部のPUとポットやシールドジャックまでの配線材によっても、音質は左右されると言われますし、電気信号を伝達する過程で通過する要素は総て音質に対して影響を持つものと捉えてよいと思いますよ。 シールドも当然音質を左右するものです。 アンプ直でエフェクターを使わない人の中には、シールドをエフェクターのように音作りの重要な要素として挙げる人もいますね。
ただ、シールドの違いによる音質の違いは、エフェクターの種類の別のような明確な違いが顕著に表れるものではありません。 音抜けが良くなるとか、音像がクリアになるとか、録音されたものでは聞き取れず、直にアンプから出てくる音を聞き比べてみないと、把握できないような繊細な差だったりすることもあるでしょう。 これは、実際に数種類のシールドを並べて聴き比べをしてみるのが一番良いと思います。

シールドは、種類によって音の性格に対する影響が変わってくるでしょう。 今使っているものから乗り換えるとしたら、少なくともギターからエフェクターと、エフェクターからアンプ間の、パッチケーブル以外のシールドは一斉に替えてしまった方が良いと思います。 どちらかを代えないでおくと、その代えなかったシールドがボトルネックになり、信号を従来通りにスポイルして音質の変化を抑制してしまうと思いますよ。 とりあえずは、シールドを換えることでの音の変化を体感する意味で、パッチケーブル以外の2本のシールドを換えてみることをお勧めします。
メーカーを揃えるかどうかは、特にシールドの違いを音作りの一環として取り込むなどを狙うのでなければ、揃えてしまうのが無難なのではないでしょうか。 ただ、音作りで狙った効果を得る上で、別の種類のシールドを使ってみるのも、一つの手段になりえるかも知れませんね。 当面は、同じシールドに揃えてしまった方が楽だと思います。

シールド自体は、扱いを丁寧にすれば、それなりに長持ちさせられるものです。 巻くときに8の字巻きにするとか、ジャックの抜き差しの時にはプラグを持つとか、無理に折り曲げたり踏んだりしないなど、ちょっとした注意で劣化を防ぐことはできると思います。 消耗品という側面を持つのは確かですが、丁寧に扱えば、そんなに頻繁に買い換える必要に迫られることもないと思いますよ。

シールドのお勧めなどについては、特にこれといった物は挙げられないのですが、自分が出したい音を出すのに使いやすい物をじっくり選ぶのが良いでしょう。 高ければ良いというものではないとは思います。 あくまでも、理想の音を出すのに助けになるキャラクターを持つシールドを選定するのが焦点になるでしょう。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シールドも試奏できたらいいですよね。

自分の欲しい音じゃないと良い音ともいえないですよね。
盲点でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 17:54

自分も半信半疑だったのですが試してみたところかなり変わりました。

島村楽器のオリジナルブランドのヒストリーのシールド(レギュラー)を試奏したのですが音が変わりましたよ、丸みが出て太く暖かい優しい音になって驚きました。でもここら辺はやはり人それぞれの好みによりますね。乾いた音が欲しいとか
最終的にはメーカーも揃えたほうがいいですね、とりあえず最初は長いシールドから変えていって最後にパッチケーブルといった感じです。肝心なのはギターとエフェクター、エフェクターとアンプを繋ぐシールドです。それなりに高いけどね^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

島村からもシールド出しているんですね。
好きな(自分がやるような)音楽の
ジャンルが結構違ったりするので
難しいかもですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 18:11

シールドによって音は変わります。


ただ、実際問題、質問者さんが「変わる」と感じなければ問題ないかと…。
まずは買うのではなく、知り合いに借りて試してみてはいかがでしょうか?

色々な種類(1つのメーカーだけでも数種類出ています)のシールドが出ていますが、それぞれ特徴があり、一概にコレがいいというのはありません。あくまで好みです。
カナレ以上であれば、問題ないかと…。
(カナレは安いと言うイメージがありますが、プロのPAさんも使っています。理由はコストパフォーマンスに優れ、耐久性があり、クセがない)

正直な話、音にこだわり始めたらお金がいくらあっても足りません(笑)
今からこだわり始めようと思うならば、まず始めにするのは
・電源(電源ケーブル及びパワーサプライ)
・スピーカーケーブル
この2点をすれば、一番安く一番変化があります。
(ただし、見た目の変化は地味です…)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

買ったシールドを好きな音と
感じなければ意味ないですよね。

でもある程度のプレイヤーになると
散財しているんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 18:08

もの凄く変わりますよ。

激変です。
エフェクターのノリもライブでの遠鳴りも全然違います。
下手なエフェクター買うくらいならシールドを良いものにした方が効果あり。
これはとても大切な部分でここをおろそかにするかどうかで、ただのアマチュアとそうじゃない人に分かれます。

せっかくギターから良い音が出ててもシールドで死んじゃ勿体無い。
シールドで死んだ分をアンプのセッティングで取り戻していくとどんどん音が痩せます。
確実にアンプのイコライザなどはいじる必要が減ります。


実際生音を聴けばはっきりその違いは分かります。
くらべる時は必ずギターとアンプを直接繋いで確かめて下さい。ネットの音じゃ分からないと思いますよ。
でも良い状態で録音しても顕著にその差はでます。

5メートルで千円しないモノなど論外。
高ければ高い程よいわけではなく、あまりに高域再生が綺麗だとジャンルによっては今一つ。

無難なところではバイタルオーディオがお薦め。
コシがありブライトで張りのある音です。
カナレのケーブルなど二度と使う気がしなくなります。

モンスターケーブルは明る過ぎて好みの別れるところだと思います。
メーカーをそろえる必要はないですが、なるべく少なく短くすることと全部いっぺんに変えた方が効果は出ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ギターにこだわるなら
シールドにもこだわるべきですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 18:06

シールドといっても奥深いものがあるのですが、ケーブルの品質そのものは素人が聞いてなかなかわかるものではないと思います。

あまり安いものは別ですが・・・。

ただ、素人でもわかる事があります。それはノイズですね。これもシールドの値段で結構変わるんですよ。プラグ部分も重要です。やはり高いものはハムノイズやガリノイズが出づらいようになっていますし、壊れづらくなっていると思います。

消耗品なのは確かですが、多少良いものにすればそれなりのメリットはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いものの方が壊れにくいんですか。
意外でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 17:49

スピーカーケーブルやipodのモンスターケーブルでも音は変わるからシールドも当然変わるでしょうね。

でも激変するものではなく、音に厚みがでて深みが出てくるというとこでしょうか。
ギターのシールドも同じような感じになると思うのですが、ジャンルや曲調によっては高いシールドの効果が薄くなるのかもしれませんね。
でもFenderUSAを使い切るという意味では必須アイテムかも・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういえばウォークマンのイヤホンとかを
替えるだけでも音って違いますよね。
やはりある程度のギターには
シールドもそれなりにしないとダメかもですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!