
ファイル操作の履歴(参照、更新、移動、削除、コピーなど)について、
どのファイルを、誰が、どのマシンで、いつ、何をしたか、の情報をプログラムで取得したいのです。
Windowsの機能に、オブジェクト監査があり、イベントログの形である程度の情報を取得できるのですが、
以下のような情報が的確に収集できません。
・監査を設定したフォルダから、監査を設定していないフォルダやドライブにコピー/移動
・ファイルのリネーム等
また、イベントログの数が1回のファイル操作で数十も出力されてしまうため、
何百人分ものファイル操作の情報を、Windows監査のイベントログから収集するとしたら、
これをプログラムするのは非現実的のように思います。
しかも、ファイルタイプ(wordやtxtなど)で異なったイベントログの出力のされ方が異なっています。
どなたか、プログラムでファイル操作の履歴を収集する方法をご存知の方、
解決策を教えてください。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
実現方法ですが、まっとうな(マイクロソフトが提供しているソフトウェア開発に関する資料に基づく)方法を取る場合は、ファイルシステムドライバと呼ばれるドライバを作成する必要があります。
ファイルシステムドライバを使用してファイル操作の履歴を取得するプログラムの例として、SysInternalというサイトで公開しているFileMonというユーティリティがあります。(http://www.sysinternals.com/Utilities/Filemon.ht …
このユーティリティは参考URLで公開されていますが、そのページの最後のほうに、そのようなプログラムを開発するために参考になる資料へのリンクが並んでいます。かなり為になる内容です。
あまりまっとうでない方法を取るとすれば、アプリケーションがOSを呼び出す様子を監視するプログラムを作成する方法もあります。こちらの方法はドライバを作成する必要がないので、最初の方法よりも難易度はかなり下がります。
この方法に関する解説を含むページとしては、以下のようなものがあります。
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/1000/VT …
マイクロソフトのサイトにある解説ではありますが、あまりまっとうな方法でないことは確かです。
回答No.2の方の意見とは相違するのですが、この第2の方法を取るとしても、通常の業務アプリケーションを作成する知識はほとんど役に立ちませんので、難易度はかなり高いと言わざるを得ません。
No.2
- 回答日時:
市販ソフトを導入すればいい、というのは理解されているようですね。
自前で作成するのは、あなたが市販の業務ソフト(たいていのもの)を自分で作れるレベルのプログラマーであれば、可能でしょう。多少はコードが書ける…レベルであれば、とうてい歯が立たないでしょう。
実現方法と言っていいのかわかりませんが…基本的には端末側にエージェントを仕込む事になりますね。
No.1
- 回答日時:
一般論としては、お望みのようなことはできません。
(できない理由をお知りになりたい場合は、回答へのコメント等でお尋ねください。)しかし、ファイル操作のうち特定のもの(削除、ファイル名変更、ある種の移動、ある種のコピー、ある種の参照)の履歴を収集することは可能です。
もっとも、そのようなプログラムを自前で作成するのはまず無理ですので、既存の管理ソフトを導入することになります。
Googleで
ファイル アクセス 履歴 管理 "Windows 2000"
を検索すると、それらしいソフトウェアがいくつか出てくるようですので、それらの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
自前で作成するのは難しい事と思いますが、
市販されているソフトウェアがありますので、
その実現方法を知りたいです。
(自分で調べたところ、実現方法が見つからず、お手上げ状態となったため、今回投稿しました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
動画を公開してダウンロードさ...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
自宅にてテレワーク中の印刷に...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
データセンターは工場や飲食店...
-
windows 10のPC でルータをntp...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
Windowsのファイルコピーについて
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
-
社内のNAS管理だけ外注できます...
-
awsの権限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
Windows上のファイル操作の履歴...
-
バッチファイルでディレクトリ...
-
別のフォルダにファイルを移動...
-
Zipファイルをエクセルに指定変...
-
指定ファイルをFTPで自動アップ...
-
ipadで社内ネットワークに接続
-
ダンプツールとは?
-
Windows のパソコンについて。 ...
-
SystemWalker Centric Manager...
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
sftp時の公開鍵認証
-
Lhaplusが発したと、みられるエ...
-
jarファイルが開けない
-
エクセル 共有ファイル 削除
-
postfixの.forwardでメールの転...
-
dnsレジストラ登録名と自ホスト...
-
MACでミュージックアプリのライ...
-
システムファイルと工場出荷状態
-
visual studio 2008 プロジェク...
おすすめ情報