
こんにちは。とても困っており、アドバイスをいただければと思います。
車種、メーカーは一応伏せさせていただきます。
つい先日ですが、突然走行中車が停車しました。
専門の知人に見てもらったところ、
タイミングベルト部分のテンショナーのボルトが折れた
(テンショナー、タイミングベルトカバー破損)状態で、
テンションがなくなりタイミングベルトがはずれてしまっており
タイミングベルトは切れてはないが、かなり擦れ切れているとのこと。
その事によって、エンジン部のバルブ等が曲がってしまっている
のだそうです。
その後ディーラーの方へ連絡を入れ、実際に状態を見てもらいましたが
タイミングベルト部分のテンショナーのボルトの疲労による為、との
回答でした。ボルトというものは、6年ほどで折れてしまうものでしょうか。
車検、タイミングベルトの購入の際もディーラーにお願いしました。
車検後、何らかの理由により約4~5日ディーラーに車を預かられましたが
その際理由については一切説明がありませんでした。
納得がいかない部分がどうしても拭い切れなかった為に
色々と考えてみたのですが、
タイミングベルトの交換時にテンショナーのボルトを締め過ぎた
のではないか?テンショナーのボルトの疲労によることが原因と
ディーラー側からは説明がありましたが
車で重要な部分であるタイミングベルト付近の部品が
6年ぐらいで折れるという状態になることは
メーカー的な部品の問題があるのではないかと思うのです。
エンジンがやられてしまってますので、後はエンジンの交換となるのですが
ちょっと考える部分があったので質問させていただきました。
詳しい方、よい助言をいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
限界繰り返し数というのをご存知でしょうか?
金属材料に一定の荷重が掛かる場合、この限界繰り返し数(一般に10の7乗回=1千万回)までに疲労破壊しなければ、同じ荷重であればそれ以降破壊することは無いと言う理論で、限界繰り返し数以上の回数に耐えられる強度を、材料の疲労限度と呼んだと思います。(たぶん)
部品自体の劣化や磨耗が無ければ、10万キロを超えているわけですから、当然この疲労限度以上の強度がある部品でしょうから、他に原因が無ければベルトの交換時に、テンショナーを張りすぎたか、ボルトの締め方に問題があり、過大な荷重が掛かって(疲労限度以上の荷重が掛かって)破損したと推定されるでしょう。
また、明らかにボルト自体が劣化していた場合、ボルトを交換せずに再使用したことが原因となりますが、相手は外観上の問題は無かったと言うでしょうから、この点の立証は困難と思います。
このボルトがこの作業で通常交換するものか(メーカーが取替え指定をしているか)否かがポイントになると思います。
これらの点から、修理業者(ディーラー)の過失が立証できれば補償させることが可能と思われます。
補償してもらえたとしても原状復旧なので、同程度の中古エンジンの載せ換えでしょう。
ただ、現物を見たわけではないので、あくまでも文面からの推測ということでご理解願います。
もし、原因が他のもので、修理業者が補償を拒否すれば、質問者様が納得のいくまで説明してもらうか、技術的見解書の提出を求めた方が良いと思います。
また、壊れた部品は全てあなたの所有物ですので、証拠隠滅は無いとは思いますが、勝手に捨てられないようにしておきましょう。
皆様にお礼申し上げます。アドバイス、大変参考になりました。こちらの方で質問させて頂いて、本当によかったです。とても助かりました。ディーラーの方へ再度話をしてみたいと思います。補償はなくとも、誠意を見せてもらえれば、という気持ちです。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
元整備士です。
バルブが曲がるという事は圧縮の高いジーゼル車か軽自動車かと思われます。(一部ピストンとバルブが干渉するガソリン車もありますが・・)文章から一度タイミングベルトは交換されているんですよね?で、あればたぶんおしゃる通りボルトの締めすぎです。まして6年くらいで折れるわけないです。(疲労などするところでもないですし)整備するほうにしてみればネジが緩んでは困ると思い、どうしても締めすぎてしまうものです。(経験の浅い人ほど・・)それよりも、もし本当にバルブが曲がっているのであれば「エンジンすべて交換」というわけにはいきませんがシリンダーヘットがダメになっている場合が多々あります。5~10万円は掛かると思います。タイミングベルトを交換してからたいした距離を乗っていないのであれば、交換したディーラーに強く言ったほうが良いと思います。(本当なら交換後10万キロは走れるはずなのですから・・・)皆様にお礼申し上げます。アドバイス、大変参考になりました。こちらの方で質問させて頂いて、本当によかったです。とても助かりました。ディーラーの方へ再度話をしてみたいと思います。補償はなくとも、誠意を見せてもらえれば、という気持ちです。ありがとうございました。(ちなみに、2000ccの普通車です。)
No.6
- 回答日時:
聞いたことがあるのは、T社の0イエー0、ガソリン使用H8年頃のエンジンに同じようなことがあり、バルブ等がやられてO/Hしたというの
です、私的には部品(ボルト)の耐久性に問題があるとおもいますが、いかんせん機械なので壊れる時は壊れると割り切るしかないでしょうけれど納得はいきませんね、多分、保障等はないとおもわれます皆様にお礼申し上げます。アドバイス、大変参考になりました。こちらの方で質問させて頂いて、本当によかったです。とても助かりました。ディーラーの方へ再度話をしてみたいと思います。補償はなくとも、誠意を見せてもらえれば、という気持ちです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご質問の意図とは違いますが、参考までに。
>その事によって、エンジン部のバルブ等が曲がってしまっている
近年のトヨタ車ではタイミングベルトがずれても、エンジンがかからなくなるだけで、
バルブがまがったりしないように出来ています。
トヨタ車なら、安く直ります。
皆様にお礼申し上げます。アドバイス、大変参考になりました。こちらの方で質問させて頂いて、本当によかったです。とても助かりました。ディーラーの方へ再度話をしてみたいと思います。補償はなくとも、誠意を見せてもらえれば、という気持ちです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ボルトの破壊で疲労破壊とそれ以外の破壊(ボルトの場合の締め付け過多による脆性破壊や延性破壊)は、破断面を見ると判るのですが。
疲労破壊の場合はある起点から貝殻模様状の破断面が見られ強度が限界に達すると一気に破断します。
延性破壊の場合はギザギザした破断面が一様に見られます。
下記のURLは破断面を電子顕微鏡で観察した物ですが、虫眼鏡でも拡大すればその傾向は観察できます。
http://www.umgabs.co.jp/jp/solution/trouble/t_10 …
もし破断したボルトがあれば観察して見て下さい。
ある程度の突破口になるかと思います。
皆様にお礼申し上げます。アドバイス、大変参考になりました。こちらの方で質問させて頂いて、本当によかったです。とても助かりました。ディーラーの方へ再度話をしてみたいと思います。補償はなくとも、誠意を見せてもらえれば、という気持ちです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
タイミングベルトの交換時にテンショナーも同時に交換しましたか?(通常はディーラーでは両方交換をお勧めします)
ボルト自体は6年ほどで折れてしまうものではありません。
考えられる事として、テンショナーも交換していれば、作業の中でボルトを脱着しているので、ボルトを締め過ぎた可能性も否定できません。
ディーラーに責任追及も可能だと思います。
車種名は何ですか?
皆様にお礼申し上げます。アドバイス、大変参考になりました。こちらの方で質問させて頂いて、本当によかったです。とても助かりました。ディーラーの方へ再度話をしてみたいと思います。補償はなくとも、誠意を見せてもらえれば、という気持ちです。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんばんはm(__)m
タイミングベルトを交換されているという事は
10万キロ走行はされていると解釈して良いですね?
6年では無く10万キロの経年劣化です
これは御理解頂けますよね?
さて新車保証が3年間もしくは5万キロだと思いますので
それ以降の保証は当然無く
作業自体の作業保証という範疇になりますが
タイミングベルト交換から
どの程度の日数が経過してますでしょう?
1ヶ月や2ヶ月ならば作業保証になると思われます
ボルト自体の強度は問題無いと思います
作業時での締め付けトルクや
その時に出来た傷等が問題になりそうな故障ですね
モノを見ていないですし
作業をした訳でも無いので
完全なる憶測でのお話しですが
可能性としてはあるような事を考えてみました
皆様にお礼申し上げます。アドバイス、大変参考になりました。こちらの方で質問させて頂いて、本当によかったです。とても助かりました。ディーラーの方へ再度話をしてみたいと思います。補償はなくとも、誠意を見せてもらえれば、という気持ちです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、正規ディーラーと町工場では工賃と部品代に大きな違いが出るのか? 16 2023/04/10 23:46
- 中古車 中古車を購入します(ディーラーの認定中古車) 2010年式、走行距離10キロ近いものです。 タイミン 5 2023/04/23 06:33
- 車検・修理・メンテナンス みなさん、おはようございます♪ タイミングベルトについてのご質問です。 タイミングベルトのメリットと 5 2022/11/17 12:05
- 車検・修理・メンテナンス Vベルトのテンショナーベアリングの調整ボルトが無いのはおかしいのか? スズキのR06Aエンジンなので 2 2023/01/24 17:10
- 車検・修理・メンテナンス 現在乗っているバモスホビオ(平成16年)を車検を受けるか悩んでいます。 3 2022/04/01 13:44
- 車検・修理・メンテナンス 15年たった軽自動車のスズキパレットの購入を考えますが、車検代はいくらくらい掛かりますか? また、毎 3 2022/07/28 09:33
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 車検・修理・メンテナンス 20後期のセルシオのタイミングベルトとウォーターポンプの交換工賃と必要な部品と部品代はどれくらいかか 3 2022/09/18 23:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エネルギーの単位
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
ステンレスブレーキホースに純...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ホンダ トゥデイのドレーンプラ...
-
サスの交換
-
軽自動車のホイルナットの締め付け
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
ドゥカティ チェーンとリヤシャ...
-
スバル WRX STI VAB型のフロン...
-
チェーン調整後の締め付けトル...
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
なめてしまいました~ステムの...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
【フィット】 ヘッドライトの...
-
エンジンオイルのドレンボルト...
-
バリオス2 サスペンション締め...
-
ゼファー750のヘッドボルト
-
ホイールナットの締めすぎでボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
エネルギーの単位
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
賠償責任は誰に?
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
サスの交換
-
タイヤのボルトが折れた
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ジャッキアップ失敗
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ホイールのボルト締め忘れでし...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
エンジンオイルのドレンボルト...
おすすめ情報