
A 回答 (24件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
入居の際の礼金。
金払って借りてやる客に対して、『礼』をしろだと~~!
そのうえ保証金までとって、出る時は1ヶ月以上前に言え、入る時はすぐ入れ、
しかも、2年ごとに更新料をよこせだと~~ふざけんな不動産屋!。
礼金:
ほんとだ、敬意を表したり感謝の気持ちが「礼」なのに何故こちらが「礼」金なんでしょう?
本来向こうが、こちらに対して借りてくれてありがとうございます、と「礼」を言うべきものなのに、これ、おかしな名前ですね。と言うよりずるい言い方ですね。
何とかして余分に取ろう、そのために付けた名前のような感じがします。
更新料:
おっしゃるとおり、これって何なんでしょう?
更新料は大家さんに入るのですか?不動産店にはいるのですか?
何故、更新料とるのでしょうか?もし不動産業の方ご覧になっていましたらこの辺の事情、質問の範囲から遺脱しますが分かりやすくお教え頂けないでしょうか?
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
わたくしも回答に加えさせて下さい。まず、「世の中の大きなこと」でいえば、ズバリ“宗教”です。
これさえなければ、世の中の戦争の9割はなくなるでしょう。
平和のために尽力されている宗教家の方には申し訳ありませんが、
残念ながら「宗教ゆえの戦争」がある一方、
「宗教ゆえにもたらされた平和」というのは今まであったでしょうか?
「身の回りの小さなこと」でいえば、“会議”ですかね。
全ての会議がムダとはいいませんが、
不要不急の会議が多すぎるような気がします。
うーん、「宗教」、そして「政治」の話はあまりにも大きすぎるし、ちょっと、パスさせて下さい。
会議:
知人で、小さな会社に途中入社した方の話ですが、入社早々会議が開かれる、というので何の会議かと思いながら就業時間直後の所定の時間に皆で集まったところ、社長が開口一番「議題は別に無いが、何かあったら皆の方から出してくれ」と言われ、腰が抜けたそうです。
会議の意味すら分かっていない社長がいるのです。
どこだったか、一流企業だったと思いますが、いわゆる会議と言うものは無く、必要な場合、廊下や部屋の隅でそれも立ったままする、というのを聞いたことがあります。
会議と言うのは、それを取り仕切る立場の人間の自己満足以外ない、と思ったこともあります。
No.10
- 回答日時:
期末の道路工事。
そんなところを掘り返す必要はないでしょ?(^_^;
税金はもっと有効に使ってくださいな。>お役人様
そのとおりです。
予算消化の為の道路工事、また失業者対策事業とも聞いたことがありますが、本来なすべき工事とは一切関係ない。
いつぞや家の近所の県道(市道かな?)の全面張替えをやっておりました。
その道路はいつも走ってますが、別に走行に支障がある箇所も無い。それよりもっとひどい道路、凸凹、穴、亀裂が入った道路があるのにそっちはやらないでこっちをやる。
沿道のガソリンスタンドに聞くところによると、道路が傷んでようが傷んでいまいが何年に一度こうやって工事をするのだ、といっておりました。
完全なお役所仕事ですね。
No.9
- 回答日時:
最近は大声で騒ぐだけで本当にくだらない芸能人が多過ぎます。
彼らのレーゾンデートルとはいったい何なんでしょう?
こんなこと書くと、つまらないなら観なければいいだけのこと、
と言われてしまいそうですが。
そうですね。
昔、大宅壮一が、テレビばかり観ているとそのうち日本人は一億総白痴化されてしまう、と言っておりましたが、まあそれは言い過ぎにしても、「彼等のレゾンデートル」はやはりそれを見る人がいるから「彼等のレゾンデートル」があるのであって、誰も見なくなればそれは無くなります。
飽きられてしまえば、どんどん消えていくわけですからバブルのようなもの、と言ったら怒られてしまいそうですが、厳しい世界なのでしょう。
No.8
- 回答日時:
政治屋
利権(銭)しか目にない政治屋共
政治家は昨今の日本には、ほとんどいなくなりました。
政治屋の巨泉も不要(^^)
叙位・叙勲
人に位をつけるなんて、何を考えているのやら・・・
入学試験
入りたい者は全て入学させ、出る(卒業)のは徹底的に難しくし授業料を「がっぽり」稼いで学校の充実を行う。
政治屋:
昔、藤山愛一郎は数多あった私財を政治のため遣い切りましたね。政治家になると田地田畑、丸裸になる、そうやって人の為に尽くすのが政治家だったのに、おっしゃるように今は政治屋で誰のために政治をしてるんだろうと、ほんとに思います。
叙位・叙勲:
受勲を断る人もおりますね、そういう人をもっと広く知らせて欲しいものです。受勲した人より、断った人の方が人物が数倍大きく感ぜられるのは、私だけでしょうか?
入学試験:
大賛成!大学も金の面でヒイヒイ言ってる所が多いですからその点でもいいことですね。
また気づいたことがありましたらカキコして下さい。
No.7
- 回答日時:
「印鑑」は要らないと思います。
あれって、全然、本人の証明になっていないじゃないですか。
誰でも手に入りますから。
だけど、銀行とかだと印鑑が違うと受け付けてくれないし。
良い事ないですよ。
※でも「サイン」はヤダなぁ。本人なのに認められないことがありそうで。
だって、筆跡って、日によって微妙に違ったりしませんか?
「印鑑」:
無ければ楽ですね。
「サイン」のことですが、
>筆跡って、日によって微妙に違ったりしませんか?
で、思い出したのですが、昔の映画、アラン・ドロン主演の「太陽がいっぱい」の中で、アラン・ドロンが殺害した富豪の銀行口座から預金を引き出すため、その富豪の生前のサイン(筆跡)を一生懸命書く練習をし、全く完璧にそっくり同じになるまでになり、いざ銀行に預金を引き出しに行きます。富豪の顔を知られていない地方の支店で高額を引き出すわけですが、サイン照合の際、あまりにも届けてあるサインとピッタリ同じなので、銀行側は一瞬、「あまりにも似過ぎている」と疑う場面があります。
ですから、少々違って当たり前なのではないでしょうか?全体の雰囲気(?)が似ていれば、見る人が見れば同一人の筆跡だ、と分かるんだと思います。
No.6
- 回答日時:
私が常日頃感じていることを書かせていただきます。
まず、情報系の国家試験はいらないような気がします。
実際、資格を持っていなくてもできる人はできます。
資格を持っていても、応用ができず、中には基礎すらできない人もいます。
他には、自動車の普通運転免許と原動機付自転車でしょうか。
故意ではないにしろ、左にウインカーだして右折したり、一方通行逆そうしたり、わき見運転するし、バックミラー等を全然みていないしと何度も事故に巻き込まれそうになります。(おばさん達特に多いです(^^ゞ)
国道、県道問わず原付は怖いです。歩道を走っている方もいるし・・・。
でも道交法は必要と思っております。
最後は、過去の遺物的な上司です。
口だけ業務改革や情報化推進はいりません。
"景気が良かったころ"はとか、"昔はこうだった"とかいう話もいりません。
こんなところでしょうか。愚痴っぽいですね。
すいませんです。m(__)m
情報系の国家試験:
#3 ki61 さんも公務員のキャリア制度について言及しておられましたが、
>資格を持っていても、応用ができず、中には基礎すらできない人もいます。
そういう人、どんな分野にもいるのでしょうね。
運転免許:
確かに多いですね、運転のひどさ!思わず「免許持ってるのか!」と叫びたくなる時があります。ウインカーを出さない車も多くなりましたねー。
でも仰るとおり、道交法は必要ですね。
過去の遺物的な上司:
どこの会社やどこの部、課に必ずいるのではないでしょうか。本人だけが分かっていない、結構ありますよ。
又何か思いつきましたら、お願い致します。
No.5
- 回答日時:
○本の帯
読者の誘惑をあおる文句は素晴らしいと思うけど、私は裏にあるあらすじを重視するので帯なんて必要ない。買うたびにゴミ箱行きになって資源のムダだと思う。
○法事の後の会食&正月などの親族の宴会
女性はお酌しなくちゃいけないし料理は小皿に取ってあげなきゃいけないし、これが自宅なんかでやった日には料理全般作った上に、テーブルまで運んで最後はお茶くみだよ。自分はろくに食べれもしないのにバタバタ働きまくって、しまいには何もしないで飲んでる男の人から「ビールもう無いの~?」なんて言われて。私は仲居でもホステスでもないよ!といつも思うけど、言えない(-_-)。
来年の正月が怖いよ・・・。
○本の帯
そうですね。
本の帯と言えば、昔LPレコードのジャケットに同じように帯がかけてあるのを思い出しました。
本の帯と同内容のことが書いてあるのですが、その帯がついているとジャケットの出し入れに引っかかって確かにじゃまでした。
○法事の後の会食&正月などの親族の宴会
ほんとですね!
お盆休みに故郷に兄弟姉妹が子供を連れて大挙押し寄せる、あの迎え入れる側の(長男の)お嫁さんの大変さを聞きますが、どんな場合も、迎える側の主婦は大変だと思います。
sydneyh さんのところは正月ですか。私が言っても始まりませんが、ご苦労様です、ハイ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0671678689は迷惑電話ですか?┐...
-
家電リサイクル方のAとBの基準
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
離れた住所のテレビをリサイク...
-
家電リサイクル券は領収書で大...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
乾電池ドラム缶一杯で約何kgに...
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
グリセリンの廃棄方法を教えて...
-
オキシドールの処分
-
冷えたペットボトルに名前を付...
-
寮に住んでいた社員が夜逃げし...
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
3人がけソファーの処分
-
ケーズデンキのインク回収割引...
-
今日オナホをゴミ捨て場に捨て...
-
会社の寮の管理人をしています...
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
0671678689は迷惑電話ですか?┐...
-
Amazonテレビ リサイクル依頼
-
家電リサイクル方のAとBの基準
-
乾電池ドラム缶一杯で約何kgに...
-
リサイクル業者が廃家電等を野...
-
新古品の定義とは?
-
家電リサイクル券は領収書で大...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
レーザープリンタのトナーの粉...
-
リサイクル料金
-
感光紙はリサイクルできるので...
-
ドラム缶売れますか?
-
ほのぼのファミリーが閉鎖、、...
-
リサイクル業界で求める人材
-
磁気カードのリサイクル方法って?
-
東芝ダイナブックのHDDの場所
-
冷蔵庫を処分しました。
-
リサイクル料を郵便局で振込み ...
-
家電リサイクル券
おすすめ情報