
A 回答 (24件中21~24件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
octagonさん、こんにちは。
1.受験の為の勉強 特に数学・英語
確かに全く使わない。記憶領域・時間の無駄ですね。
2.TV 野球中継
うるさいだけです。ニュースだけで良いですよね。専用チャンネル化すればいいと思います(通常番組をつぶさないで~)。偏った解説がなにより邪魔なんです。
3.評論家
口だけで、何もできない。(専門家と評論家は別ですよぉ~)
4.四半期恒例道路工事
なんで、一回でまとめてやらないの~。通れないじゃないの!
5.ウチの近所の電柱
線が通ってないのよ。君は何でそこにあるの?(笑)
う~~む(--;
まだまだ・・(^^;思えば、無駄の多い世界ですね。
haizy さん今晩は!
1.受験のための勉強:
#8のhiroshima さんもおっしゃっていますが、誰でも入学させて卒業の時、難しくさせろ、その方がいいのかもしれません。諸外国は概ねそうなのではないでしょうか。
2.TV野球中継:
なるほど。私もまず野球は見ません。でもラグビ-は大好きなので、だからといってラグビ-を野球の代わりに中継しろ、とも言えませんし・・・
>偏った解説がなにより邪魔なんです。
そう、これは「イラナイ!」と思います。
3.評論家:
>専門家と評論家は別ですよぉ~
おっしゃる通りです。
4.四半期恒例道路工事:
予算ぶん取りの恒例事業ですかね。当年度の予算が余ったら無理矢理使い切らないで、返上するということがどうして出来ないのでしょうか。国民の血税意識が全く無い。余ったら国民に返す、なんてことをしたら・・・、無いかそんなこと。
5.ウチの近所の電柱:
それに線が通ってない!
随分前、原油差益で電力会社が儲かって、この際その金で電柱を無くし諸外国のように電線を地下に埋めるか、となったときどこからの圧力かそれはせず、結局一家庭あたり500円位だったでしょうか電力会社が返金してお終い。
「電柱と電線」これも「イラナイ!」。なにかと邪魔ですねー、道路はその分狭くなるは、凧揚げの邪魔にはなるは。この凧がひっかかったのを取る作業代が毎年かなりの額だそうですが、これも結局我々の月々の電気料金に組み込まれている事になります。
やれやれですが、思いついたら、またカキコして下さい。お待ちしています。

No.3
- 回答日時:
公務員のキャリア制度とかいらないと思います。
ただ物覚えがいいだけで最初試験に合格しちゃえばどんどん登っていくんだから。
結果として不祥事続出になるのです。
世間知らず・現場知らず・常識知らずだから。
私も以前公務員でしたが、
キャリア組の考えることってロクなことがなかったです。
「世間知らず」「現場知らず」「常識知らず」なるほど!
「常識知らず」でひょいと思い出しました。
随分前聞いたことですが、料理屋の主人の話で、その店では「警察署」とやくざの「何とか組」がよく利用してくれ、宴会が終わり、卓上の皿、小鉢、灰皿、座布団まできちっと片付けて帰るのは「何とか組」、散らかし放題、空いた皿を灰皿代わりに使うのが「警察署」といっておりました。
ほんと、人は見かけによらぬもの。しかし、世間一般に考えると逆だと思うんですが、実情は違うのですね。
いわゆる「キャリア組」、特権階級意識過剰なのでしょう。周りがへいこらするので何も見えなくなってくるのですね。血税でメシを喰っているという観念がまるで無く、いかに自分が楽して金を使うか。
外務省だけではないでしょう。しかし、最近のニュースにのぼる外務省の役人、馬鹿としか言いようがありません。何のつもりで我々の税金を彼女の誕生日の為にまで使っているのでしょう。
ki61 さんのような立派な公務員の方の足をひっぱる行為です。
No.2
- 回答日時:
携帯電話
皆さんそんなに忙しいのですか
一分一秒争わないといけないのですか
電車の中、車の中そんなときに電話をしなければいけないのですか?
敷金
どうせ借りた部屋を出る時にそれ以上取られるのだから
以上、初老の主張でした
「携帯電話」:
おっしゃるとおりですね、所かまわず、の感があります。30年ほど前に「ポケット・ベル」に始まり、あの「ピーッ、ピーッ、ピーッ」という音も相当なものでしたが、近場でぺちゃくちゃしゃべられるのとは雲泥の差です。
「敷金」:
しかし、これは出るときにその部屋の「補修費用」-「敷金」=「出る時払う費用」なので、「敷金」を払ってなければ請求された「補修費用」を全額払うことになるので同じことだと思うのですが・・・
但し、先日テレビで見ましたが、居住人が払わなくてもいい(自然に傷んだ)部分もあるのに、平気で請求する大家もいるそうですから気をつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0671678689は迷惑電話ですか?┐...
-
家電リサイクル方のAとBの基準
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
冷えたペットボトルに名前を付...
-
オキシドールの処分
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
ケーズデンキのインク回収割引...
-
グリセリンの廃棄方法を教えて...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
3人がけソファーの処分
-
西国33箇所のご朱印帳・掛け...
-
郵便トラック処分
-
「コインロッカー収納品の処分...
-
今日オナホをゴミ捨て場に捨て...
-
寮に住んでいた社員が夜逃げし...
-
去年7月、8月に古着を回収する...
-
クレオソート(コールタール)...
-
会社の寮の管理人をしています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
0671678689は迷惑電話ですか?┐...
-
Amazonテレビ リサイクル依頼
-
家電リサイクル方のAとBの基準
-
乾電池ドラム缶一杯で約何kgに...
-
リサイクル業者が廃家電等を野...
-
新古品の定義とは?
-
家電リサイクル券は領収書で大...
-
レーザープリンタのトナーの粉...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
リサイクル料金
-
感光紙はリサイクルできるので...
-
ドラム缶売れますか?
-
冷蔵庫を処分しました。
-
ほのぼのファミリーが閉鎖、、...
-
磁気カードのリサイクル方法って?
-
テレビの買い換えエコポイント...
-
ブラザー工業製の冷蔵庫をリサ...
-
東芝ダイナブックのHDDの場所
-
リサイクル料を郵便局で振込み ...
おすすめ情報