
私が作成したサービスプログラム(コントロールパネル-管理ツール-サービスに表示されるプロセス)から、以下の記述のバッチファイル(test.batとします)をCreateProcess()にて起動したところ、test.bat内のap.exeは起動せず、cmd.exeのみが増幅していきます。(タスクマネージャにて確認)起動できる場合もあるのですが、何が原因なのでしょうか?
test.batの内容
start /B "C:\Program Files\TEST" ap.exe
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
start /B "C:\Program Files\TEST" ap.exeでは
「何がしかの指令」と解釈したCMD.EXE(コマンドプロセッサ)が
起動されますが、AP.EXEの部分をパラメータとしているから、でしょう。
AP.EXE をNotepad.EXE と置き換えて考えると良いと思います。
コマンドプロンプト上で[cmd notepad][Enter]としてもNotepadは起動しません。
AP.EXE をNotepad.EXE と置き換え、Sample.txtを引き渡す、ということを例にすると
start /B "C:\Windwos\Notepad sample.txt"なら動きますよね。
こんな説明ではいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
すみません。
勘違いしてました。start /B C:\Progra~1\TEST.bat ap.exe ではないでしょうか?
パス名に空白を含むからダブルコーテーションで囲む必要がある。
この回答への補足
私の文章が少し悪かったみたいですね。
以下に補足します。
test.bat・・・C:\配下にあります。
ap.exe ・・・C:\Program Files\TEST配下にあります。
test.batを以下のように記述し、サービスプロセスから起動すると、前述のように
cmd.exeが増幅していきます。
start /B "C:\Program Files\TEST" ap.exe
しかし、以下のように記述を変えると何も問題なく起動できます。
start /B "C:\Program Files\TEST\ap.exe"
上の記述のようにした場合に、なぜcmd.exeが増幅するのかを知りたいです。
何卒、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
パソコンのモニターがチェック...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
TOYOTAWalletアプリを起動する...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
増設した前のPCで使用していたH...
-
同じアプリを複数起動したい
-
アプリケーション起動時には音...
-
スタートアップが2回呼び出され...
-
起動時にチェックディスクが起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
TOYOTAWalletアプリを起動する...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
アプリケーション起動時には音...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
おすすめ情報