dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度行ってみたいと思っていたのが
モロッコなんですが、
行かれた方でモロッコの魅力を教えて下さい。

A 回答 (4件)

モロッコは2年前に行きました。

初めてイスラム圏の国に行ったのですが、一言では言い尽くせないおもしろさがありました。

早朝に、コーランを読む声が響き渡り、それで目を覚ます体験は、不思議な感じです。古代に一瞬バーチャルトリップしたかんじ?ちょっとおおげさかもしれませんが、神秘的でした。
私は、カサブランカ・マラケシュ・ワルザザード・トドラ渓谷・メルズーガ砂漠・フェズ・メクネス・ラバト・エッサウィラを周りました。
モロッコで気をつける点はただひとつ。マラケシュやフェズなどの旧市街(スーク)での、声掛けです。疲れているときは、本当に腹がたつぐらいしつこいです。旧市街は入り組んでいるので、間違いなくガイドなしだと、迷ってしまいますが、ガイドを雇う気は私たちにはなかったので、幾らこちらが、"NO!"とはっきり断っても、付いて周ります。彼らにとったら、ガイドは貴重な収入源なので、幾ら断っても、強引です。完全無視を貫いたほうが懸命です。ガイドを雇う場合は公認ガイドがいいです。
私たちは、ガイドなしで勿論迷いましたが、周れない事はないので、迷いながら歩くのもいいと思います。
迷ったときは、女性や商売根性のない人たちに尋ねました。子供に聞くのもいいですが、商売根性丸出しの子供もいますのでご注意。
モロッコ人の親切は、見返りを要求していることが多いので、気をつけたほうがいいです。本当に親切な人もいますが、そういう人はあちらから声はかけてきません。
声をかけてくる人は間違いなく、日本人を収入源とみなして近づいてきているパターンが多いです。

マラケシュは、夕方になると、広場に屋台がところせましと出て大道芸人が集まり、熱気に包まれます。大道芸人の太鼓の音が幻想的に響いて、日本のお祭り会場とは違う、味わった事の無い雰囲気です。多分、昔とほとんど情景が変わらないのだと思います。
夜の風情はマラケシュがおすすめです。

あと、夜の風情といえば、メルズーガ砂漠の星空です。
私たちは、ワルザザードから、メルズーガ砂漠まで、途中で会った中国人の方たちと、ガイドと車をチャーターして行きました。メルズーガまでは公共機関がないので、個人で行く場合、チャーターするしか方法がありません。
メルズーガ砂漠の近くの村から、ラクダに乗り換えて?
1時間ちょっとだったかな?宿泊予定のテントがみえてきます。
夜はベルベル人の子が楽器をひいて、もてなしてくれます。それから、テントの外に毛布をかぶって寝転がって、流れ星見物です。空は満点の星で、びっくりするぐらい流れ星が見られます。
空気が澄んでいるので、星は本当に綺麗です。

あと、個人的に好きなのが、エッサウィラです。
ここは、海の町ですが、スペインの影響を受けていて、
ヨーロッパの雰囲気が混ざりあって、とても、絵になる町です。売られているものも、他の町に比べて洗練されたものが多いのも特徴です。
時間があれば、ぜひ行ってみてください。

あとは、アイベンハットゥやトドラ渓谷も印象に残っています。トドラはロッククライマーにも有名な、渓谷で、実際クライマーが上っていましたヨ。
渓谷は、まさにせまりくるってかんじで、本当にスケールが大きいです。

アトラス山脈とその周囲に広がる荒れた荒野と地平線・それから、地平線の向こうにメルズーガ砂漠が見えてきたときも印象に残っています。

あと、食事は美味しかったです。レパートリーは少ないです。タジン・ハリラ・クスクス・ケバブがメインです。旅の最後のほうでは飽きてきてました。美味しいのは美味しいのですが・・・その中で唯一光ったのが、メルズーガで食べた、土地の料理「カリヤ」です。モロッコで一番美味しかった料理ですのでお勧めです。

色々。語りましたが、正直、語り足りないくらい魅力的な国、期待を裏切らない国なので、ぜひ行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先週新婚旅行でモロッコから帰国しました。
本当に一言では語りつくせない国ですね。。
いろいろと参考にさせてもらいとても楽しい旅ができました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 21:58

こんにちは


質問者の方は、この方面は初めてでしょうか?
もしイスラム圏が初めてなら、他の方々のコメントにあるような魅力を堪能出来るかと思います。
この方面の国の中で(チュニジア等と比べて)、という点で特にモロッコについて私が感じた点をお話しすると…。
モロッコは貧しい国だと思います。同じイスラム国家でも、他の国に比べると西欧化が遅れていると思いました。
私がモロッコに行ったのは8-9年ほど前ですが、首都のカサブランカも、トルコのイスタンブールやイランのテヘラン、エジプトのカイロ等と比べ物になりませんし、チュニジアのチュニスと比べてさえ、ひなびて見えました(あくまで個人的感想ですが)。
また、女性の服装にしても、まだまだ因習が強い感じがしました。
それでも、人々の目は明るく澄んでいて、楽しげな笑みを浮かべ、私たち旅行者に誰もが「サバ?」と声をかけてきてくれました。
中東ではみんなよく声をかけてきてくれますが、(例:カイロでは「ウェルカム トゥ カイロ!」ともよく言われましたが、「おしん」「ニンジャ」「さらばジャ」等のからかい言葉?もとても多かったです)モロッコが一番感じが良かったです。
帰ってきて、「ああ言う風にニコニコしながら生きてみたい」と思いました(元来イラチなのでダメでした)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先週モロッコから帰ってきました。
とても参考になり楽しい旅行ができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 21:57

私が行ったことがあるのは、


カサブランカ、マラケシュ、フェズ、メクネス、シャウエン、セウタ、ワルザザード、メルズーガ、アズルー
くらい(とその周辺)なんですが、

マラケシュは、土産物選びが非常に楽しい町です。最近アジア雑貨とともにモロッコ雑貨も脚光を浴びてますが、モロッコ各地の品が集まっていて、スーク(市場)歩きも、いろんな道を歩きますが、これがまた楽しいです。観光場所観光場所の近くにスークがあるので、ちょこっと寄ったりするのも素敵。次に行くなら大型雑貨(家具とか?)を買おう!と心に決めているくらいです。
また、マラケシュは安くておいしい食べ物に困らない場所でもあります。手ごろな価格で、あれかなこれかなと悩みながら色々つつけるので、初心者向き。

フェズは、最初に行ったときは迷わないようにとにかく大通りしか歩かなかったですが、手元の地図だけ頼りにして歩くのも楽しいです。探検冒険のわくわく感、次に何が出てくるんだろう?というどきどき。
先日テレビを見ていて、もっと迷いたくなりました。次に行くなら絶対自分で地図を書くつもりで迷いに行きます!

ワルザザード方面のいわゆるカスバ街道は、砂漠と建物の色合いが絶妙。赤砂がそれはそれは幻想的にキレイです。砂嵐にさえ見舞われなければ、感動間違いなしと思います。
モロッコの砂漠は、サハラの他の地域ではみれない色合いが魅力です。エジプトやチュニジアに行けば黄色っぽい白っぽい色合いになります。

アズルーみたいに山奥のへんぴなところは、お湯シャワーもないくらい、しかもホテルの数も少ないんですが、それだけにのんびりしていて、ごはんもおいしいし、人がとても気さく。田舎を味わえます。

シャウエンまでいくと、スペイン語圏になって、がらりと様相が変わります。町並みの色がまた変わり、雨の似合う町になります。(水色の流れたような壁の色が素敵です)ただ山奥なので寒く、それに伴った民俗衣装ジュラバが羊毛?とかでごつくなってました。また、この地方独特?と思われるデザインの布地(編み物)とかもあって、また違った世界を味わえました。

モロッコは、自分の好みで色々味を変えてトッピングを楽しめます。あれもこれもという方にはオススメかも。

マラケシュ、フェズ、カサブランカ等の大きい都市では、もちろん自分の稼ぎを上げようとする人たちや、あとは下心満載の人(男・女問わず要注意)もいますのでそれにはご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先週モロッコから帰国しました。
フェズでは現地ガイドもいたので迷いませんでしたよ。参考にさせていただいたのでとても楽しい旅
になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 22:00

私は松田聖子の歌いらいマラケシュに行きたいと思っていたんですが、


実際マラケシュやフェズのあの迷路のように入り組んだ旧市街は、
小さい商店が軒を連ねて売っている物も珍しいし、エキゾチックの一言です。

またアトラス山脈の雪景色や、ワルザザードの砂漠など風景も素晴らしい。

ただアラブ人のしつこさ、商人の抜け目なさには要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先週モロッコから帰国しました。
私もマラケシュ行きました。
参考にさせていただいたのでとても楽しい旅に
なりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!