dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モロッコ普通に上手い

モロッコ意外と上手い
の関係。
同義語だと言う人と、対義語だという人がいるようですがどうなのでしょう。

A 回答 (4件)

モロッコ普通に上手い と モロッコ意外と上手い



「フツーに」(「普通に」と区別をつける意味でこの表記を使います)の使い方は、近年訳のわからないことになっているような。
 近年ではなく前世紀からの傾向のようです。
 まず下記をご参照ください。No.8〜10でコメントを入れたのですが、質問者はお気に召さなかったようです。フツーにヘコミます(笑)。
【いつから使いだした言葉でしょうか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13219654.html

 No.7でいろいろな辞書が引用されています。
 なかでも『大辞林』の記述が適確な気がします。
===========引用開始
④〔近年の用法〕(「普通に」の形で)
(ア) いうまでもなく。あたりまえに。「相手チームが普通に強かった」「普通においしい」
(イ) 思っていたよりも。案外。「堅苦しい人と思ったら全然そんなことなくて、普通に良い人だった」
===========引用終了

 従来の「普通」は「一般的に」ぐらいの意味でしょう。
  普通は(一般的に)こういう意味で普通は使われます。
  そういう意味で使うのが普通(一般的)です

 ところが、近年のフツーには↑の(ア) (イ)の意味で使われことが多いような。
  モロッコ(は)フツーに上手い

 (ア) の意味で考えるなら、(勝ち上がってきたチームなので、)「当たり前に上手い」の意味でしょう。
 (イ) の意味で考えるなら、(前評判は高くなかったが、)「案外上手い」の意味でしょう。
 (イ) の意味なら「モロッコ意外と上手い」とほぼ同義でしょう。「当たり前に上手い」の対義語ではありませんが、ほぼ逆の意味です。
 これは、近年の「フツーに」がきわめて曖昧な使われ方をしているせいです。
 個人的な印象では、(イ) の意味で使われるのは「よくない印象があるとき」が多い気がします。
(見た目が悪い料理だけど、食べてみたら)「フツーにおいしい」
(ろくでもない男の彼女なんでブスだと思っていたら)「フツーに可愛い」

 もちろん、そうでないときもあります。
(高級食材を使っていて料金もバカ高い料理だけあって)「フツーにおいしい」
(ハイスペックな友人の彼女だけあって)「フツーに可愛い」

 こうなると、文脈しだいとしかいえず、解釈がむずかしくなります。
 もっとヒドいのは、
(高級食材を使っていて料金もバカ高い料理なのに)「フツー(においしい)」
(日頃自慢しているのでどんな彼女かと思ったら)「フツー(に可愛い)」
 こうなると否定しているとしか……。

 このほかに、少し違う〈何も条件をつけずに。文字どおりの意味で〉という用法もあります。これは〈お世辞抜きで〉に近いような。
 たとえば、テレビのバラエティー番組でゲストのアイドルが妙な料理を作ったとします。
 こわごわ味見した人が、「フツーにおいしい」と言ったらどういう意味ですかね。
「意外においしい」なら、それほどもないでしょう。「お世辞抜きでおいしい」なら、かなりおいしいでしょう。見た目がすごく良いなら「当たり前においしい」かもしれません。
 そんなふうにどうにでもとれるのでは、もはやコミュニケーションツールではない気もします。

 詳しくは下記をご参照ください。
【普通においしい〈1〉~〈6〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12678533803.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サッカーには詳しくないですが、多分(イ)でしょうね。
それにしても辞書はこんなに新しいことが載ってるものなのですね。

お礼日時:2022/12/17 22:45

普通に・・・思ってた通り、意外性なく


意外に・・・思ってもないほどに
もちろん、対義語とは言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/17 22:37

普通に=思った通り


意外に=思ったより

であれば、対象的な表現といえますが対義語ではないですね
若者言葉としては基本的には「強調」しているだけなので
ほぼ同じ意味だと考えていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「普通に」は若者言葉としては基本的には「強調」しているだけなのですね。

お礼日時:2022/12/16 16:25

・「ふつうに」 = 考えた通りに、一般に言われるとおりに、期待した通りに


で「意外性」はない。

・「意外と」= 考えたのとは違って、一般に言われるのとは違って、期待に反して
ということで、文字通り「意外性」あり。

言っている意味は同じ「モロッコは上手い」だが、話し手あるいはその場にいる人の「事前の考え、期待、持っているイメージ」の前提条件が違っていることによる「表現の違い」です。
なので「同義語」だの「対義語」という対象には当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/16 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!