
我が家は冬には常に湿度70~80%あります。浴室の上の部屋は、冬場は床にそのまま布団をしいて寝ると朝布団が湿ってますし、ひいたままで干すのを怠るとすぐ布団にカビがくるほど湿気がすごいです。二階はその部屋しかエアコンがないので、夏場はその部屋で寝ますが、冬は違う部屋で寝ています。
今まで、水取りぞうさん・ドライペットみたいなものを置くくらいしか湿気対策を取ってなかったのですが、部屋に3~4個置いてすぐに水がいっぱいになるので、これから買い続けるより、除湿機を買った方がいいなかなと思い始めました。
でも、除湿機の市場調査では除菌や洗濯物乾燥~などいろいろな機能がついて数万円します。私的には水取りぞうさん・ドライペット代わりの除湿だけしてくれればいいので安いもの(1万円以下)で充分なのですが、そんなタイプはないのでしょうか?
また、湿気が多い部屋は毎日除湿をかけないと意味ないのでしょうか?置くタイプの除湿剤は効果が弱いけれど常に吸ってくれるので、毎日出来ないなら置くタイプの方が逆にいいのかと思ったりします。
コスト的(部屋に毎日置くため買い続ける代金と、毎日除湿機をかける電気代(ちなみに深夜料金))や、除湿効果から考えて除湿機を買ったほうがいいでしょうか?
また、どんなタイプを買ったらいいでしょうか?
除湿機には知識がないので、分かりにくい文章ですみませんが、アドバイスください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
カビに関しての観点からです。
「現在住んでる中古住宅を見てもらいたい 」も拝見したのですが、恐らく
(1)1階の浴室を乾燥させるために窓を開けている
(2)2階の床下には断熱材が無い
そのため、冬季暖かい室温にすると、2階の床部分だけが冷たいため、窓が結露する理屈と同じで、床に近いところだけ湿度が高くなっているのだと思います。(温度が下がると空気中に保てる水分量が減り、限界を超えた分は結露する)
もし、そうだとすると、除湿機購入は布団のカビ対策にはなるかも知れませんが、根本が解決されていません。寝ている付近では、絶対湿度(簡単に言うと空気中の水分の量)が元々低い冬季に、相対湿度(一般にいう湿度)を更に下げるので、のどを痛め、風邪を引きやすくなってしまうかもしれません。
(1)入浴後、浴室の水気を拭きとって窓を開けずにカビ対策をする。(浴室乾燥機設置も良い)
or
(2)2階床下に断熱材を入れる。
除湿機は、除湿運転時に冷風が出るタイプとそうでないタイプがあります。
他の質問も見てくださったんですね。ありがとうございます。主人と一度みてもらおうか、と話しているところです。湿気対策にもこれからもっと気を遣って生きたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
専門家ではありませんが、建築業界の人間に知り合いが多く、こういった話をよく耳にします。
すぐに除湿器を買って除湿を始めて下さい。
コストの事をおっしゃっていますが、そのまま放置して壁紙や家の柱や壁そのものにカビが発生してしまうと、その手入れは除湿器を買う買わないの費用では済まなくなりますよ。
そもそも、お風呂の上の部屋の布団がそこまで湿気るということは、家そのものになんらかの欠陥があるかもしれない(断熱材が入っていないとか)し、すでに、柱や二階の床に何らかの問題が発生しているかもしれません。
もし、賃貸なら大家さんに、ご自身の自宅なら、信頼できる建築士に一度相談されることをおすすめします。
回答ありがとうございます。
除湿機うんぬんより建物自体に不安が出てきました(汗)
実はH8年の中古住宅なんです。主人が定年するまでの30年くらい住めれば良いので、仮の住まいのつもりで購入したんですが、構造に関して気にはなってました。
専門家に見てもらうなども検討したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
除湿機は大変重宝です、単なる除湿だけでなく、洗濯物の乾燥のも使えます、因みに我が家では扇風機を同時使用しています、冬場湿度が高くなられる、空気の動きが少ないのも一因していると考えられます、冬場の使用では除湿機から出る排熱で若干室温も上がりと扇風機の風の動きでかなり湿度はかなり下げることは可能と考えます、元々冬場の実効湿度は低いですから、只風が体に当たると体感温度が下がるので、直接当らないように天井へ向けるなど対策が必要です、それからそれ程二階に湿気が上がると、建物にも良くないと考えられます、お風呂場の換気扇は如何ですか、先ずは風呂場の湿気を如何に抜くかを考えるほうが先かと思いますが・・・
偉そうにすみません。
回答ありがとうございます。
除湿機買う方向で考えたいと思います。
浴室の上は湿気がこもりやすいから部屋を作らない・・とかいいますよね。
浴室の換気扇は小さく、でも大きい窓があるので、日中は窓を開放し、夜間は換気扇つけっぱなしと気をつかってるつもりですが。。実は中古住宅なんで建物に不安はあります。
一度専門家に見てもらうことも検討したいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も除湿機購入意見に賛成です。
(私自身は、去年の秋に購入し、今現在も使用中です)市販の除湿剤を置いても、水が満タンになるまでに(どんなに湿度の高い部屋でも)少なくとも数日はかかりますよね?
除湿機の効果はすごいですよ!!
市販の除湿剤に貯まる水(満タン量)の何倍もの水が、たった数時間で貯まる・・・、これはある意味「見ていて快感!」です。(笑)
除湿機によく『○畳まで対応』とか説明書きがありますが、それはたいしたアテにならないと売り場のお兄さんが教えてくれました。狭い部屋ならともかく、「○畳まで対応なら、この部屋とこの部屋くらいは・・・」ということにはならないらしく・・・。広い部屋だと置いてある付近での効果しか期待しない方がいいと・・・。
なので、問題にされている一番湿度の高い部屋を閉め切ってドカッと除湿機を置くと、いい感じに除湿されるかと思いますよ。
回答ありがとうございます。
除湿機本格的に買う方向で考えたいと思います。
でも水がそれだけ溜まると、今まで何もしてなかったのが恐ろしくなりそうですね^^;
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
シリカゲルのような置くタイプより、積極的に除湿してくれるので、除湿機はそれなりにお金を払う価値はあります。
我が家では昨年、シャープの除湿機を買いました(除菌イオン)。重たくて大きいという難点はありますが、梅雨時期の東京であっという間にタンクに水が溜まる様子を見ると、さすがだなって。電気代も月々数百円らしいです。
今年の最新モデルは改善されているかもしれないけれど・・・除湿機は部屋の温度も上がります(うちの場合はそう感じます)。湿度がない分、部屋が暖かくなってしまいます。ですので、日中その部屋に用事がなくて、でも湿度を下げてメリットがあるなら、そういう使い道ではお薦めです。でも日中過ごす部屋ではエアコン(自動運転か冷房。御存知かもしれませんがドライは電気代がかかると聞きますので)の方が良いと思います。
かなり湿度が高いようなので、除菌イオンやプラズマクラスター機能などがついているタイプのほうが良いかもしれませんね。部屋が多少暖かくなったとしても、ジメジメして気持ち悪いよりは健康に良いかも・・・。
回答ありがとうございます。
除湿機私も去年シャープがいいなあと思ってました。
買う方向で考えたいと思います。
ちなみに・・ドライのほうが電気代安いと思ってました。。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォントについて
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
TCLテレビを見ています。 現在「...
-
ミニパソコンについて
-
VAIOについて_No.2
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
CCleanerの有料版って、どうで...
-
NECのパソコンの評判
-
入力装置に関しての質問
-
このアイテム
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
スマートウォッチ スマートウォ...
-
エアコンの防カビエアフィルタ...
-
パソコンをシャットダウンして...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
スマホ(エクスペリア)で動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除湿機と、冷風扇を同時に使っ...
-
スポットクーラーに霜がつく
-
除湿機に溜まった水が黄色っぽい…
-
除湿機に溜まった水の使い道
-
本棚で仕切られた部屋 エアコン1台
-
サーキュレーターで外気を取り...
-
部屋の除湿について質問です。 ...
-
冷房と除湿の電気代について
-
冷風機の風が冷えない
-
夏場4.5畳の部屋で冷風機を使っ...
-
水タンクに氷を入れられる冷風扇
-
コロナ冷風機付き除湿機「どこ...
-
エアコンが無い部屋にエアコン...
-
除湿機の除湿力って何を見て判...
-
除湿器の排水、排気について
-
家庭用エアコン
-
エアコンの除湿と冷房。どっち...
-
部屋が暑くならない除湿機
-
大阪で冷風扇の展示販売してい...
-
冷房と除湿の室外機から出る温...
おすすめ情報