アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高等学校には、入試と関連して“偏差値”とかランクとか言われる格差があり、皆様もご存知のように、学力の差や進学等の実績だけでなく、一概には言えませんが、学校の雰囲気、授業内容、欠席率や遅刻率、退学率、不登校生の割合、家庭事情等の多様さ、停学処分等の発生率、部活動の活発さ、校則、学校行事の内容、さらには健康状態や体格・体力などいろいろな面でも差異がみられます。

高校に格差があることは良いことか悪いことかについてのご意見をお願いします。良い面と悪い面があるとか、この程度の格差は必要だがこれ以上は良くない、といったことでもかまいません。
生徒・保護者・中学生・教員・教育行政関係者・一般の方、どんな方でもご回答ください。

A 回答 (7件)

正直言って格差は必要だと思います。


(格差というより個性なのですが)

私は都立の進学校出身ですが、自由放任で正直多少サボっても何も言われない、でもみんな好き勝手に勉強している校風が大好きでした。文系でも数III必修だったり理系でも最後まで文系課目やらされたり。ドイツ語やフランス語まで課外で履修できました。一般校でそれをやっても誰も喜ばないでしょう?

勉強があまり出来ない場合、他の誘惑もあってあまりに自由な校風だと本当に学校に来なくなって卒業も危うくなってしまうかも。
また、工業や音楽・美術(すいません、商業ってどうなんでしょう?)に優れた生徒さんは一般課程では実力を発揮できないのではないでしょうか。(私の友人は、美術志望なのに学区内最高レベルのうちの高校を無理やり受験させられて合格。行きたくなくて家出して逃げ回ってました。結局3年生で中退)

「どこの学校に行っても同じ」状況は、決して生徒たちのためにならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。学校ごとに個性があって、自分が望む種類の教育を受けられることが大切ということですね。

お礼日時:2005/07/05 21:38

良いことだと思います。



自分で選べるわけですから。

士農工商やカースト制度などのように、自分の努力ではなんともならない階級制度ならば疑問を感じますが、今の制度は極めて民主的です。
自分の努力や選択の結果が全て自分に帰属するのですから全く悪い要素はありません。自己責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分の努力でどうにでもなることだから民主的な制度だということですね。

お礼日時:2005/07/07 01:18

やはり必要だと思います。

進学校に通ってるからマジメとかそういう振り分けをする為じゃなく単純に学力の振り分けの為に。

大学にランクがある以上高校にランクが出来てしまうのはしょうがない事だと思います。頭がいい人が行く東大や京大,またランクがしたの大学に行く人が高校で同じレベルの授業を受けるのは難しいと思います。
実際俺は進学校に通ってましたが,工業高校や商業高校に通ってる弟たちの数学を見たら基礎しか習ってなかったですから。もちろんその高校から大学に行く人もいるでしょうが・・・

その為高校に入る時にある程度の振り分けをする為に高校のランクは必要だと思います。校風はその学校の指導の先生次第だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。進学する大学によって振り分けるために高校のランクが必要ということですね。

お礼日時:2005/07/06 20:04

ランクはあったほうが何かと便利でしょう。



それによって内情すべて把握できるとは誰も思っていません。井戸端会議のレベルで「あの高校は○○だから」と噂する程度でしょう。

学校などその程度のものですよ。(会社もそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ランクでおよその判断ができるということですね。

お礼日時:2005/07/06 20:03

17歳・女性です。


私は進学校に通っていますが、優等生もいれば不良もいます。
多分、どこの学校にもいるのでしょう。
進学校とはいえ理由もなく進学も就職もしなかった先輩がいたり、
真面目で大人しい子が男性と同棲すると言い突然退学したりしました。
逆に、「今時、こんな子がいるの!?」というようなメガネにボサボサ頭の優等生もいます。
違う学校に行った友達も、「やっぱり、いろんな子がいるよねぇ・・・。」と言っていました。
ということで、私はランクが必要なのかどうかわからないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりいろいろな人がいるわけで、高校のランクで人の特徴まで決まるわけではないということですね。

お礼日時:2005/07/06 05:35

結果、ランクが発生すると思います。

その学校が部活動に力を入れているとか、大学への進学率が高いとか。そういう高校には人が集まりやすく、競争が発生する為、競争率が高い学校はランクがあがってしまうのです。偏差値やら、ランクというのがあるのは仕方が無いことだと思います。

んで、ランクが高ければ、良い学校であるとは限らないと思います。偏差値が高くても低くても、どこの学校も似た教科書を使いますし、同じような教え方をしています。本人のやる気しだいだと思います。

格差(ランク)があることは良い事だと思います。ランクがあれば、がんばろう! って思いますけど、ランクがなくて勉強なんか適当でも好きな高校に行けちゃうのであれば、がんばりませんから。

格差があることでデメリットというと、どんなにがんばっても、一番上の人もいれば、一番下の人がでてきてしまう事では無いでしょうか。がんばっても、一番下というのはすごくかわいそうです。そうなると「もうだめぽ~」ってなってしまうでしょうね(T_T
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ランクがあるほうが中学生は勉強をがんばるということですね。

お礼日時:2005/07/06 05:33

勉強頑張りたい!という人と、スポーツ頑張りたい!という人、専門的なことを早く勉強して仕事につきたい!という人。

皆まとめて面倒見るのは無理があるでしょう。効率が悪くなります。効率が悪い、というと、聞こえが悪いかもしれませんが、実際問題、生徒達へ提供できる教育の質が低下すれば、迷惑なのは本人達でしょう。
平等に、と言って、まったく同じ条件の学校ばかりになったら、個性も何も伸ばせないと思います。
授業料払っているのにあまりに先生のやる気が無い学校や、人権侵害みたいな校則がある、とかは困りますけど。ピンからキリまであるほうが、選択肢が広がって良いと思います。
遅刻欠席が多いとか、退学などは、学校の問題、というよりは最終的には本人の問題になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。生徒の特性に合った教育を提供するのが効率がよいということですね。

お礼日時:2005/07/05 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!