dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
不登校とは「嫌なことから逃げている」と言う人と「逃げているわけではない」という人がいると思うのですがみなさんはどちらですか?よければ理由も聞かせてもらいたいです。

A 回答 (21件中1~10件)

私的に、『逃げてる』と思います。


けど、それは悪い『逃げ』ではありません。
その『逃げてる』子は「苦しみ」や「悲しみ」、「過去」や「これから」と一生懸命に戦ってると思います。
誰にだって『逃げ』は必要だと思います。
逃げなければできないこともあるんです。

少々辛口失礼しました
    • good
    • 0

逃げてるとは思いません。


自分の人生、これからどのように過ごしていくかを考える一つの手段だと思います。
    • good
    • 0

「逃げか否か」といえば「逃げ」だと思います。


ただし「逃げ」が悪いこととは限りません。
    • good
    • 0

こんばんは。

メールを見て即座に反応してここに来ました。
私は元不登校児です。自分の経験から申し上げると、逃げではありません。

自分を肯定しているだけだと思われるかもしれませんが、そんな方は逃げるという行為に罪悪感を覚えているからだと思います。
逃げるということは決してマイナスなことばかりではありません。
自分のみを危険に犯してまでズタズタになるまで、逃げるなと自己を縛り付けておく行為のほうがよほどマイナスです。
時には逃げも必要です。

しかし、この場合は違うと思います。
まず第一に、これから先の不登校をした人の未来を考えてみてください。
平たんではありません。
そして、こうやってアンケートで質問者の方がみんなに意見を求めてるみたいに、
多くなったとはいえ世間は否定し続ける目がまだまだ多い。
そんな人たちが、歩いていく将来が逃げているのだったらきっと訪れる事はないでしょう。
もしあったとしても、するっと通り抜けられるはずです。

自分と違う意見の者のことはまだ認められていない世の中です。
出るくいは打たれるのです。そして、睨まれるのです。
そんな人が『お前は逃げているのだ!』と簡単に決め付けてしまうのだと思います。
意思を持って学校に行っていない方々は、逃げているのではありません。
    • good
    • 0

不登校にも色々あるんでどちらかに当てはめる事は出来ないんじゃないでしょうか。



私は不登校で自分ではこのままじゃ駄目だなぁと思い、学校へはぼちぼち行くことにしました。
他の方からみれば逃げてるようかもしれないけど・・・
何とでも言えば~?って感じです。

面倒くさくて学校サボってたら逃げてるんだなぁと思うし、何かその人にどうしてもいけない理由があって学校来れないんだったら、逃げてる逃げてるって責めたって、仕方が無いと思いますし。

関係ないけど、理由があって学校を逃げる事自体悪いとは思いません。自己防衛反応がよーく働いていて良いと思います。(笑)
    • good
    • 0

中2女子です。


程度?にもよると思うけど
「逃げてる」と思います…
    • good
    • 0

 人によって理由は様々だとは思いますが、大半は「嫌なことから逃げいている」で間違いないでしょう。

「嫌なこと」が何かはまた別問題ですが。

 私は母が小学校と幼稚園、父が中学校の教師でしたが、二人に「学校なんて嫌なら行かなくてもいい」と言われたことがあります。もちろん勉強を両親が見れるからというのもあるでしょうが、何十年と教師をやって、「学校には行かねばならない」「学校に行けば必ず良い影響がある」ということはないという結論に至ったそうです。幸いにして私は学校でほとんどの場合楽しく、沢山のものを得ました。ですが、人によって、あるいは学校によってはそうとは限らないのでしょう。

 と言うわけで、「逃げた方がいいことも多々ある」というのが私の考えです。
    • good
    • 0

人に拠りきりでしょう。


実際に私も大学4年の時は、不登校でした。
別に何にも言われましたが。
ただ、義務教育の時は、行った方がいいです。
勉強はもとより、対人関係等を学べるからです。
どうしても、行きたくなければ、別のコミュニティーに
行くのも一つの手です。
いずれにせよ、家にいるのではなく、
外界の世界に触れる事です。
家にいたら、視野は狭くなりますし、
余計に発狂します。
    • good
    • 0

「逃げている」か「逃げていない」かだったら明らかに「逃げている」と思います。



不登校が怠けなどではなくいじめからだと仮定してですが
「逃げない」とはいじめられる理由があるにしても無いにしても
相手に仕返しをする・先生に話す・無視をする・・・など行動を起こして相手に立ち向かい解決を目指すことだと思います。

私は相手と立ち向かい自分で解決するのがベストだと思いますが
いじめに立ち向かうのは大変だし、変に立ち向かって余計に辛くなりその結果自殺となってしまっては最悪ですね。なので「逃げている」=「悪い」ではないと思います。

もし自分が不登校になって他の人に「おまえは逃げているだけだ!」と言われたら
「逃げてるよ。自分を守る為にね。」と自信を持って答えます。
    • good
    • 0

私の親は「学校に行かない=子供としての義務を果たさない


=逃げ」と思い、いかなる理由でも学校を休ませてくれませんでした.

ねつが38どあっても「風邪を引くのは気のゆるみだから」
というくらいの親なので 上記の事はあんまり真剣に受け
止めないで下さいね.

最近は学級崩壊やいじめなんかも深刻化しているので
不登校が必ずしも逃げではないです.
ただ サボルことで不登校になるのなら
それは逃げでしょう.
もし いじめられて精神的に病んでしまっても
「逃げたくない」理由で学校に行き続けて
自殺してしまったら 困るしね.

理由に寄るかとおもいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!